最近、うちに届いた可愛いヴィノ二本。
どちらも「神の雫」に出てくるワイン。
ベッレンダ・コントラーダ・ディ・コンチェニゴ2005
イゲルエラ2007
週末に、スペインワインの「イゲルエラ2007」の方を開栓。
「神の雫」の中ではイゲルエラの2005が飲まれていて、
その描写たるもの、
「ちょっとユーモラスで摩訶不思議な
トーテムポールを思い浮かべるワインだよ。」
というもの。
凡人なもんで、
2007を飲んでもトーテムポールは思い浮かべなかったけど、
そんな凡人でも分かるスパイシーな風味。
太陽が良く似合うスペインらしい一本
。
この味と個性的な香りであの値段ならリピート買いだなぁ
。
香辛料の良く効いたスパイシーな味付けの肉料理に
良く合う一本な気がする。
お酒として食後飲むなら、
もう少し果実味の濃いしっかりとしたボディのが好みかも
。
そーいえば、
ネットで検索して見つけたページ
。
神の雫 ワインリスト。
先日もブログで
はまってる漫画からワインづいてると書いたけど、
そのはまってる漫画「神の雫」に出てくるワインを、
巻別にリスト一覧化しちゃってるというもの。
世の中、まめな人もいるもんだー
。
あったらいいなリストをちゃんとリスト化しちゃってる人がいる。
にしてもこの神の雫 ワインリストのページ、
漫画を読んでるからなおさら、相当いい
。
あと、これまたちょっといいのが、
「神の雫」の作者が書いている
ノムリエ日記
コラムなのでうだっと主観混じりに書かれているのだけれど、
さらっと読む分にはいいカンジ。
単行本の巻末の「ワイン談義」と似てるかも。
ってうだうだ書いてると、
妙に「神の雫」にはまってるコみたいで
読み返すとちょっと自分でもどうかと思ったり
。
前よりワインづいてるのはまぁ「神の雫」のせいなんだけど。
家の小さなワインラックに、美味しそうなワインが並んでると、
次は何を飲もうかとにこにこしちゃうんです
。
どちらも「神の雫」に出てくるワイン。


週末に、スペインワインの「イゲルエラ2007」の方を開栓。
「神の雫」の中ではイゲルエラの2005が飲まれていて、
その描写たるもの、
「ちょっとユーモラスで摩訶不思議な
トーテムポールを思い浮かべるワインだよ。」
というもの。
凡人なもんで、
2007を飲んでもトーテムポールは思い浮かべなかったけど、
そんな凡人でも分かるスパイシーな風味。
太陽が良く似合うスペインらしい一本

この味と個性的な香りであの値段ならリピート買いだなぁ

香辛料の良く効いたスパイシーな味付けの肉料理に
良く合う一本な気がする。
お酒として食後飲むなら、
もう少し果実味の濃いしっかりとしたボディのが好みかも

そーいえば、
ネットで検索して見つけたページ

神の雫 ワインリスト。
先日もブログで
はまってる漫画からワインづいてると書いたけど、
そのはまってる漫画「神の雫」に出てくるワインを、
巻別にリスト一覧化しちゃってるというもの。
世の中、まめな人もいるもんだー

あったらいいなリストをちゃんとリスト化しちゃってる人がいる。
にしてもこの神の雫 ワインリストのページ、
漫画を読んでるからなおさら、相当いい

あと、これまたちょっといいのが、
「神の雫」の作者が書いている
ノムリエ日記

コラムなのでうだっと主観混じりに書かれているのだけれど、
さらっと読む分にはいいカンジ。
単行本の巻末の「ワイン談義」と似てるかも。
ってうだうだ書いてると、
妙に「神の雫」にはまってるコみたいで
読み返すとちょっと自分でもどうかと思ったり

前よりワインづいてるのはまぁ「神の雫」のせいなんだけど。
家の小さなワインラックに、美味しそうなワインが並んでると、
次は何を飲もうかとにこにこしちゃうんです
