今年の春は、初春こそ寒い日が続いたものの、3月に入って異常な暖かさが多く、梅は遅かったものの、桜は例年にない早さ。いや「速さ」かもしれない。品種によっては、梅と桜が同時に咲いたことも。
そんな事を思いながら既に巷はサトザクラも咲き誇る季節の4月16日の今日。弊ブログ「mitakeつれづれなる抄」を始めて丁度5年目となりました。5年ですよ5年。ブログを始めた頃は腰掛のようなところもありましたけど、まぁそれなりに続くだろうとは思っていました。
しかし腰掛どころか、ダイレクトに弊ブログアクセスいただける方も大変増えまして、何処の何方かは分からない方、そして御存知の方もアクセスして頂き、心からお礼申し上げます。また検索で来られた方も、有難う御座います。
そのアクセス数ですが、一つの目標としていた500/日アクセスは、昨年の秋頃にほぼ達成しました。それどころか昨年末から暫くの間、700~800/日という理由は分からないものの、大変多くのアクセスを頂きました。3月に入り少し減り、この4月からはようやく500という年初の事を思うと少し減っていますが、ブログアンケートにあった500ユニークアクセスで一つの区切りとなるらしいので、それは達成できました。皆様のお陰です。
そしてブログに少し変化が。植物関連の記事が最近無い事にお気づきでしょうか。実はこのブログスタンドであるOCNのブログ人。直近の記事はユーザー指定で、今このブログでは10にしてあります。それを過ぎるとアーカイブに入り、月間の記事、あるいはカテゴリ別の記事を参照することとなりますが、ページ切り替えが出来ない。つまり「2013年3月」のアーカイブをクリックすると、全部が出てしまいます。
またカテゴリ別では、記事の多い鉄道と、画像数の多い植物・花では全てを読み込むのにかなり時間がかかり、そして重くなってしまいます。そのため、鉄道はカテゴリを分割するつもりでおりまして、そして花と植物関連は、サブブログの「mitake小径回り途」で多く書くようにしました。
そのサブブログの「mitake小径回り途」も、最近は多くのアクセスを頂いており、サブの位置づけよりも「第二のブログ」に私の中では格上げしました(笑)。最近では東山植物園での記事ばかりですが、こちらも宜しくお願いしたいところです。
あとは、昨年にツイッターを始めてまもなく1年です。いや実際にIDを取ったのは少し前ですが、本格的に運用開始したのが、4月20日頃だったかな。新たな情報源として活用しており、ブログネタにもなっています。IDは「@kisomitake3067」ですのでよろしく。
ということで、ブログ開設5年目の日にあたって、アクセスを頂いている感謝の御挨拶とさせて頂きました。