”家づくり”を通しての学び・気づき・・・マイホームを建てるって!?

家創り・・・家造り・・・家作り・・・って
”家づくり”のことをいろいろな視点から話をしていきたいです。

会社の前の掲示板にはいろいろな情報があります。♪

2021年11月22日 23時59分59秒 | お勧め情報!!

 

⇑ 上記画像は、わが社の前の掲示板です。

わが社の前は、バス停になっています。

木のベンチは、待合用に毎日当社の担当が出し入れをしています。

夜は社内へ収納、朝乗降客の方の為にこちらに設置しています。

これもある意味?地域貢献の小さな一つでしょうか?

地域の会社は、こういった部分でも地域とのつながりを持ちながら日々活動をしています。♪

 

”家づくり”・・・

家を建てるという事は、基本的には終の棲家づくりであり

終の棲家の地域を決める事にもなるのかなぁって思います。

お子様がいらっしゃれば・・・

小学校区、中学校区が公立であればおのずと決まってきます。

そういう意味では、その地域選びは義務教育の9年間を決める大きな作業でもあります。

なので?

その地域選びには?慎重さや情報が大事なのかなと思います。

慎重さと情報!?

それには、そこに関わってくる私たちの様なプロの存在がポイントだと思います。

単に土地を売って終わりの不動産屋さん

単に家を建てて終わりの建築屋さん(ハウスメーカーさんも含みます。)

ゴールが売る事であり、建てる事である立ち位置?

それはそれでとても大事な役割だと思います。

 

ただ・・・

私達・・・

私は、そこがゴールではなくて実はスタートだと思っています。

”家づくり”とは、終の棲家での生活の始まりであり

”家づくり”の家創りって

その地域とのご縁であり、地域との絆の創出なのかなぁって思っています。

地域との繋がりって?

大人同士の関わり・・・

子ども同士の関わり・・・

その関わり方が地域のつながりになっているのかなぁって思います。

特に?

公共交通機関よりも?

車や徒歩での生活に重点を置いているこの地域ならでは?での特色もあるのかなぁって思います。

 

子ども達の通学は基本は徒歩・・・

中学校区になると自転車という交通手段も登場しますが

電車での公立校への通学は私の知る限りでは皆無に近いのかなと思います。

歩くという事は、当然地域の方々との関わりが出てきます。

私の小学校区では、朝の旗振り(交通安全の管理を要所要所で)は保護者が輪番制で行います。

こうした情報だって終の棲家づくりの土地選びの中には、大切な要素なのかなぁって思います。

小学校の6年間・・・

中学校の3年間は、その地域の中での活動?移動?が日々の事になるので・・・

ちなみに幼稚園等はバスでの送迎が主になっています。

なので少し遠いエリアでも移動が可能になっています。

 

今日は、久しぶりの投稿でした。

いつの間にかこんな話になってしまいましたが

終の棲家”の“家づくり”・・・

その土地の事・・・

もう少し今後の掘り下げていければと思います。

今後は頻度も以前の様に”家づくり”の事を語っていければと思います。

改めまして、よろしくお願い致します。

 

自己紹介もかねて

こんな記事を書いて戴いています。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ミムラホームのコト(当社の... | トップ | いよいよ12月!?最後の月... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

お勧め情報!!」カテゴリの最新記事