goo blog サービス終了のお知らせ 

お菓子教室&食育コミュニティ キッチンスタジオ「横浜ミサリングファクトリー」

「お菓子作りが上手になりたい」「きちんとした基礎を身に付けたい」「失敗しないお菓子作りが学びたい」
お菓子作りは科学。

なぜ日本にだけ老舗企業が生き残るのか?

2008-12-08 23:23:49 | その他
こんにちは!ミサリングファクトリー松本です。
いつもご来訪ありがとうございます。

突然ですが、世界最古の会社は日本にあるってご存知ですか。


難波・四天王寺を作った「金剛組」という建築会社。
創業はなんと西暦578年。

・・・・飛鳥時代ですよ。

1400年もの間、存続している会社、俄に信じがたい話です。


日本にはその他にも1300年以上続いている旅館、薬局、菓子屋などがあり、
創業100年を超す会社・店は、10万件をゆうに越えるのだとか。


それがいかほどのことかと言えば、
ヨーロッパ最古の企業ですら、創業640年、
日本以外のアジアで100年続く会社や店を見つけるのは相当難しく、
お隣の韓国では、100年続く会社はひとつもない、
という事実。

背筋がぞくぞくっとしました。日本ってどんな国なんですか?


野村進 著「千年、働いてきましたー老舗企業大国ニッポン」




日本が植民地化と無縁だったことも大きな要因のひとつとはいえ、
それでも、コアの部分を守り続けながら、
時代の変化に順応していくというのは、
並大抵のことではないと思いますが、
日本人はそういうことが得意。

それ、なんとなくわかるな。

その他にも、職人を尊ぶ気質、モノづくりなど、
日本人の明確な個性を再認識させてくれます。


そんなDNAを持っていることを誇りに思おう、
社会に活かそう、
明るい気持ちにさせてくれる本です。

ぜひ読んでみて下さい。


☆☆応援のワンクリックお願いします!
にほんブログ村 スイーツブログ お菓子教室へにほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ


☆☆OneDayレッスン好評開催中。
☆☆フランス菓子教室 体験レッスン受付中。
☆☆Misaling Factoryの店頭販売のお菓子情報をデイリーでお届けします。「あしたのお菓子」携帯メルマガの登録はトップページ右下からどうぞ!

お菓子のアルコールでも酒気帯び運転。

2008-11-04 22:31:44 | その他
こんばんは!ミサリングファクトリー松本です。
いつもご来訪ありがとうございます。

今日は、仕事の合間をぬって運転免許の更新に行って来ました。

そこで出会った「ハンドルキーパー」なる言葉。




▲ハンドルキーパー君


仲間で飲みにいく時に、ひとり飲まない人を決めてみんなを送る担当にする。
ということだそうです。

発想としては良いと思います。

が・・・。

私なんか、アルコールはまったくダメなので、
車で行って送ってあげるのなんか全然構わないけど、
飲みたい人には拷問のような役回りですね。

しかし、みんなが同方向に帰る飲み会って、そんなにあるかなぁ?

ちなみに
飲酒検査にはひっかからないけれど、
一滴でもアルコールが身体に入ったら、本来は運転してはいけないんだそうです。
つまり、リキュールの強いお菓子を食べたあとの運転もNGということですね。
私もイル・プルーには車で行っているので、
アルコールの強いお菓子は試食しないようにしてます。
皆さんも気をつけましょう。




▲さて、どのくらい浸透するんでしょうか。



交通安全のビデオ見せられて、
道路交通法改正について係の方が説明をしてくれました。

30分おきに同じ説明をするの、疲れるだろうなぁと思いますが、
おざなりでなく、一生懸命説明してくれた職員さんに敬意を表し、
「思いやりと優しい心で安全運転」と改めて心に誓った本日でした。


☆☆「了解!」と思ったらワンクリック♪
にほんブログ村 スイーツブログ お菓子教室へにほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ


☆☆OneDayレッスン好評開催中。
☆☆フランス菓子教室 体験レッスン受付中。
☆☆Misaling Factoryの店頭販売のお菓子情報をデイリーでお届けします。「あしたのお菓子」携帯メルマガの登録はトップページ右下からどうぞ!
☆☆元気が出る朝型ブログ「きょうも元気でいこう」も好評です♪

宇治すみよ園の抹茶

2008-10-10 21:15:13 | その他
こんばんは!ミサリングファクトリー松本です。
いつもご来訪ありがとうございます。

思うところあり、結局買っちゃいましたよ。
薄茶と濃茶の中間なんですって。(誰に報告してるんですか。)

イル・プルー推奨の抹茶でございます。



▲宇治すみよ園 寶相華(ほうそうげん)




扱っているところは少なく、
イル・プルー紹介の中目黒の本橋園さんに電話したところ、
快く送って下さいました。


お値段
30g 1050円
100g 3150円
ざます。

お試しになりたい方は、本橋園さん(03-3712-8787)までどうぞ。


☆☆応援のワンクリックお願いします!
にほんブログ村 スイーツブログ お菓子教室へにほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ


☆☆OneDayレッスン好評開催中。
☆☆フランス菓子教室 体験レッスン受付中。
☆☆Misaling Factoryの店頭販売のお菓子情報をデイリーでお届けします。「あしたのお菓子」携帯メルマガの登録はトップページ右下からどうぞ!

便利グッズ「微量計」

2008-10-09 22:25:07 | その他
こんばんは!ミサリングファクトリー松本です。
いつもご来訪ありがとうございます。

お菓子作りに欠かせない微量計ですが、
数年前探した時は、安くて1万円程度。

右はその当時買ったmanymanymakeの微量計。定価1万円です。
そして、左。数カ月前からチェックしていたもの。3980円ナリ。


▲量りコレクターではアリマセン。



なんとナイスプライス。
しかも3kgまで量れるから、とっても便利です。


▲0.1gから3kgってすごくない?


0.1単位で量るためには、一旦スイッチを切ってモードを切り替える必要があるのが、
ちょっとややこしいのと、
電池の消耗具合はまだわかりませんが、
それでも、この値段なら買い!

ちょっと見かけはごつめ。
ANDという見かけないブランドですが、イトーヨーカ堂に売っています。



量りもいろいろ買ったけど、表示が早いのが便利です。
それと丸電池のものは消耗が早いような気がします。
丸電池の買い置きをしておかないと、
慌てて買いに行かなくてはいけないし。


☆☆「これは便利そうだね」と思ったら、ワンクリック♪
にほんブログ村 スイーツブログ お菓子教室へにほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ


☆☆OneDayレッスン好評開催中。
☆☆フランス菓子教室 体験レッスン受付中。
☆☆Misaling Factoryの店頭販売のお菓子情報をデイリーでお届けします。「あしたのお菓子」携帯メルマガの登録はトップページ右下からどうぞ!
☆☆元気が出る朝型ブログ「きょうも元気でいこう」も見てね。

バールの代りに角材

2008-09-28 22:33:58 | その他
こんばんは!ミサリングファクトリー松本です。
いつもご来訪ありがとうございます。


ケーキをカットしたり、パートをのしたりする時に使う
製菓用のバールという器具がありますが、これは大変高価です。

これの代用となるのが角材。1本90cmで100円ー200円程度。
30cm程度の長さにカットすると使いやすいです。

近所のホームセンターには檜しかなかったので、それを買いましたが、
もっと固い材質の方が使いやすいと思います。

家に木工道具がなくても大丈夫。
ホームセンターは、のこぎりを貸してくれますから、
その場で切ってやすりをかけたら出来上がりです。

3mm、5mm、1cmあたりを持っていると便利ですよ。






▲8mmを持ってなかったのでまとめて作ってきました。



☆☆応援のワンクリックお願いします!
にほんブログ村 スイーツブログ お菓子教室へにほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ


☆☆OneDayレッスン好評開催中。
☆☆フランス菓子教室 体験レッスン受付中。
☆☆Misaling Factoryの店頭販売のお菓子情報をデイリーでお届けします。「あしたのお菓子」携帯メルマガの登録はトップページ右下からどうぞ!


似てる?似てない?

2008-09-23 21:18:09 | その他
こんばんは!ミサリングファクトリー松本です。
いつもご来訪ありがとうございます。

ミサリングファクトリーに新しい絵が来ました。




▲ご存知、奈良美智(よしとも)さんの作品


夫がこの子が私に似ているって、以前から力説しているのですよ。
奈良さんの絵は大好きですが、似てるって言われるとねぇ・・。

・・・・・似てます?


▲ジジの隣でお待ちしています。




☆☆応援のワンクリックお願いします!
にほんブログ村 スイーツブログ お菓子教室へにほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ


☆☆OneDayレッスン好評開催中。
☆☆フランス菓子教室 体験レッスン受付中。
☆☆Misaling Factoryの店頭販売のお菓子情報をデイリーでお届けします。「あしたのお菓子」携帯メルマガの登録はトップページ右下からどうぞ!

便利グッズ「XYRONシールメーカー」

2008-09-22 19:34:24 | その他
こんばんは!ミサリングファクトリー松本です。いつもご来訪ありがとうございます。

最近気に入っているPapieriumパピエリウムでこんなものを発見。
こちら、「シールメーカー」です。


▲XYRON(ザイロン)シールメーカー



楽しい~。かわいい~。役に立つ~。

雑誌の切り抜きやかわいい包装紙などがあっという間にシールになっちゃいます。
すばらしい。

で、ひとまずなにを作ったかというと・・・



▲名札入れ。



昨日ワールドポーターズで、イイ感じのウォールポケットを見つけました。
名札をクラスごとにわけて収納です。

これで、レッスンの度にしていた名札探しが解決です!たぶん。

帰りはここに名札を入れていってね♪


今日のご注文品。


▲抹茶シフォンのチョコレート掛け。




有機栽培の抹茶をたっぷり使ったシフォンケーキに、
ペック社のチョコレートをたっぷりかけました。

お嬢さんが大のお気に入りというK様の特注品です。
しかも今回は21cmサイズ。

「21cmでチョコレート掛けだと、チョコレートは相当な量になるので、
お値段ちょっとあがりますよー。」
「安いチョコでもいいですけど。」
「いや、うちはそういうのありえません。」
「・・そうですか。」

かなり殿様な販売者です。(笑)

おいしく召し上がれますように♪


☆☆応援のワンクリックお願いします!
にほんブログ村 スイーツブログ お菓子教室へにほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ


☆☆OneDayレッスン好評開催中。
☆☆フランス菓子教室 体験レッスン受付中。
☆☆Misaling Factoryの店頭販売のお菓子情報をデイリーでお届けします。「あしたのお菓子」携帯メルマガの登録はトップページ右下からどうぞ!

障がいのある人もない人も。「横浜ライフデザインフェア2008」で。

2008-09-22 00:16:57 | その他
こんばんは!ミサリングファクトリー松本です。いつもご来訪ありがとうございます。

今日はパシフィコ横浜へ。
ライフデザインフェアにコミュニティビジネスのブースが出展されているので、
見学に行って来ました。



▲「50代からはじめる あなたへの100の提案」




市民団体のコーナーでは元気なNPOの方々の活動紹介、
骨密度や血流、身体測定などの健康チェックのブース、
ライブイベントやトークショーと結構楽しめます。
シニア世代のみならず、若い人や子供を連れた方もたくさん来ていて、
大変な盛況ぶりでした。

コミュニティビジネスのブースを訪ねた後、
隣の車椅子・白杖体験などの体験コーナーに立ちより、
車椅子に乗ってみたり、押す人になってみたりしていたら、

「普段、障がい者と話す機会はあまりないと思うので、
少しお話ししてみませんか?」と、声をかけられました。

紹介されたのは、脳性まひの青年。


なずな会の活動を通じて、知的障がいの方との交流はありますが、
身体障がいの方は話しをする機会はあまりありません。
でも、そういえば同じような症状の方と話しをしたことがあります。
(彼らは脳性まひだったのか・・)
その程度の理解しかない私・・。

最初はなにを話したら?と、ちょっと戸惑いましたが、
交通バリアフリー担当として、
いろいろな駅に出向いてバリアフリー度をチェックし、
行政に働き掛けているという田所さん、
かなりパワフルな方です。
途中から夫も加わり、話しはかなり盛り上がりました。

街の中のバリアフリー、
障がい者を取り巻く環境、
生活、自立、養護学校・・・。

私の視点ではまったく気がつかないような問題がたくさんあることを知りました。



▲「心と手を貸して下さい」手帳より



「障がいを持っている人はもっと外に出るべきだ!」
あつーく語ってくれた田所さんの活動の様子はコチラ





▲今日の横浜は雨模様



障がいのある人も無い人も、
日常的に当たり前にコミュニケーションを取れたら、
人も街もきっと、もっともっと良くなると思います。
そのために、自分はなにができるだろうか、
そんなことを考えた1日でした。


Google mapストリートビュー

2008-08-06 23:18:01 | その他
いや、すごいすごいと皆が言うけど、ほんとにすごいぞ、Google mapのストリートビュー。


▲ミサリングファクトリーもこの通り。お店の案内に使えそうです。


ストリートビューでいろんな場面を「見つけた」とアップするのが流行ってるようなので、私も連日徘徊した関内付近の写真公開します。名付けてMisaling mapのストリートビュー。

うわっ!おじさん久しぶり!
知り合いではアリマセン。




▲この方ご存知?


いつも横浜公園、市庁舎前交差点付近で、このようにペットボトルを並べ、旅行代理店から拝借してきた(であろう)パンフレットを並べてステージにして、謡っておられます。歌は・・よくわかりません。浪曲?メリーさん亡き後の横浜を背負って立つ名物男なのではないか、と思っているのは私ひとりだけ。




ZAIM3階の窓辺でいつも仕事をしている骸骨。気になる。



☆☆応援のワンクリックお願いします!
にほんブログ村 スイーツブログ お菓子教室へにほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ

☆☆キッズファクトリー夏休み体験教室参加者募集中♪
☆☆OneDayレッスン好評開催中。
☆☆フランス菓子基礎科 体験レッスン受付中。
☆☆Misaling Factoryの店頭販売のお菓子情報をデイリーでお届けします。「あしたのお菓子」携帯メルマガの登録はトップページ右下からどうぞ!

ナショナルハンドミキサー生産終了の衝撃

2008-06-25 22:14:52 | その他
昨日、生徒さんのお母さんから「(教室で使っている)ナショナルのハンドミキサーが生産終了だそうです。新製品発売の予定もないらしい。」というメールを頂いてびっくり。

ナショナルのMK-H3という機種です。お菓子愛好家やプロの方も多く愛用している評価の高い製品がなぜ終売??

ナショナルに「残念。というか困ります。理由を教えて下さい。」と、問い合わせをしたところ、カスタマーサービスの方からお電話をいただきました。生産は4月で終了。今後後継機の発売も予定がないとのことです。


確かに多くの皆さんに高評価をいただいており、生産終了後かなり問い合わせもある。しかし、高性能の割に安価で提供しているが、ハンドミキサー自体の需要がさほどないので、残念ながら・・。とのことでした。

この商品丈夫で長持ち、あまり買い替えることもありません。いくら気に入っていても「たくさん買いますから!」と言えませんしね。


ハンドミキサーでは圧倒的なシェアがあっても、市場規模自体が小さすぎる。コストの割りに売れないものは作れない。理由は充分わかりました。メーカーさんも相当厳しいんだな、と思いました。

イル・プルーのレシピに習い、私の作るレシピもすべて、「ハンドミキサー2番で1分、3番で2分」というような表記をしています。このMK-H3が基準なんですよー。とても困ります。

しかし、受け入れるしかないです。そもそも時間は目安であって、本来は状態を見て生地を判断できるようにならなくてはいけないのですから。


部品(ビーター部)と修理は引き続き受け付けてくれるそうなので、お教室のハンドミキサーを大事に使いましょう。

クイジナートはパワーがありすぎて、子どもには使いにくいです。値段も高すぎるし。今後、他のメーカーで良いものを開発してくれればいいのですが。


まだ在庫がある販売店もあるようなので、欲しい方はお急ぎ下さい!


☆☆応援のワンクリックお願いします!
にほんブログ村 スイーツブログ お菓子教室へにほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ
☆☆フランス菓子基礎科 体験レッスン受付中。
☆☆Misaling Factoryの店頭販売のお菓子情報をデイリーでお届けします。「あしたのお菓子」携帯メルマガの登録はトップページ右下からどうぞ!