goo blog サービス終了のお知らせ 

”家づくり”を通しての学び・気づき・・・マイホームを建てるって!?

家創り・・・家造り・・・家作り・・・って
”家づくり”のことをいろいろな視点から話をしていきたいです。

20160331 住まいの手引き第2弾・・・その1 わが家の”いえづくり”も振り返りながら・・・

2016年03月31日 06時06分06秒 | 住まいの手引き 過去編

挨拶に始まり

挨拶に終わる

 

会う時、別れる時、始まりと終わり。

いつでもどこでも、人と人とが声を

かけ合う。その姿は美しい。

 

日常の生活でもそうですが・・・

”いえづくり”の現場でもそういう明るい現場がいいですね。(●^_^●)

挨拶・・・

目と目を・・・

そこがまずはポイントですね。(@_@)

 

さて・・・

過去ブログと自身の”いえづくり”を振り返るシリーズ?

第1弾でその24まで無事?終わりました。

第2弾でもう一シリーズあります。

それをお伝えしてから詳細シリーズ?に入っていければって思います。

 

第2弾その1・・・

当時は、自身の“からだ”づくり?も同時進行だったようですね(笑)

4時起きで・・・

ブログを書いて・・・

こんな作業に行ってきました。ε=ε=┏(・_・)┛(画像探しました。)

 

それではもう一シリーズ・・・

”いえづくり”のコトあれこれ?お付き合いくださいませ!?

現状での”いえづくり”との関わりも考えながら・・・

言葉の通り?原点に立ち返る気持ちで・・・

今日は、3月31日・・・月末+年度末

いろいろなモノが区切りの日になっています。

改めまして、よろしくお願い致します。

 

080830 住まいの手引き2008 原点に戻って家づくりを考え直そう・・・ その1

2008年08月30日 04時25分11秒 | 08 住まいの手引き編

いつもより早めの計測・・・4時前・・今日は6時集合で竹取りに山に入るので(笑)
500g減・・・・都合1200gに復活?・・・(この位で一喜一憂しているレベルではない?)
ウエストは変わらず・・・(8時前の成果?・・お昼はかなりがっちり食べてもOK(笑))

今日は・・・早速・・・“いえづくり”編に・・・
今手元にこの一冊で全てが分かる!いい家のつくり方 住まいの手引き2008が・・・
過日紹介したものが2007・・・そして今2008・・・若干厚くなっています。・・・が
値段は前回1,260円が・・・今回980円に・・・不思議な状態ですね・・(笑)良心的?

自分自身の経験で・・・短いながらの(ちょうど今回で90回目)
何か指針になる物がないと・・・話がぶれる?脱線するという事がよぉーく解りました。
今回工事着工までの間・・・・
このいい家のつくり方の手法とマイホームの悪戦苦闘の歴史を振り返りながら・・・・
また、明るい?未来を考えながら進めさせていただければと思います・・・
お付き合いのほど・・・よろしくお願い申し上げます。
(万が一・・・脱線した場合もおおらかな気持ちで・・・よろしくお願いします。(笑))

ページをめくってみると・・・原点に戻って家づくりを考え直そう・・というタイトルが
見出しに・・・
数値上の快適さで本当に人間が育つの?
住宅は『作品』『商品』『物件』?
快適すぎる家は人間を弱くする
自分たちが家づくりの主役に ・・・って言葉が・・・

まさに・・・こう心の中でくすぶっていた何かがそこに述べられていました・・・
その言葉を借りると・・・
住宅づくりは、身も守るための快適で機能性の良いシェルターづくりになってしまった・・
建築工学や物理的見地から判断する数値に優れている家=いい家と言う錯覚・・・
まさに・・・この感覚が・・・
いろんな展示場や資料やデータを見ると・・・高気密・高断熱・空気が・・・とか

人間が生きていく中で・・・温室化?されていないのかな?って、大丈夫なのかな?って
文中にもありますが『瑕疵保証』『性能表示』『24時間換気』等々の法制度の制定やら改定
本来の“いえづくり”って・・・衣食住の大切な要素を一緒につくりあげるもの?では??
なにか縛り?っこみたいな現状・・・何か本来の“いえづくり”とは・・(続くですね。)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 20160330 ”いえづくり”って... | トップ | 20160401 4月の桜・・・三村... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

住まいの手引き 過去編」カテゴリの最新記事