goo blog サービス終了のお知らせ 

みむたろうのベクトル

心理カウンセリングも大自然も大好き。人の心に思いを馳せてもやもや考えるのも好きなことです。

自分を癒して戦士になった

2019年06月15日 09時00分21秒 | 心理学

取れましたー。

 

 

茄子は初収穫。第一果は早取りします。ピーマンも立派なのが出来ました。


妹さんが料理してくれました。

茄子の揚げたのと、大根のから揚げ


豚肉とピーマン炒め


採れたて野菜は甘くて本当に美味しいのです。


会社の方は大変な事になってしまった気配です。さあ、どうしようかな。わたしはもともとライフラインを他人に頼ってはいけない、という思いが強いので、正社員を辞める事はそんなに不安に思っていません。辞めたあと、さらに稼げる自分を目指せばよいのだと思ってます。逆にこの会社にいなくては、と思ったら、今の私の状況はかなりつらいと思います。戦う気満々なんですが、負けちゃったら慰めてくださいね。


 

昭和な父は今でいうモラルハラスメントがあって、子どもの目から見て母は随分苦しそうでした。心理学に興味を持ったのは、そんな家庭環境もあると思います。「稼げないと離婚できない→ ライフラインを人に預けてはいけない」という強い思いが今もあります。まあ結婚してないんですけど(笑)


娘に愚痴る母と、話し相手になる娘。私と母がたぶん家の中で一番仲が良かった。いわゆる母と娘の癒着のようになってとても大変なこともありました。カウンセリングをたくさん受けて、私の中で色んな過程があって、今は良い距離感で仲良くやっています。

 

思えばいっとき、家族という単語が嫌いで仕方なかった。単語に、恐怖や憎しみすら感じていました。思いだすたび、どこにいても涙が頬を伝う記憶もあったし、深く深く傷ついてスピリチュアルな身体を失った事もありました。心理学と出会って、カウンセリングと出会って、わたしは癒され、回復していきました。傷ついているときはそれが普通で、傷ついている事すら気づかなかったんだけどね。今の私は昔と違って、自分のためなら戦えるのです。

 

自分の傷をいやしたら、自分の理解を深めたら人生のステージが変わる。明日が絶望ではなく希望になる。これは私が知っています。


戦士みむたろう(笑)、カウンセリングのモニター募集をします。今回はスカイプやメッセンジャーでのカウンセリングですので、遠方の方もネット環境があれば受けられます。そしてなんと無料!

1時間 × MAX 8回コース!(ご感想頂ける方) もちろん8回未満も大丈夫です。セッションは平日夜か土日限定。ご感想を頂ける方。



数名しかお受けできませんので、早いものガチです。日曜日朝9時に募集を開始しますので、ご連絡くださいね(^^) おまちしています。



あ、泥沼にいるのにカウンセリングなんて出来るの? そう思っていますか? うん、わかります(笑)

 

でもあなたの話は、私の話ではないので大丈夫。自分の問題の関係者のカウンセリングは出来ないです。

それに、私にとってこの状況は、たぶんステージが変わる予兆なんです。振り子の原理。大きなダメージがあるときは大きなギフトがある。そう思って問題に挑んでますよ。あなたに取っても多分そうだと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退職届を作っとこ

2019年06月13日 20時30分00秒 | 心理学
会社の上司の上の人に怒りをぶつけた件。今日はその人から「組織としてできるサポートをしたい」とメールを頂きました。それで、来週担当人事と面談になった。

うーむ、またその人事担当が私の嫌いな人でねぇ、あー、やだやだ(笑) 失礼ー。


落ち着いて考えてみれば、たぶんその方は真剣に何とかしたいと思って下さっているのだと思うけど、地雷を踏まれた私の心はすっかり離れてしまいました。

とてもがっかり。
今までやって来た事ってなんだったのかなぁ。しゅん


まぁ、物事には必ずプラスの側面があるので、自分に取っての良い転機にして見せますよ。

死ぬこと以外はかすり傷!



今日は映画を観に日比谷ミッドタウンに来ています。

日比谷ミッドタウン。
なんか西洋のような、素敵な空間ができている。

水が流れている


この横の広めの階段がね、区切られていて、登り降り用と座り込むようになってるみたい(そう見えるけど違うのかな)。すごいな、ほんとかな。


地下のミートボールやで夕飯。




ああ、眠くなってきた。一昨日寝てないから眠いわ。映画は9時から11時半なの。眠い・・・。

ずっと見たかったグリーンブック。みんな忘れて楽しんできます(^-^)


さて、沸騰直前みむたろう。沸騰カウンセラー・・・じゃなくて、心理カウンセラーの資格を持っています。休活していましたが、カウンセリングのモニター募集をします。今回はスカイプやメッセンジャーでのカウンセリングですので、遠方の方もネット環境があれば大丈夫!

1時間 × MAX 8回コース!(ご感想頂ける方) もちろん8回未満でも大丈夫ですし、1回2時間かかる特別セッションも、必要とあれば入れちゃおうかな♪

 
私たちは悩める生き物です。

何を信じるか。
自分を信じるお手伝いをさせてくださいな。

楽しく悩みましょう(^-^)



きっとこの人達も悩みがいっぱいなんだよ。





でも絶望しないんだ。






日曜日に募集開始です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怒りぶちきれ 

2019年06月12日 22時31分04秒 | 心理学

しらちゃんの最近のお気に入り。いや、昨日からのお気に入り。


私の化粧用座布団。


丸い。 とても丸い。 そして白い。




昨日会社で、上司と上司の上と、私の3人で三者面談があったのですが、そこで、例の私を無視してくる後輩の話(そういう人がいるのですー)を出されて、「ですます」を付けた丁寧語で話せと言われました。「言っている意味が分からないですね」とか言いながらも一応受けてきたのですが、


なんか考えたら段々腹が立ってきて。

メールに返信来ない、返事しない、「ありがとう」「すみません」がない後輩に対して、私は嫌味を言うでもなく「ありがとう」「すみません」も言って接しているのに、そこで言うのが「ですます」で話せだと?! 


怒りが身体に充満して寝られなくなってしまいました。これが不眠というものか・・ぁ。くぅ。少しはまどろんだけど熟睡は出来ないまま、朝を迎えた。スマホの睡眠アプリもずっと起きていたを記録。

 

このままじゃ今日も寝られないと思って、会社に行ってから言いたい事を攻撃的にメールにまとめ、会議をセットして、上司の上の人と2者会議を設けました。感情的になって涙がでちゃったけど、色々ぶちまけてきた。ひるむな!と自分に言い聞かせながら(笑) 


何が解決したわけでもないけれど、私の印象が悪くなったくらいかもしれないけれど、私は少しすっきりしたよ。 やっぱり怒りを溜めてはいけないですなぁ。心理学的にも、溜めるのはあまりよくないです。自分の中にある言いたい事を避けていることにもなるので。でも、実際言いづらいと思う事を「言う」とか「ふるまう」のは大変なもの。そんなとき、『怒り』は強力なパワーになります。自分を守るものでもあるからね。


今書いていると怒らなくても良いように思いますが、そういう事じゃないの。怒りが充満したという、事実が大事なの。がるぅぅぅ



昨日怒っていた私を気遣ってか、妹さんが美味しいごはんを用意してくれました。生パスタ


うまうま。

見学に行ったヤッホーブルーイングの現地限定ビール「クラフトザウルス」

このシリーズはかなり美味しい




さて、そんな怒りをブチまけみむたろうが、近々、カウンセリングのモニター募集をします。今回はスカイプやメッセンジャーでのカウンセリングですので、遠方の方も受けていただけますよ。
1時間 X MAX 8回コース!(ご感想頂ける方) もちろん8回未満でも大丈夫です。

 

カクヤスならぬ無料です。カウンセリングの中で、怒りをぶちまける練習もやって見れるよー。この機会に是非お試しくださいませ(^^)週末に応募を開始します。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分に勝つか迷う瞬間は分銅を増やそう

2018年11月11日 22時10分00秒 | 心理学

今日の自慢。

久しぶりにランニングをした!


かつてハーフマラソンを走っていたのは何年前か・・・。マウイマラソンが懐かしい。



普段まったく走ってはいないのですが、昨年会社で参加したFITランというチャリティマラソンに今年も出ることにしました。

で、12月5日の開催日まで日数が少なくなってきたのでやっと走り出たの。
先週は心意気だけで実行できなかったんだ。


その辺に置いてあった漫画を読みながら「行く、行かない」の葛藤状態にあった今日。
天秤を想像した。

天秤の左は
「ゆっくり過ごす」
右は
「走りに出る」


そのままの状態では、断然「ゆっくり過ごす」方が重いので
「走りに出る」方に分銅を足してあげる。

分銅1 怠けたい自分に勝つ

・・・あまり重くない

分銅2 走ったら布団で昼寝して良い

・・・それなら走ろっかなー♪


我ながら、だらしのないこの頃よ。
怠け心を怠け心で制した。。というなんともお恥ずかしい話ですが、良いの、目的は走ることだからね。


結果、実質30分くらいは走ることができました。

最近100戦100敗の勢いで自分に負けていたので、良いよ!久しぶりに自分を越えた感じする。


外に出ると気持ち良いね。

おもちゃみたい。



あー!オシロイバナ ツツジ の種つぶして「おしろい」とかしたなぁ。



柿もなってる



河原の植え込みにねこを見つけた。ぽかぽか(^-^)



気持ち良かったけど、
久しぶりでつかれちゃったなぁ(笑)
最近は2~3品作りおきを作っていましたが、今週はもうあきらめた。今週のお昼は2日外食、1日は休み取得だから、ま、いっか。

でも夕飯には、妹が食べたがっていた春巻きを作りましたよ!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日の過ごし方

2018年10月07日 23時46分00秒 | 心理学
こんばんは、みむたろうです。
今日の夕飯はさんま


秋ですなぁ。



同居の妹から、よく「(〃∇〃)今日の《Twitterで話題》にね・・・」とTwitterで話題になっている話を聞きます。

今回のネタ、3連休。

「1日目にダラダラして、2日目もついダラダラしちゃって、3日目に慌てて色々やるから、休み明けは疲れてしまって休み足りねーってなる」


うーん、確かに!
最近3連休多いですよね、私もまったくこのパターンで、むしろ疲れていた気がします(笑)


今回はがんばって、今日買い物に行ったりして用事を済ませ、明日は計画的にゆっくりする。

明日は既に美容院とお見舞いがあるのですが、2日目にするべき事は済んでいるので、ゆっくり予定を遂行するたけです。計画的自由、いいね!


今日はこんなの買いました。うーん、作業が楽しみ!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決断したら

2018年03月02日 00時55分08秒 | 心理学

「決めるとき」の続き

 答えは自分の中にある。

 

自分の中にあるもの、それは損得とは別の場所に存在します。そして、それはその人本来の嗜好。

 

言ってみれば、自分の中に二人の自分がいるのです。メリットデメリット、損か得かで考えている自分と、なんとなくはっきりとこれが良いなと思っている自分と。 どちらを選んでも良いのです。損得を基準に選んでも、嗜好を基準に選んでも。でもたぶん、一番なじんで納得感があって、だからうまく行かなくても頑張れるのは、その人本来の嗜好に沿った判断をしたときなんだろうなと思います。

 

何を基準に選んだにせよ、自分の選択には責任を持つことです。決めたからには、それがその瞬間の最善最高の選択。その選択を信じ責任を持って決断を受け入れること。あのとき違う道を選んでいれば・・というのは、その時最善最高の選択をした自分を疑う事になるし、決めた自分を自分で傷つける事になります。そして、決断によって起きた今の現実を、正面から受け入れていない事になります。

 

もし、「いつも間違った方を選んでしまう・・」と思っている人がいたら、少し自分の思考パターンを観察してください。何を選んでも後悔しているのかもしれない。後悔することで、どこか安心していませんか。もしくは後悔しないと不安になるのかも。後悔したいがために、後悔しているようなものです。選んだ選択を信じ、結果に責任を持ちましょう 

まずは小さな事から、自分の思考を観察する。

たとえば、いつも信号が赤になる、とか、いつも選んだ方が美味しくない、とか。いつも貧乏くじを引くとか。そんな風に思う時は「それほんと?」と自分に聞いてみて。私はこれで、人生を変えてきました。


大きな決断は色んな事が絡んでいて感情も複雑な時があるけれど、小さな決断は日々たくさんあって、ひとつひとつをどう扱うかで、人生も考え方も変わってくると思います。


そういう事を続けているとね、色々うまく行くようになる、そんな気がしますよー。



 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決めるとき

2018年03月01日 09時00分00秒 | 心理学

物を決めるとき。
いったい何を基準に決めるのですかね。


自分のしたいこと、欲求があることを選ぶ。

誰かに聞かれたら、そう答えるかもしれません。でも悩みつつ、欲求が見えないこともありますね。




・・・と、ここまで書いて寝落ちした記事。ああー、何を書こうとしたんだ!気になる!まったく覚えてないわぁ。




もとい、今考えてみようと思います。

何を基準に決めるのでしょう。人に相談したり、本やネットを調べたりします。ああでもない、こうでもないと考えて、メモ書きして並べかえたりするかもしれない。

人に相談して、でも返事にしっくり来なくて別の人に聞く。あの人、保守的すぎるんだよなーとか思ったりしながら。


そうしているうちに情報が集まって段々はっきりする事もあるし、かと思いきや、ますます混迷する場合もありますね(笑)

こう書きながら、はっきりするのは答えではなく自分の気持ちだな、と改めて思いました。悩むって、自分が決める過程ではなくて、自分の考えや嗜好を知る過程なんですね。自分が心を動かされたり賛同したり、不快を感じる事で、自分の心がどうしたいかを知る。「良い悪いの判断や評価なんて自分の好き嫌いにすぎない」と聞いて、目から鱗が落ちるくらい驚いて、そして真実だと思いました。

 

答えは既に自分の中にある。

 

そういう事ですね。よく言われるやつ。 正解を見つけようとするのではなく、自分の嗜好性を知ろうとだけ思えば、悩みはもうちょっと早く解決するのかもしれないね。

 

 

こういう時は、わたしはあまり悩まない。食べたい!という強い衝動・嗜好に動かされるから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと深い話。

2018年02月18日 23時29分58秒 | 心理学

今日、いまさっき。

私がコーチ養成の講座を開く資格まで持っている「ストレスクリア」というコーチングセッションを、自分が受けていました。たまに受けているのですが、なんかすごく大きな気づきがあった。

 

今日のテーマは、

「言いづらい事でもはっきり言いたい。でも言えない。」

なかなかズバッと言えないんだよねぇ。

 

なぜ自分が言えなかったのか。

今日のセッションでよく分かりました。

 

ストレスクリアの前提とか全部すっ飛ばしますが、「耳に痛い事を言う事」は、自分の存在感を示すことで、私はそれが嫌だったのでした。ずっと心のどこかで存在を消したかった。

 

言えない自分、ダメな自分、不甲斐ない自分。

それが自分だった。

 

無用な自分、役に立たない自分という

自己像でずっと来てたから、

それが「わたし」である証明だったんだ。

 

わたしを感じたかったら、

ダメな自分でいなければいけなかった。

 

セッションの中で分かったのは、

わたしはずーっと無いものになりたかった、という事でした。


誰かに傷付けられることなく、

誰かを傷つけることもなく、

いない存在になりたかった。

 

無いものになりたかった、という気づきはすごくしっくりきました。

 

5年前、心理学の研修で行ったアメリカで受けた箱庭療法で、私は自分の存在を砂粒にたとえたのでした。「誰からも気にされなくなる」というドラえもんの『石ころ帽子』は私のずっと好きなアイテムです。 

 どこにもいたくなかった。存在を消したかった。無いものになりたかった。いつからか分からないけど、そうやって、40年近く生きてきたんだなぁって思います。

カウンセラーになる勉強をして、自分が色々抱えている事が分かって、カウンセリングを受けて、漸く取り戻した、回復したと思っていたけれど、自分はダメな人間で存在しない方が良いんだ、という想いが残っているのはどこかで感じていました。


今日のセッションで、そう思わなければならなかった理由が分かったような気がします。そうしたら、自分を砂粒の一つに例えた自分が、たまらなく愛おしい。そんな気がする。

 

 

はぁ、良いセッションだった。自分を、また一つ取り戻した感じがします。

 

ちょうどストレスクリア協会では、ストレスクリアコーチングを学び第三者にセッションできるコーチ資格と、ストレスクリアのコーチ養成講座を開く資格も取得できる8か月のプログラムを開催予定で、現在説明会の参加者を募集しています。

 

【2/13(火)0時 - 2/20(火)23:59】

http://www.japan-spa.jp/lp/01.html

 

期間限定で、20日火曜日までです。

ストレスクリア自体は、先人の知恵を積み重ねたとても良いセッションです。この8か月プログラムはお金も手に入れていこうというビジネスコースも兼ねているのですが、昨年同じプログラムに通った私が今一つ手に出来ていないので、お勧めするか迷っていました。でもすっごく大きな気づきを得て明日から変わりそうな気がするので、お勧めしてみた。

同じコースに通った私の仲間たちは、我慢し続けてきた人が自由に動けるようになったり、夫婦関係が改善したり、個人レベルではミラクルと思える事が次々起きているセッションです。稼ぐという部分はあまり賛同できないのですが、現実変化という部分から見るとそれだけでも価値はある。

無料のビデオ講座も面白いし、開発者の森さんの話は深いので、興味があったら是非登録してご覧くださいね。


友達や親類も見てくれていたりするので、「砂粒のような自分」とか、実はあまり書いてこなかったのですが、今日の気づきに感動して、告白してしまいました。最後までお読み頂きありがとうございます。



なんとなく傍にいてくれているみたらし。

優しいなぁ


セッション中は、もっちゃんも静かにしてくれている。みんな優しい(^^)

昔、傷ついた私のそばに寄り添っていた、実家の「みむ」が私のカウンセラーの原点です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やりそこねている事はありませんか

2017年12月01日 09時30分00秒 | 心理学
おはようございます。

ひゃあ、12月1日です!

早いもので一年の最終月が始まります。今年やりそびれた遊びはありませんか?

やるべきことは来年にして、遊ぶこと、楽しいこと、ワクワク興味がわくことを一生懸命やりましょう。時は一瞬で過ぎ去り、一瞬の積み重ねで人生が出来る。そして私たちは、人生を楽しむために生まれてきています。


わたしは、何をしたいかな、クスクス(^-^)



アップルパイを食べるとなったら、アイスクリームと生クリームをオン!




残った生クリームは、翌日の朝御飯ホットケーキにオン!



欲望に忠実な家。

欲望に忠実な師が、家にはたくさんいますからね!

さっき食べたばかりだろうと、ご飯の催促。




寝たいときに寝たい場所で寝る








師匠、可愛い毎日をありがとうございます。



ベランダ紅葉が紅葉してます







全てのものが、私に生きることを示し、様々なメッセージを語りかけてくれます。
みなさまも、素敵な一日を。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自由度の高い人

2017年08月16日 21時30分00秒 | 心理学
妹は自由だ。




帰宅したら、
スナック菓子がわんさか。
急に食べたくなったんだって。
みんな封が空いてる(笑)


すごいな

wantで生きてる。





わたしはこの間、
カウンセラーの先生に
勉強のための
カウンセリングを受けて

どうしたいの❓


って言われて

なんか気分落ちてたし
分からなくて泣いた・・・。



あーあ、やんなっちゃうなぁ。


とりあえず大好きな
キャラメルコーンを食べよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする