金曜日の夜。

日本の文化の紹介にもなるし


一周はしなかったけれど





準備(笑)


いや、もっとあったけど

と、教えてくれたのに
モナコ公国館の次は
向かいにある
「夜の地球 Earth at Night」へ。
輪島塗の大型地球儀など
暗めの館に漆黒の輪島塗が
展示されています。
輪島塗に金で描いた地図も、
美しかったです。
漆塗りの黒は違いますね!
ここは、どうやらイラン館が
撤退した跡地のようです。
2024年の能登地震でも
無事だった地球儀を
能登から持ってきて展示しているとか。
地球儀の写真は反射して
うまく撮れなかったので
ググってください(笑)

日本の文化の紹介にもなるし
能登にも思いを馳せることができるし
とても良かったです。
既に暗くなっていて、
大屋根リングに登りました。
照明がきれいです。
階段もあるけど
エスカレーターもあるって
知らなかった!


一周はしなかったけれど
ゆっくり散策しました。
(ユスリカには出会わなかったです)
大屋根リングからの
夜景は見ものです!




たくさんあるパビリオンが
どれも美しく
より個性的な照明で
浮かび上がっていました。
21時近く。
ドローンショーが始まる

準備(笑)
少しずつ夜空に上がっていきます


いや、もっとあったけど
写真は撮らずに見てました。
いまはドローンがすごいですね!
1機1機が浮いて描いていくのだから
びっくりです。
終了

と、教えてくれたのに
まんまと逆方向に行き、
なんかすごく歩いた私達でした。
しかもショーが終わってからの
東ゲートの出口はすごい人。
入場は西ゲートからだったので
東ゲートは初めてで、
駅がどこかも分からず。
人の波にのまれながら
しずしずと進みました。
おトイレに行っといてよかった!
なんとか夢洲駅にたどり着き、
迷いながら
新大阪で串揚げを食べ
ホテルに帰ったのは終電!
がんばる50歳でありました。。