goo blog サービス終了のお知らせ 

mitakeつれづれなる抄

普段いろいろ見聞き感じ考え、そして出かけた先で気になることを書き綴ったブログです。

2013年末にあたって

2013年12月31日 | このブログ

 弊ブログmitakeつれづれなる抄をご覧の皆様、本年も有難う御座います。今年は夏の始まりに突然の入院で、事前に知らせる事もできず、ブログ更新が途絶えてしまった事は返す返すも残念ですし、人生3度目の入院生活を送るという予期せぬ一年となってしまいました。

 また退院後には、親切にして頂いていた叔母が突然の他界で極めて残念ですし、公私ともども、大変な年となってしまいました。

 今年の漢字は「輪」だそうですが、「輪」ですと、電車バスの吊革の輪っかを連想しますな・・・。

 今は小生の体調は、血圧管理で保たれております。まだ若干の麻痺がありますが(「きゃりぱみゅぱみゅ」が言えなくなった)、他は食事制限があるものの、日常の暮らしを送っております。ご心配をおかけして申し訳ありません。

 来る年、ブログ閲覧の皆様のご多幸とご健康をお祈り申し上げます。

 一年、有難う御座います。kisomitake


スパムが多くコメント承認制などお知らせ

2013年05月19日 | このブログ

 弊ブログをご覧頂き、有難う御座います。ひところ激しく、一旦は収まったスパムコメント。また5月14日夜からスパム処理されずに、表に出てしまうスパムコメントが大変多くなっています。昨日(5月18日)は約70件もあったほどで、現在コメントは承認制にしています。

  • コメントがあればお知らせメールが届き、正常なコメントであれば公開措置をとります。
  • 外出時はメールを携帯端末へ転送していますが、スパムコメントで余計なメールを受けたくなく、外出時にはメールお知らせを停止させますので、正常なコメントがあっても即応ができず、ご不便をおかけしますが宜しくお願いします。
  • もしコメント投稿され、1日以上経過してもコメントが表示されない場合は恐れ入りますが、左のメール送信機能などでお知らせください。

************************************************************************************************************************************

 お知らせもう一つ。小生体調不良により、暫くブログ更新が思うように出来ないかもしれません。既にコメント5件戴いていますが、コメレスはもう少しお待ちください。


ブログ50万アクセスを達成しました

2013年05月06日 | このブログ

 このところ、ブログ更新を怠け気味で申し訳ありません。弊ブログ昨日夜、アクセス数50万を達成しました。午後10時半でした。丁度頃合を見てブログアクセスしたら、50万キリ番を私が頂いてしまいました。同時アクセス数2とありますので、もうお一人、50万キリ番を取られた方がいることになります。

500000

 40万アクセスが昨年暮の12月27日、それから4ヶ月半ほどで50万の大台に。100万の半分です。

 この10万アクセスの間、年末年始はかなりアクセス数を多く頂きました。連日700~800も。今は少し収まり500~600程で、ブログアンケートにある一日のアクセス数500超えという目標は達成したことになります。一重にダイレクトにアクセスしていただける方、そして検索で訪れる方、さらにその検索で上位に持ってくるボット君。有難う御座います!

 4月のブログ開設5年の挨拶でも書きましたけど、このところ正直更新怠け気味です。期待されている方、申し訳ありません。加齢のせいか、夜食事をするとその後どうも血糖値の変化で頭に血が行かなくなるのかな、更新する覇気が薄れてしまって、結局昨日も同じことで50万アクセスの御礼が今日になってしまいました。

 やっぱりブログ書くのも、体も心も健康でなきゃダメですね。この先、頑張って100万アクセスを目指すことにしよう。

 改めて、50万アクセス、有難う御座います。


ブログ開設して5年目になりました

2013年04月16日 | このブログ

 今年の春は、初春こそ寒い日が続いたものの、3月に入って異常な暖かさが多く、梅は遅かったものの、桜は例年にない早さ。いや「速さ」かもしれない。品種によっては、梅と桜が同時に咲いたことも。

 そんな事を思いながら既に巷はサトザクラも咲き誇る季節の4月16日の今日。弊ブログ「mitakeつれづれなる抄」を始めて丁度5年目となりました。5年ですよ5年。ブログを始めた頃は腰掛のようなところもありましたけど、まぁそれなりに続くだろうとは思っていました。

 しかし腰掛どころか、ダイレクトに弊ブログアクセスいただける方も大変増えまして、何処の何方かは分からない方、そして御存知の方もアクセスして頂き、心からお礼申し上げます。また検索で来られた方も、有難う御座います。

 そのアクセス数ですが、一つの目標としていた500/日アクセスは、昨年の秋頃にほぼ達成しました。それどころか昨年末から暫くの間、700~800/日という理由は分からないものの、大変多くのアクセスを頂きました。3月に入り少し減り、この4月からはようやく500という年初の事を思うと少し減っていますが、ブログアンケートにあった500ユニークアクセスで一つの区切りとなるらしいので、それは達成できました。皆様のお陰です。

 そしてブログに少し変化が。植物関連の記事が最近無い事にお気づきでしょうか。実はこのブログスタンドであるOCNのブログ人。直近の記事はユーザー指定で、今このブログでは10にしてあります。それを過ぎるとアーカイブに入り、月間の記事、あるいはカテゴリ別の記事を参照することとなりますが、ページ切り替えが出来ない。つまり「2013年3月」のアーカイブをクリックすると、全部が出てしまいます。

 またカテゴリ別では、記事の多い鉄道と、画像数の多い植物・花では全てを読み込むのにかなり時間がかかり、そして重くなってしまいます。そのため、鉄道はカテゴリを分割するつもりでおりまして、そして花と植物関連は、サブブログの「mitake小径回り途」で多く書くようにしました。

 そのサブブログの「mitake小径回り途」も、最近は多くのアクセスを頂いており、サブの位置づけよりも「第二のブログ」に私の中では格上げしました(笑)。最近では東山植物園での記事ばかりですが、こちらも宜しくお願いしたいところです。

 あとは、昨年にツイッターを始めてまもなく1年です。いや実際にIDを取ったのは少し前ですが、本格的に運用開始したのが、4月20日頃だったかな。新たな情報源として活用しており、ブログネタにもなっています。IDは「@kisomitake3067」ですのでよろしく。

 ということで、ブログ開設5年目の日にあたって、アクセスを頂いている感謝の御挨拶とさせて頂きました。


2013年・新年の挨拶

2013年01月01日 | このブログ

2013nengablog

 新年おめでとう御座います。
 昨年に引き続き、本年もよろしくお願い申し上げます。

 この新年の挨拶を書くにあたり、昨年の挨拶記事を読んでみました。エラそうなこと書いてますな・・・。「震災がもとで日本が変わるのか」などと。結局、長期的な安定と安らぎよりも、目先の利便性の方を優先する風潮が強かったのか、なんだか元の木阿弥のような社会に戻りつつあるように感じます。

 どの意見がいいのか、それは単独の指標では決められません。それぞれ一長一短でしょう。しかし「コレを続ければどうなる・・・」の深い思慮が求められる時代です。短期的な視野ではなく長期的な視野。そうした深い読みができ、そして安心できる社会となって欲しいものです。それは政治家の仕事ではなく、我々一人一りに課せられた題でしょう。

 

 画像は今年の年賀状。もちろん住所と氏名の部分は置き換えてあります。相変わらず阪急電車ですね。これしか手持ち画像が無いですもん。・・・阪急電車が好きなのもありますけどね。

 さてこのブログ、昨年の挨拶では、カテゴリ別を細分化すると書きました。少し手を付けたものの、約1600を越える記事、結局少し手がけただけで殆ど出来ませんでした。今年はこれをもう一度やってみようと思います。鉄道カテゴリなんて、これまともにアクセスしたら、画像読み込みでPC止まりやしないかハラハラものですしね。

 そんなこんなで皆様、よいお正月をお過ごし下さい。