goo blog サービス終了のお知らせ 

―TSUREZUREGUSA―

つれづれと、日々のおもひをつづること。

くらくら

2005-11-12 22:04:28 | 家具
久々に大量の家具と戯れて・・・
興奮の許容キャパを超えてくらくら。
ベッタベタに神戸のIDC。
この夏にリニューアルしてからは
行くのは今回がお初。
今年のミラノ・サローネの家具もいくつか来てて
かんなりフロアも広くなってた。
てか家具はやっぱり実物が、いい。
質感、デザイン。実物で見るとぜんっぜん違う!
カタログはだめだーっ、やっぱ実物だーっ
家具という概念を超えた家具。
特にデセデ社あたりの欧米のデザインもの!
「出来ない」とかいう最っ高につまらない言葉に縛られずに
「こうなったらいいな」ってとこからの発想を
形にしてデザインしちゃってる。
見せられた側としてはそりゃワクワクもしちゃうわけで
心の中でわきゃわきゃ騒ぎながらフロアをうろうろ。
けど、時間が限られてたのと
微妙にプライベートな時間じゃなかったのとで
思うように動けず。
もっともーっとじっくり見たかったなぁ・・・(

にしても、定期的に実物見に足をこまめに運んで
アンテナの感度を保たなきゃ、と改めて決意した次第。

KINGSDOWN

2005-11-12 21:51:03 | 家具
まさに「雲の上に浮かぶ寝心地」なマットレス
でも柔らかいってわけでもなく、体を支えてくれる。
展示の中で一番グレードのよろしいヤツにごろんっとしたら
もももももぅって・・・!
てか、やばい。
ほんっっと、やばい。
寝転がったのが間違いかもしれない。
あのマットレスを身体が味わったらもぅ・・・
お値段寝転がったものでマットレス上下で60万円ほど。
ちなみにベッドの金額は別。
ははっ・・・素敵―――っ☆
グレードの低いものなら20万円くらいからあるけれど。
でもキモチ良さは、
ごろんしただけで60万クラスとは格段に違うくて。

店員さんによると、このマットレスのよろしいグレード、
一泊40万、50万するホテルの超スイートルームクラスで
やっと使われるかどうか、ってとこらしく・・・。
でもそれを聞くと、一泊でその値段払うなら
自分でちゃんと購入して眠りにお金をかけるのも
決して高くはないのかもなぁと思ったり。
もちろん将来、だけど
てかあまりの良さに金銭感覚が狂ってるんかしら。
でもなんか身体の不調とか激減しそうだし(笑
肩こりから身体の歪みまで。
元々、ソファとベッドは将来お金をかけるべきところだと
常々思っております。
確かにとってもとってもおふとんとしては高いんだけど、
車とかの値段思うと、買えなくもないよねって思ってみたり。
質のいい眠りですこやかに暮らせるなら
将来は健康に投資を・・・とか思わされちゃったわけです。
はぁぁ。ほんとよかったぁ・・・、あのマットレス。
憧れだわ

建築家だったのね・・・

2005-10-31 23:50:56 | 家具
ピエール・シャロウ。
おもしろい家具つくってました。
可変性を含んだ遊びのあるデザイン。
紫檀を使用した贅沢な質感が秀逸。
実物をみて、
素材を見る前から天板の素材に圧倒されて・・・。
プロダクトデザインとは一線を画した贅沢な質感。
家具は実物をみることが大切と改めて認識。
つくづく、いいなぁと思ってしまったわけです。

うん、いいものは、いい。

SMOKE・・・

2005-10-21 20:55:27 | 家具
デザイナー Maarten Baas。
家具をえらく大胆にいじっております。↓↓↓
Maarten Baas

家具としては・・・奇抜、面白い。
SMOKEという作品 、とにかく燃やしてます・・・。
マッキントッシュがデザインしたのも燃えてます。
リートフェルトのも燃えてます・・・。
あぜんとしつつも
「素敵素敵」と思わされてしまうあたり、
あなどりがたし、です、Maarten Baas

kartell三昧!

2005-10-14 23:42:08 | 家具
今日は髪をカラーとカットしに
仕事帰りに美容院へ・・・。
お気に入りの美容師さんが居なくなってから
美容院放浪を重ねて、
今日も初めての美容院へ。
会社の近くに今月オープンしたお店。

ってか、椅子の趣味が素敵過ぎっ!!
kartell(カルテル)社のチェア、有りすぎっ!!
カラーして待ってる間に
待たされてる場所のチェアも
kartellのフィリップ・スタルクがデザインの
超有名なヤツだったし!
雑誌置く場所用に各カット台の横に置かれた
テーブルもkartellのプリンスアハだったし!
ころころ転がるスタンドチェアも
たぶんkartellのっぽかったー。
知らないやつだったけど、
kartellのマウイチェアと
キャスターのデザインが同じだったもん。
5本脚の先っぽにころころキャスターのデザイン。
椅子やソファにきちんとお金をかけているお店は
なんか信用出来る気がする。

カットも上手だったし、
また次も行ってみようかなぁ。
気が向いたら。
でも金額的に定価で行くにはちとキツ目。
今日は50%オフのチケットを頂いていて、
それでカラー・カット・トリートメントで
9400円也。
てことは、定価で18900円?
むむむー・・・




ありんこチェア

2005-09-25 20:26:41 | 家具
なんか連続して2人の方から
個人的にトップの画像の椅子について
ご質問を受けたので、ちょっと公にご説明

画像の椅子はベッタベタに超有名な
Arne Jacobsen(アルネ・ヤコブセン)のアントチェア
別名ありんこチェアとか言われてたりする。
ヤコブセン死後に改良された4本脚のタイプの
後期型のアントチェアよ。

元々ヤコブセンがデザインしたアントチェアは、
3本脚+人の2本脚で安定感のある機能を満たす
という独特のコンセプトの3本脚のものがオリジナル。
凄いのが、世界で初めて座面、背板を
1枚の3次元9枚レイヤーの
成型合板で作られているってことで、
脚の美しいバランスが魅力のチェアです。
ヤコブセンさんの死後に、安定性が考慮されて
安定した4本脚のタイプが発売されて、
トップの画像はその4本脚タイプ。
他にももしかしたら提携社はあるかもだけど、
私が見たことあるのは
フリッツハンセン社のものばかりなので、
フリッツハンセン社が主メーカー。
色もいろんな色や珍しい色、
鮮やかな色のカラーが豊富で、
お店でたくさんあると、
それだけで嬉しくなってしまう椅子です。
大概お店でこの椅子を扱ってる店では、
何色が同時に入荷してることが多いので、
その一角はとてもカラフルなはず
ヤコブセンの作品としては、
良くセブンチェアと一緒に
カテゴライズされてます。
でもお店ではセブンチェアの方が
見かける確率は高いかな・・・。
けど、私としてはセブンチェアよりも
アントチェアの方が好き
ただ、アントチェアが一番好きな椅子かというと
そういうわけでもなく、
トップの画像がアントチェアなのは
たまたま合ったのを選んでみただけです(笑
・・・てことで、よろしいかしら?

Viva!Cassina!

2005-09-21 20:59:43 | 家具
カッシーナの中心価格帯は60万以上、
カッシーナ・ixcで30万前後、
カッシーナ・ixc .EbEwで
15万前後が目安なのだけど!
今までベッドとかイスしかなかった
カッシーナ・ixc .EbEwで、
9月にソファが出てたんです!
もぅ、感動
あまりに感動してこれは書かなきゃ、と。
私の中で、ソファは重きをおくべき家具、
という位置付けになっているので。
ソファは、別に高級とかブランドでなくてもいいから、
座り心地のいいもの、
自分が納得出来るものを買いたい家具なので・・・。
ソファにはかなり思い入れがあるったりする。
カッシーナでみると
今までカッシーナ・ixcグレードでも
たぶん自分には買えないなぁって思ってたから、
(←そんなにバブリーには暮らせない(笑)
カッシーナ・ixc .EbEwの
ソファ展開は本当に嬉しい。
品質をタイのゴムとか使って落としての
低価格みたいだけど、
デザインはカッシーナのモダンなデザインだし、
品質も落としたとはいえ、
十分遜色ない出来のようだし。
なによりカッシーナ系列で二人がけのソファで
10万円台てのは本当に大きい
・・・実物見たいなぁ・・・(身悶え)
関西のショップでどこに入荷してるんだろ・・?
もぅ入荷してるのかなぁ、うぅ・・・。

イームズねた 其の二

2004-12-10 23:59:59 | 家具
ちょっと思うことあって、イームズねたをもう一つ。

ミナミの家具屋さんでイームズを扱ってる店の中では一番イームズが多いかなぁと思う家具屋さんがあります。店の名前覚えてないんだけど・・・。なんとかコズミクス、だったかな??う~ん、うろ覚え。
はじめにその家具屋さん行ったのは、カーサブルータスのイームズ特集号で載ってるの見てからなんだけど、その後もちょくちょく(←ていっても半年にいっぺん行くかいかないかだけど)覗いてます。
結構ここでサイドシェルの知識とかが増えた感有り。
ベースもこの店だとオリジナルとリプロダクトとが選べるけど、やっぱりオリジナルがいいなぁと思う。
知れば知るほど。
サイドシェルのエッフェルの溶接の仕方とか、エッフェルベースのグライズとか。
オリジナルのグライズでは個人的には中期の2ndと呼ばれてる時代の形が好き☆
・・・でも中期のやつはほとんど見かけない&高い!
リプロダクトでいっぱい作れば下がるのになぁ。
どこの家具屋さんでもたいがい3rdものが多いのが悲しいところ。
今生産されてるヴィトラ社のやつが3rdのグライズのデザインだから仕方ないのかもだけど。
ロゴはハーマンミラー社のやつがカワイイ。
サイドシェルのロゴでつくった会社を見たり、エッフェルの足を見てこれはPAWかしらDAWかしらと考えてみたり。(←中途半端なイームズ好きなので、サイドシェルの足全部見分けれないのです、反省。)
自分の家に買うならサイドシェルは買わないけど、見る分にはサイドシェルがかなり好き☆
ため息をつきつき見てます。

うーん、なんか最近仕事のこととかとからめて家具を考えることが多いけど、自分の嗜好のままに家具を愛でたいなと思います。


イームズ日和☆

2004-12-10 22:40:01 | 家具
こじんまりしたカフェ「dieci」!
座ってきましたイームズチェア!
いまだ感激冷めやらず。
カフェのお兄さんがいいひとでしたー☆

天神橋にあるカフェで一階は家具屋さん、2階にカフェが併設。
ミッドセンチュリーものの家具の品揃えで、北欧ものもちらほら。
カフェでイームズのシェルチェアの初期のやつに座ってお茶してました~。
置いてる家具の中ではヨーロッパものが多いので、アメリカのイームズは
どっちかいうと異色だけど、それだけに店主さんがイームズが好きなんだなぁ、と納得。

イームズは生産性の高いデザインを生み出したっていう企業的なところと、
プライウッドという材料の実は実はの技術の高さ、素材の良さを最大限にシンプルーに引き出している究極シンプルな美しさと機能性の高さが魅力だと思います。
イームズのラウンジチェアなんか買っちゃった日なんかもぉ、一歩の家を出れなくなるだろうなぁ。
・・・もっともそんなバブリーな暮らしをすることはないだろけど(笑

今日行ったカフェのイームズのユニットはModernWoodWorks製。
「ちょっと座っていって下さいよ」的な庶民の親しみやすさがあって居心地よかった~。
半月ほど前行った某お店では、コルビジェのソファだったけど、コルビジェのソファを置くことにがんばりすぎてる感があって、いただけませんでした。
「おらおら俺はコルビジェだよ、座ってみろよーふふん」みたいなソファに座るのは、どうも落ち着かなく感じて。。。
いばりんぼは嫌いなのです。

将来自分の家に欲しいのは自分にゆったりと馴染むいばりんぼじゃなくすわり心地やフィット感を大切にした家具を置きたいなぁ、と思う。
村上春樹の小説の中で、「ソファとベッドを質の良いものを選んでいる人物は信用することにしている」みたいな内容をが出てくる小説があるのだけれど、かなりそれ読んだときはっとした。
まさにそぉ!それまさにあたしが思うこと!みたいな。
ソファもベッドも一日の疲れを癒す場所で、帰ってくる場所で。
いつかいつかの自分の家には、ソファとベッドにはちょっとがんばりたいなぁ。。。