goo blog サービス終了のお知らせ 

お菓子教室&食育コミュニティ キッチンスタジオ「横浜ミサリングファクトリー」

「お菓子作りが上手になりたい」「きちんとした基礎を身に付けたい」「失敗しないお菓子作りが学びたい」
お菓子作りは科学。

8月は百花蜜のパウンドケーキ

2009-08-02 14:55:38 | フランス菓子教室ベーシックコース
こんにちは!ミサリングファクトリー松本です。
いつもご来訪ありがとうございます。


今日は、フランス菓子教室ベーシックコースのレッスンでした。

今月作っているのは百花蜜のパウンドケーキ♪



▲百花蜜のパウンドケーキ。


パウンドケーキは、作り方はシンプルで難しくはありません。
はちみつだけでなく黒糖やキャソナードを加えた含みのある甘さ、
丁寧に丁寧に混ぜることで、すばらしい味わいが生まれます。


今日は過ごしやすい気温の横浜ですが、
何百回と(いや1000回以上)木べらでひたすら混ぜる作業は暑い!
でも、バターが柔らかくて作業しやすいから、
パウンドケーキ作りは夏に向いています。
はちみつも夏バテに良さそうですしね♪




▲仕上げはたっぷりのポンシュ



レッスンご参加の皆様、お疲れさまでした。


一日置いてから食べて下さいね♪


ミサリングファクトリーでは、新規生徒さん大募集中です♪
楽しそう!と思ったらあなたもぜひいらしてみませんか?
お気軽にお問い合わせ下さい♪詳細は横浜のお菓子教室ミサリングファクトリーHPへ。


☆☆いつも応援ありがとうございます。☆☆
☆☆皆様のワンクリックが励みになります!☆☆

にほんブログ村 スイーツブログ お菓子教室へにほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ



「オレンジのロールケーキ」レッスンスタートしました。

2009-07-03 20:41:51 | フランス菓子教室ベーシックコース
こんばんは。ミサリングファクトリー松本です。
いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます。

今日からフランス菓子教室ベーシックコース「オレンジのロールケーキ」レッスンがスタートしました。


ジェノワーズとクレーム・オ・ブールを作り、
2本のロールケーキに仕上げます。

なかなか時間のかかるレッスンです。
ベーシック12回コースの中でも比較的短時間に終わるもの、
時間のかかるものがあります。

今日は10時スタートで仕上がったのは2時過ぎかなー。
それから試食となります。
ほんとにいつも思いますが、
4時間かけて作って、食べるのは5分です。笑

でも、とてもおいしいんですから。
手間ひまかけたお菓子はこんなにおいしいものが出来るんだ!
といお見本みたいなケーキでした。



▲とってもかわいらしい姿。紛糖がチャーミング。



ベーシックコースは最近新規ご入会下さる方が増えて、
とってもにぎやかになってきました。



良質な食材、食育活動をしているという点から興味を持って下さって、
本当においしいお菓子を、
自分の手で作って、家族に食べさせたい、
という思いをお持ちの方がいらして下さいます。

フランス菓子教室のわりにはとっーーても地味なのですが、(笑)
ミサリングファクトリーの特徴・良さを分かって下さる方が、
来て下さって、本当に嬉しいです。

フランス菓子って家庭でママンが作る郷土菓子から始まってるんですから、
素朴でもいいと思いません?


明日は、ステップアップコースのレッスンです。
またまた、アイスクリームを作るのが楽しみです。(←気に入ってる)
昨日のレッスンはレポート出来なかったので、
明日は写真、がんばりまーす。




☆☆応援のワンクリックお願いします!
にほんブログ村 スイーツブログ お菓子教室へにほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ


☆☆OneDayレッスン好評開催中。
☆☆フランス菓子教室 体験レッスン受付中。
☆☆Misaling Factoryの店頭販売のお菓子情報をデイリーでお届けします。「あしたのお菓子」携帯メルマガの登録はトップページ右下からどうぞ!

普段着のフランス菓子。

2009-06-11 21:05:56 | フランス菓子教室ベーシックコース
こんばんは。ミサリングファクトリー松本です。
いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます。

今月のフランス菓子教室ベーシックコースは、2種類のサブレを作っています。


▲子どもも大人も大好きなサブレ。



ほろほろっと崩れる食感が身上のサブレココとかりっと焼き上げるサブレ・ショコラ。
作り方は同じなのに、配合と焼きの違いでこんなに変わるのかーというところが、
おもしろいですね。

ベーシックコースは全12回で一通りのパートとクレームを学びます。
基本を知っていると応用が出来るようになります。
逆に言うと、基本を知らずにいろいろ作り続けるのは、土台のもろい塔を立てているよう。

私も長い間我流で作っていて、習う必要などないと考えていましたが、
基本を身に付けることの大切さを身にしみて感じます。

フランス菓子は高級なもの、セレブリティが楽しむものと思われる方もいらっしゃるかと思いますが、
ミサリングファクトリーでお伝えしたいのは、
普段私たちが作るおやつ程度のお菓子も、基本の技術を知っていれば、
同じ材料を使っても、びっくりするほどおいしくなるんだ!ということです。

そんな確かな技術をフランス菓子を作りながら身に付けてみませんか?
というのが、ミサリングファクトリーのフランス菓子教室
おいしいお菓子を家族のために作ってあげられるそんな素敵な女性・男性がもっともっと増えたらいいなぁと思います。



まずは、体験レッスンでお待ちしています♪



ミサリングファクトリーでは、新規生徒さん大募集中です♪
楽しそう!と思ったらあなたもぜひいらしてみませんか?
お気軽にお問い合わせ下さい♪詳細は横浜のお菓子教室ミサリングファクトリーHPへ。





☆☆応援のワンクリックお願いします!
にほんブログ村 スイーツブログ お菓子教室へにほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ


☆☆OneDayレッスン好評開催中。
☆☆フランス菓子教室 体験レッスン受付中。
☆☆Misaling Factoryの店頭販売のお菓子情報をデイリーでお届けします。「あしたのお菓子」携帯メルマガの登録はトップページ右下からどうぞ!

フランス菓子教室「オレンジのショートケーキ」

2009-04-03 21:22:33 | フランス菓子教室ベーシックコース
こんばんは!ミサリングファクトリー松本です。
いつもご来訪ありがとうございます。

4月のフランス菓子教室「ベーシックコース」では、
大人気のオレンジのショートケーキを作ります。

たっぷりのオレンジとビスキュイ・ザマンドの組み合わせ。
ホール1/2ぺろりといけるおいしさです。ほんとに。




▲試食もがつんと1/6カット


1台にオレンジを3個使います。
毎レッスンごとの仕込みで大量のオレンジを剥いて剥いて剥いて・・・。
今日もレッスン終了後、生徒さんにお手伝いいただき15個のオレンジを剥きました。




▲ケーキ5台分だとすごい量。


「作るのはこれだけ手間がかかるのに、食べるとあっという間ですよね~」笑


このオレンジは3日以上漬け込みます。
これで来週のレッスンのオレンジ剥きも終了。
kyokoさん、ありがとうございました~♪
そんなわけで今月のオレンジのショートケーキのレッスンの受付は終了となります。
「作ってみたい~」という方は来年の4月のレッスンをお見逃し無く!





ミサリングファクトリーでは、新規生徒さん大募集中です♪
楽しそう!と思ったらあなたもぜひいらしてみませんか?
お気軽にお問い合わせ下さい♪詳細は横浜のお菓子教室ミサリングファクトリーHPへ。





☆☆応援のワンクリックお願いします!
にほんブログ村 スイーツブログ お菓子教室へにほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ


☆☆OneDayレッスン好評開催中。
☆☆フランス菓子教室 体験レッスン受付中。
☆☆Misaling Factoryの店頭販売のお菓子情報をデイリーでお届けします。「あしたのお菓子」携帯メルマガの登録はトップページ右下からどうぞ!

3月のフランス菓子「タルト・オ・フレーズ」

2009-02-10 16:32:31 | フランス菓子教室ベーシックコース

こんにちは!ミサリングファクトリー松本です。
いつもご来訪ありがとうございます。

2月が始まったばかり?と思っているともうすぐ3月。
来月のフランス菓子教室のご案内です。



▲3月はタルト・オ・フレーズ


パートシュクレにクレームダマンドを敷いて、苺を並べます。
ジュレやポンシュもきちんと作ると、ワンランク上の苺のタルトになります♪
とーーってもおいしいです。ひとりで1台食べちゃう勢い?
うちの生徒さんはがつんと食べるのがお好きな方が多いのです。
18cmタルト1台食べちゃいそう・・。
それは食べ過ぎですから気をつけましょう。

なお、当レッスンはパートシュクレは成型のみです。
ベーシックコースのレッスンはクレームダマンドを作ります。
基礎科レッスンはクレームダマンドも仕込み済み、
その代わりワンモアレシピです。お楽しみに~♪

ベーシックコース、基礎科とも空きがあるクラスは単発参加が可能です。
「作ってみたい!」という方はスケジュールをご確認の上、フォームよりお申込下さいませ♪


フランス菓子教室基礎科は4月からステップアップコースに変更になります。
現在、ご入会いただけるのはベーシックコースで、
ステップアップコースは現在お通いいただいている生徒さんのクラスとなっています。


☆☆応援のワンクリックお願いします!
にほんブログ村 スイーツブログ お菓子教室へにほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ


☆☆OneDayレッスン好評開催中。
☆☆フランス菓子教室 体験レッスン受付中。
☆☆Misaling Factoryの店頭販売のお菓子情報をデイリーでお届けします。「あしたのお菓子」携帯メルマガの登録はトップページ右下からどうぞ!

2月のフランス菓子「アマンドショコラ」

2009-02-06 22:11:44 | フランス菓子教室ベーシックコース
こんばんは!ミサリングファクトリー松本です。
いつもご来訪ありがとうございます。

今日はベーシックコースで「パヴェ・ド・ショコラ」を作りましたが、
こちらは昨日のフランス菓子教室基礎科レッスンの様子です。

今月作っているのは、アマンドショコラ。
マルコナアーモンドをキャラメリゼして、
テンパリングしたチョコレートでコーティングしていきます。


▲アーモンドをキャラメリゼしているところ。


煙がものすごいです。窓を開けて換気扇全部回しますが、
4名レッスンだったら火災報知器なっちゃうかも?



▲テンパリング状態を確認。


Iさん、とてもお上手で、きれいな結晶化を作っていました。
私はお恥ずかしいことにデモ分をちょっと失敗してしまいました。Iさんにジェラシー。笑



▲試食はチョコレート盛り合わせ


オランジェットショコラもたくさん作っていただきました。
これからレッスンの皆さん、お楽しみに♪


フランス菓子教室基礎科は4月からステップアップコースに変更になります。
現在、ご入会いただけるのはベーシックコースで、
ステップアップコースは現在お通いいただいている生徒さんのクラスとなっています。


ミサリングファクトリーでは、新規生徒さん大募集中です♪
楽しそう!と思ったらあなたもぜひいらしてみませんか?
お気軽にお問い合わせ下さい♪詳細はHPへ。






☆☆いつも応援のワンクリックありがとうございます。
にほんブログ村 スイーツブログ お菓子教室へにほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ


☆☆OneDayレッスン好評開催中。
☆☆フランス菓子教室 体験レッスン受付中。
☆☆Misaling Factoryの店頭販売のお菓子情報をデイリーでお届けします。「あしたのお菓子」携帯メルマガの登録はトップページ右下からどうぞ!

2月のベーシックコース「パヴェ・ド・ショコラ」

2009-02-01 20:59:41 | フランス菓子教室ベーシックコース
こんばんは!ミサリングファクトリー松本です。
いつもご来訪ありがとうございます。

2月は1日からいきなりレッスンスタートです。
フランス菓子教室ベーシックコースは今月生チョコを作ります。



▲数多し。


作り方は非常に簡単なのですけれども、
固めるのに少々時間がかかります。
その間、お茶など飲んでまったりお待ちいただきました。


先月のパート・フィユテが寒いし大変だしで、
「これじゃ続けられないかも~って思った」
とカミングアウトしていたTさん。笑

今月は楽でヨカッタです。
が、どちらかというとこんな月のほうが少ないかも。(^^;)
引き続きがんばって下さい。

レッスンにより、室温をぐんと下げる場合があります。
『○○のレッスン時は暖かくして来て下さい』など、
事前にご案内した方がいいね、というお話しになりました。
皆さんのご意見を取り入れて、よりよいお菓子教室が出来ていくのでありました。



▲きれいにカットしてお持ち帰り。



明日はお休みです♪


☆☆応援のワンクリックお願いします!
にほんブログ村 スイーツブログ お菓子教室へにほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ


☆☆OneDayレッスン好評開催中。
☆☆フランス菓子教室 体験レッスン受付中。
☆☆Misaling Factoryの店頭販売のお菓子情報をデイリーでお届けします。「あしたのお菓子」携帯メルマガの登録はトップページ右下からどうぞ!

パートフィユテ、のし方のコツ

2009-01-24 17:18:02 | フランス菓子教室ベーシックコース
こんにちは!ミサリングファクトリー松本です。
いつもご来訪ありがとうございます。

今日は今月最後のフランス菓子教室のレッスンでした。


パート・フィユテ(パイ生地)をお作りいただいています。
生地を作るのは難しくはないのですが、手間がかかります。
そして、きれいにのすのはなかなか至難の業。



▲笑顔ながらも必死のみなさん。



パート・フィユテは、台やめん棒などの器具もしっかり冷やしておくこと。
室温も低めが作業しやすいです。
冷えていないと生地の縮みが強く、思うようにのびてくれません。
そして、のす時は
「厚みを意識するといいかも」と、Hさん。おさすがです。



▲きれいな仕上がり



厚みがでこぼこしていると、どんどん変な形になっていきますから、
微調整しながら、厚みを整えていくと、きれいな四角になります♪
縮みが激しいと思ったら、少し休ませるのも大事です。


パイなんてもうやらな~い、なんて言わないで、がんばって作って下さいね。




▲苦労した甲斐のあるおいしい~パイが出来ました。




ミサリングファクトリーでは、新規生徒さん大募集中です♪
楽しそう!と思ったらあなたもぜひいらしてみませんか?
お気軽にお問い合わせ下さい♪レッスンのご案内は。>>こちら!






☆☆応援のワンクリックお願いします!
にほんブログ村 スイーツブログ お菓子教室へにほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ


☆☆OneDayレッスン好評開催中。
☆☆フランス菓子教室 体験レッスン受付中。
☆☆Misaling Factoryの店頭販売のお菓子情報をデイリーでお届けします。「あしたのお菓子」携帯メルマガの登録はトップページ右下からどうぞ!

ショソン・オ・ポンム

2009-01-12 21:46:43 | フランス菓子教室ベーシックコース
こんにちは!ミサリングファクトリー松本です。
いつもご来訪ありがとうございます。

連休最終日の今日はフランス菓子ベーシックコースでした。




▲ショソン・オ・ポンム。上出来。


フィユテののしも皆さんお上手でびっくりです。
私なんかIPでのレッスンで、
獣の敷物みたいになっていっちゃって収集つかなくなって、
(フィユテは一生やるまい)と思ったものです。

ミサリングファクトリーは、少人数制のレッスンですから、
のしの細かい部分まで丁寧に見て差し上げることができます。
そういうところは人数少ないメリットですね。



先月のビッシュに続き、模様の付け方も上手なSさん。



▲きれいな葉脈模様です。お見本用にパチリ。



「こういうのってセンスですよね」という話しをしていたら、
以前グラフィックデザインの勉強をしていたそうです。
なるほど~!とみんなで納得。



先週の水曜日から連日レッスンでしたが、今日でやっと一段落です!
6日間連続9レッスン、さすがに疲れました~。

現在のレッスンスケジュールは月全般にわたり様々なレッスンが入っているため、
この6日間にも4種類のレッスンを行ないました。
4月からは月前半にフランス菓子教室、中間におやつファクトリーー、後半にキッズファクトリーというように、
同じレッスンがなるべくまとまるようにスケジュールの大幅改変を予定していて、
今月皆さんにご案内をお渡ししています。

材料を効率的に回したり仕込み作業の負担を軽減することなど、
運営の効率化を目的としています。
材料費のクオリティを下げず、レッスンの品質を維持していけるよう
がんばりますので、
皆さま、引き続き、ご支援・ご協力をお願いいたします♪


さて、明日はお休み。
といってもTo Doリストはてんこ盛りです。
確定申告も近づいてきました。帳簿付けしなくちゃ!


☆☆応援のワンクリックお願いします!
にほんブログ村 スイーツブログ お菓子教室へにほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ


☆☆OneDayレッスン好評開催中。
☆☆フランス菓子教室 体験レッスン受付中。
☆☆Misaling Factoryの店頭販売のお菓子情報をデイリーでお届けします。「あしたのお菓子」携帯メルマガの登録はトップページ右下からどうぞ!

1月のフランス菓子「ショソン・オ・ポンム」

2009-01-08 19:03:55 | フランス菓子教室ベーシックコース
こんばんは!ミサリングファクトリー松本です。
いつもご来訪ありがとうございます。

フランス菓子がスタートしました。
今月はパート・フィユテ(パイ生地)のレッスンです。

・事前に仕込んでおいたフィユテを使って成型・焼成。
・フィユテ生地作り。
・コンポットゥ・ポンム作り。

この3つを平行して進めるので、ちとややこしい。
レッスンの進行表を作るまでは、頭の中がごちゃごちゃでしたが・・。



▲巨大なラビオリではございません。


考えていた進行の組み立てがすごくスムーズにいったのと、
生徒さん方がとても手慣れて上手だったので、
思った以上に簡単に終わり、意外や意外。
フィユテやコンポットゥの仕込みはあるけれど、
材料も器具もいつもよりずっと単純で、楽なレッスンでした。
しかし粉まみれです。



余裕で終わったので、
熱々を食べよう~!っと焼き上がりを待ちかまえて試食したら。

熱過ぎました。笑

「レシピに60度(に温めて食べよ)って書いてあるけど、やっぱり60度ですね。」
と言いながら、はふはふいただきました。



▲つやつやでおいしそ♪


成型もうまくいったし、大満足のレッスンでした。

パート・フィユテは大変じゃありませんよ~。


作ってみたい!という方は、単発参加もまだ出来ますので、
どうぞお問い合わせ下さい。
詳細はこちらからどうぞ♪





ミサリングファクトリーでは、新規生徒さん大募集中です♪
楽しそう!と思ったらあなたもぜひいらしてみませんか?
お気軽にお問い合わせ下さい♪レッスンのご案内は。>>こちら!


☆☆応援のワンクリックお願いします!
にほんブログ村 スイーツブログ お菓子教室へにほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ


☆☆OneDayレッスン好評開催中。
☆☆フランス菓子教室 体験レッスン受付中。
☆☆Misaling Factoryの店頭販売のお菓子情報をデイリーでお届けします。「あしたのお菓子」携帯メルマガの登録はトップページ右下からどうぞ!