車いすで快適な生活を!

車いすで楽しく快適に過ごしたいという子をもつ母日記

しょうちんと車いすテニス

2013-03-26 15:32:08 | 小学校
昨年末より、車いすテニスお休みしています。

日程が合わなかったり、体調が悪かったりして
月1度はおこなっていたテニスもすっかりご無沙汰です。

細く長く続けていた車いすテニスも
今でもしょうちんは、
「やってもいいよ~。」というレベル。

いろいろ手配して、一生懸命連れて行っても
変わらずこの気持ちか~。
「行きたい!」というものでなく
「行かされてる!」という気持ちでは
上達もしないし、気持ちも育たない。

車いすスポーツとして、しょうちんにはテニスがむいているなぁ
という気持ちは変わりません。
ずっと、大人になっても、気軽にできる運動の一つとして
楽しんでほしいなぁ。

と、相変わらず、車いすテニスひいきに思っています。

しょうちん自身もスポーツとしてするなら「車いすテニス」とは
思っているようですが、「楽しい」「もっとテニスしたい」という
気持ちにはいたりません。
何か・・・こう・・・目覚めの一撃があるといいなぁと
しみじみ思います。(試合か?)
テニスしている場が心地よい・・・場所と思えるといいなぁ。

でも、まずは学校。
新学期落ち着いたら・・・何かテニスする企画を
と思いつつ数年たっていまいました。

特にテニスにこだわっているわけではなく、しょうちんが
やりたいスポーツ見つけてくれば、それでもいいのです。
でも、いつか一緒にテニスしたいなぁ
(やっぱり母だけがこだわっているのかも)

春休み・・・昨日は滋賀まで通院し、検査・検査で過ごし、
本日は家の中でゆったり過ごすわ~と言っていたしょうちん。

しかし、近所のお友達6人が遊びに来て、わいわいがやがやしてます。
しょうちんは、お友達の家になかなか行くことができないので
いつでもいるだろう~ということで、たまり場的場所になっています。
下は3年生から上は中学2年。
中学生が3人いると、体も大きく、狭いです。
先ほどは、カードゲームの団体戦してました。
そこに妹のほなみも無理やり居座り、それは、それは大混雑。

けんかしたり、仲直りしたり、いろいろあるけれど
わいわいがやがやが、最近は心地よく聞こえてきます。
新しい学年になっても、いつでも遊びにきてね~と思っています。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新学年にむけて | トップ | 顔合わせとクラス替え »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (akiyo)
2013-03-30 20:30:07
わかるわ~!
真ん中のはやとは年長からサッカーやってるけど、
家では全然練習しないし、雨で休みだと「らっきー」みたいな感じだし、
じゃやめるって聞くと、やめたくないというし、
親としては???だよ。
なんかもっとガッツ出してやりたい気持ちを全面に出してほしいと思うけど、それは親のエゴなのかな?
今の子は色々恵まれてるから、そんな気持ちになれないのかな?

しょうちんもはやともいつかやってて良かった、もっと上手くなりたいって思う日が来るのかな。
来るといいな、と願ってます。

そうそう、しょうちんと同学年のちひろは今日からテニス始めたよ。
100人くらいの団体だから、なんだか緊張して一日終わった感じ。
今は分からなくても、自分は何が得意と思った時、
コレって言えるものが一つでもあって欲しいと思うのよ。
親の気持ちはいつか届くかな・・・
そうなの? (みほ)
2013-04-04 17:02:46
そうなの~。やる気あるのかないのか分からないのは、しょうちんだけじゃないんだ~。
ちょっと安心したりして♪
なんか理想だよね。ガッツ出してほしいって気持ち。
親のエゴだといえば、そうかも。男の子だから?

子供が私たちの年齢になったとき、きっと少しかじっていてよかったって思うだけでもいいよね。
ちひろちゃんは、テニスか~。いいね♪
私も小さいころからテニスがしたかったんだ。でも、機会なくて、、、、しょうちんきっかけに私も始めたけど、この年から始めても、なかなか思い通りにいかず四苦八苦してて、小さい時からやっておきたかった~と思っているところ。
だから、この年になったら、そう思うよね♪20年後?30年後か?

コメントを投稿

小学校」カテゴリの最新記事