負けてらんにぇ ! みんなでなんとかすっぺ !!

南相馬市から新潟県三条市へ集団避難→同市内の雇用促進宅に→2015.2~同市内の戸建に転居 妻と二人暮らし。

頭寒足熱 9

2017-08-09 20:39:57 | 原発震災避難者





寝るときは

体を締め付ける下着をつけない



普通の生活をしていると

放っておいても

自然と「腹八分目」になります


出来るだけ体を拘束しない服を着て

寝るときは

締め付けるような下着は

つけないようにすれば

体は ・・・ 自然な反応をします



体の線が崩れるからと

ブラジャーをしたまま寝る女性も

いると聞きますが

体の線を気にする前に

体の感性がなくなってしまうことを

・・・ 恐れるべきでしょうね







頭寒足熱 8

2017-08-09 17:33:27 | 原発震災避難者





あぐらを組むときは

足の爪先を膝の裏に入れる



クーラーやヒーターの強い部屋で

会食などをするときなど

長時間あぐらを組むときは

まず

右足の先を

左足の膝の裏に入れて温めます


次に

左足の先を

右足の膝の後ろに入れて温める

ということを繰り返すとよい



この方法を

導引法では 本来は

両方の足をいれよといいますが

これは

一般の人には無理でしょうね



人間の体の中で

いちばん温度の低いところを

温度の高いところに置くというのは

・・・ 「頭寒足熱」になります


                        (9につづく)







頭寒足熱 7

2017-08-09 14:30:20 | 原発震災避難者





風呂から上がったら 足先から拭く



風呂から上がったら

足の爪先から拭いて

その後

手を先のほうからといったように

体の先端から

水気を取っていって

腹 背中 首

そして最後に 頭を拭きます


ふつう頭からはじめて

最後に足を拭くが

・・・ その反対がいいですね


                    (8につづく)







頭寒足熱 6

2017-08-09 11:31:19 | 原発震災避難者





風呂に入るときは

先に上半身から服を脱ぐのが普通ですが

そうすると

まず先に上半身が外気にあたって

冷やされることになります


そして 順に

下の方に移っていくから

これは

「頭寒足熱」の道理に叶っています



風呂にザブンと肩まではいるところまではいいが

出るときは

そのまま出たのでは

風呂に入った意味がなくなります


一度全身を湯の中に入れて

温まったあと

今度は 腰まで湯につかる

もしくは

足首まで湯につけたまま

しばらく過ごします


このとき一度

体を拭けばいいのですが

よほど寒い日でない限り

省略してもかまいません



腰湯 足湯という方法ですが

こうすれば

「頭寒足熱」となり

体の「気」の循環がよくなります


                    (7につづく)








頭寒足熱 5

2017-08-09 08:26:22 | 原発震災避難者





話をする時は「手遊び」をする



話しをしているときというのは

口 頭 喉と

体の中心にある部分を使っているから

できるだけ

手で物をいじくったり

足の指を折り曲げてみるとよい



これも

「頭寒足熱」の法の一つです


中心に溜まっている気(邪気)を

分散猿効果があります



これは 本当に効果のある法で

入院中もおおいに実践しましたね


                     (6につづく)







頭寒足熱 4

2017-08-09 04:57:07 | 原発震災避難者





同じ自然の理を

人間の体の中で実現するのが

「頭寒足熱」です


夏の冷房とか

冬の暖房というのは

自然と正反対のことをしているわけで

当然

理に反したことになります



道士に教えてもらった話を元に

「頭寒足熱」を中心とする

実践的養生法を

思いつくままに列挙してみようと思います


                         (5につづく)