goo blog サービス終了のお知らせ 

”家づくり”を通しての学び・気づき・・・マイホームを建てるって!?

家創り・・・家造り・・・家作り・・・って
”家づくり”のことをいろいろな視点から話をしていきたいです。

20180709 『ハウスメーカーさん』との比較での差額!? 『オンリーワン』での検索シリーズ・・・その3です。φ(..)メモメモ

2018年07月09日 23時59分59秒 | 2019 (日)いろいろなコト

金銭は活かして使う

 

払うべき時は喜んで、請求する時は躊躇なく、

必要な時は惜しまずに使う。

そういう人に金銭は集まってくる。

             

 

金銭・・・

同じ”家づくり”なら?

有効に金銭を遣う方が良い?

同じ“家づくり”・・・

差額があって?

あれ?

車が買えた!!って

言う嬉しい話もありますよねぇ??

 

オンリーワンな“家づくり”・・・

実は・・・

地域の会社ならではの!?(●^_^●)

 

というコトで・・・

『オンリーワン』での検索シリーズ・・・その3です。φ(..)メモメモ

 

20180506 『ハウスメーカーさんで検討中の方』へ・・・”家づくり”は一生モノです。ちょっとだけ・・・お時間を!?(@_@)

20180504 失敗しない”家づくり”!?・・・セカンドオピニオンの意見もちょっとだけ参考に?・・・いかがでしょうか?(@_@)

 

 

 

こちらがミムラホームのHPです。

http://mimko.jp/index.html

 

ちなみにこちらが三村工業株式会社のHPです。

http://www.mimko.co.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20180610 ”家づくり”への想い・・・もう一度・・・

2018年06月10日 23時59分59秒 | 2019 (日)いろいろなコト

心境は一難を超える

ごとに高まっていく

 

つまずきや失敗をどう受け止めるか。

その一つひとつを乗り越え、

糧とすれば、精神が鍛えられる。

             

 

 

先月、こんなコトを書いていました。

というコトは、先々月も・・・

”家づくり”への想いなので・・・

もう一度登場させて戴きました。(@_@)

 

 

この今日の言葉・・・

この“こころ”構えが何事にも大事ですね。!

諦めない!

何事も学び!

いろいろなコトを語ってくれているのかなぁって思います。

 

“家づくり”・・・

とはいえ?

”家づくり”の中では、失敗は許されません!

そういう意味では、シビアな世界ですよね!?

”家づくり”の過程での一つ一つの工程・・・

その積み重ねでゼロベースから形を創っていきます。

 

”家づくり”の家創りというイメージつくり

”家づくり”の家造りという形づくり

”家づくり”の家作りという空間つくり?

 

そのつくり手は・・・

設計者であり・・・

施工者であり・・・

住い手もその一翼を大きくになっているのかなぁって思います。

その中で?

住い手だけでは、この今日の言葉の精神でも大丈夫??なのかなぁって(笑)

 

”家づくり”への提案・・・

”家づくり”への希望・・・

”家づくり”への想い・・・

結果・・・

オンリーワンな納得の“家づくり”が出来ればいいのだから??

その過程でのあーだこーだは、その為のステップでいいんだと思います。

まさに今日の言葉の精神で◎だと思います。(@_@)

 

でも造り手は・・・

そうはいきません!!

その住まい手(施主)の思いを形にして行かないといけない!?

大変な生業ですよね・・・

とはいえ?

万能ではないので・・・

完成をして引き渡しまでの間には、+αの作業がある場合もあります。

 

良い造り手の見分け方!?

この最後の詰めの部分・・・

これを笑顔で対応してくれる造り手だと思います。

でも?それって?最後の最後?そういう場面にならないと分からない??(苦笑)

それじゃあ困りますよね・・・

 

なので・・・

私なりの見分け方を・・・

何か質問をしてみて・・・

メリットを語る方は多いと思います。(特に自社製品のコト)

そんな時にデメリットも語れる?

そんな造り手は、少し安心をしてもいいのかなぁって・・・私は思います。

最初に・・・

メリットもデメリットも聴いていれば“こころ”構えも出来ます。

 

多いのが?

メリットばかりを伝えて・・・

何か不具合があった時に?

実はって言われても・・・

まさに聴いてない!!状態です。

それを聴いていれば選択肢が変わったなんてことになれば大変です。!!

 

私は・・・

臆病者なので?(苦笑)

出来る限り?

メリットもデメリットもお伝えしていきたいと思っています。

それが造り手としての“こころ”構えで・・・

 

良い“家づくり”・・・

一番は、納得の“家づくり”だと思っています。(ここが大事!!)

 良い造り手と良い“家づくり”が◎ですよね。(^_^)

 

・・・とありました。

自分で読み返してみて・・・

なるほど!?って思いました。

 

”家づくり”の中で一番辛い言葉・・・

聴いてなかった言ってもらえれば!?的な言葉です。

何かの選択の時に・・・

迷った時とか・・・

きちんとメリットとデメリットをお伝えできるか?

それが正直な”家づくり”だと私は思います。

 

よく聴く話?

メリットばかり・・・

デメリットの話は一切なく?

結果・・・

上手くいかない場面も?

その時になって?

初めて?

そういうケースもありマス的な説明が!?

おいおい!!ですよね。(苦笑)

結果・・・

当社にリフォームのご相談があり・・・

元施工の方ではなく、当社でリフォームを請け負ったコトもあります。

出逢いのタイミングがもうちょっと早ければ!?って思いました。

・・・が、今は笑顔で暮らしていらっしゃるので◎です。

 

“家づくり”・・・

終の棲家づくり!?

なので?

最初が肝心だと思います。

しっかりとした信頼関係を築いてからの“家づくり”が◎です。

地域の会社の良い所・・・

その地域でまさに?一生暮らしていくので・・・

そこでの評判や実績って・・・

まさに地域の会社の生命線です。(@_@)

なので・・・

一つ一つの出逢いや関わりを大切にして行かないといけません。

だからこそ・・・

”こころ”のこもった“家づくり”に必然と!?って思います。

 

一生に一度の“家づくり”・・・

私自身も逆に言えば・・・

そんなお客様と出逢い・・・

一生モノのお付き合いが出来れば!って思います。

ところが?

地域の会社の弱い部分・・・

その出逢いのチャンスが少ない(苦笑)

その広告力や宣伝力がハウスメーカーさんとは雲泥の差です。(泣笑)

(お金のかけ方がまさに桁違いなんです。)

 

ぶっちゃけたお話が出来るお客様との会話では・・・

その桁違いの広告宣伝費をどなたが払っていらっしゃるのか??

ご存知ですか?って()

すると・・・

なるほど!?っておっしゃる方がほとんどです。φ(..)メモメモ

 

えーと・・・

当社も月末の完成見楽会♪に向けたチラシを作成中です。

ただ?

このチラシは、会社のある住所の中学校区にしか配布されません。(苦笑)

なので?

この無料のブログで少しでも告知をさせて戴ければと思います。(苦笑)2

 

地域の会社が・・・

地域の中での活動の一つのカタチです。

失敗の出来ない”家づくり”をずぅっと長い間継続しています。

広告や宣伝費は、ハウスメーカーさんの様にはいきませんが・・・

 

”家づくり”への想いや情熱は、

相当熱いモノを持っています。(@_@)

 

そして・・・

長い間育んできた伝統と実績の中からの新しい挑戦へも!?

【自然素材】な“家づくり”の完成見楽会♪第2弾です。

 

お時間の許す方は、是非!?

足を運んで戴ければと思います。

また・・・

”家づくり”特別セミナーでもお客様目線でのお話が聴けます。

また、ご相談も出来ます。

(第3者の講師です。=自社ではありません。)

 

ただ・・・

”家づくり”のコト!

家のコトや暮らし方のコト!

そのコトについては、私が責任を持ってお相手させて戴きます。(●^_^●)

 

もう少しで最終稿が出来て配布になりますが・・・

このブログをご覧の方だけ特別に!?

先行配信させて戴きますね。

どうぞ、よろしくお願い致しますm(__)m

 

チラシの表紙の中の窓からの画像・・・

前回の【自然素材】な“家づくり”完成見楽会第1弾のお客様の家の中で・・・

吹き抜けの2階の窓からのお子様の画像です。

笑顔になれる“家づくり”・・・その実践版ですね。φ(..)メモメモ

 

 

ミムラホーム(三村工業株式会社の住宅事業部)はこちらで・・・

【自然素材】な”家づくり”のコトも・・・

http://mimko.jp/index.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20180603 ”家づくり”・・・自身での”家づくり”での実践!?隣家が近くても日照の確保は可能!?

2018年06月03日 23時59分59秒 | 2019 (日)いろいろなコト

合わせようとするから、

  合ってくる

 

相手に<変わって欲しい>と望む前に、

自分が変わる。進んで合わせていくと、

関係が改善され、状況も好転する。

 

 

この関係って大事ですね。

歩みより?

”家づくり”もそうですね。

コストや仕様のコト・・・

施主目線が大事ですが・・・

造り手目線も大事であり・・・

 

最終的には・・・

造り手の私は、このミッション(使命)が遂行できれば◎です。(●^_^●)

Mission・・・・・・・・・・・

『家づくりをする全てのお客様が幸せな家づくりが出来るよう、

家づくりのパートナーとして最高の幸せな家づくりに導く存在であること』

 

家を建てることは、最終目的ではなく、あくまでもスタートです。

 

人生という長い月日をそこで過ごす“家づくり”・・・

なので?

そこでの暮らしや生活をよぉ~く考えて“家づくり”をするコトが大事なのかなぁって

”家づくり”の家造りは、『安心』と『安全』を形に!

”家づくり”の家創りは、家族の絆づくり的なイメージで!

”家づくり”の家作りは、暮らし方の工夫のようなイメージで!

・・・とざっくりなイメージですが(@_@)

 

では、具体的にはどんなコトが必要になるのか?

家造り・・・

土地の選定から始まると思います。

結果、土地の地耐力は地盤改良で対応も可能です。

なので?

利便性や地域性を重視して土地の選定もありです。

ただし・・・

コストだけを重視して土地の選定を行うと?

造成や地盤改良に想像以上に費用が掛かる場合があります。

結果・・・

そのコストをかけるのであれば

もっと条件の良い土地を購入できた?という事態も??(苦笑)

 

大事なコトは・・・

土地を探して”家づくり”が通常のルートのように見えますが・・・

”家づくり”のパートナーを見つけて

一緒に土地探しから始めるのも◎だと思います。

安い土地を探して高い買い物にならない様に!の見極めができるパートナーが大事です。

 

『安心』と『安全』を形に・・・

一生をそこで過ごすコトになるのであれば・・・

土地の選定もその“こころ”と”からだ”の『安心』と『安全』を形に!の一つです。

ご実家や決められた土地に“家づくり”というケースも良くあります。

その場合は・・・

その土地の性質?を設計の段階でよぉ~く吟味が大事ですね。

 

狭い土地・・・

暗い土地・・・

日当たりや動線の部分での課題が多い土地もあろうかと思います。

でも?

それだって”家づくり”の設計という部分での家造りで解決出来るコトも多々あります。

実は、わが家だってお隣さんとの距離は近いんです。

外観で見るとすぐ隣り・・・

 

とはいえ、内観はこんな感じです。

 

“家づくり”の家造り・・・

まずは、土地の選定からになりますが・・・

『安心』と『安全』を形に!を実践できるパートナーの選出が大事ですね。(@_@)

一級建築士という設計も出来る!そして地域に強いパートナーが頼もしいですね。(笑)

自身の”家づくり”を通しての良い話や悪い話も(苦笑)綴っていきたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20180506 『ハウスメーカーさんで検討中の方』へ・・・”家づくり”は一生モノです。ちょっとだけ・・・お時間を!?(@_@)

2018年05月06日 05時55分55秒 | 2019 (日)いろいろなコト

希望は高く、大きく

 

希いは高く掲げても、高すぎることはない。

大きな望みに向かって努力しただけ、

実現の日は近づいてくる。

 

 

“家づくり”・・・

”家づくり”への想いという部分・・・

この今日の言葉の通りですね。

まずは?

大きな望みを持つコトが大事だと思います。

 

えっ!?

そんなコト言ったって予算は大丈夫?なの?って

そこが腕の見せどころであり?(私たちの)

理想と現実のギャップ?があるとしたら・・・

最初から無理!って言わないで・・・

どうすれば具現化できるのか?

そういうコトを話し合っていくのも”家づくり”なのかなぁって思います。

 

”家づくり”の家造りは、無から有を造り出すモノです。

”家づくり”の家創り・・・

それは、お客様と夢のキャッチボールかなぁって思っています。(●^_^●)

完全注文住宅ならではの完全自由設計というモノの醍醐味がそこにあります。

“家づくり”・・・

ちょっとした工夫やわがまま?あるいはこだわり?・・・

それをオンリーワンの“家づくり”として落とし込むコトが出来るかどうか!?

 

実は、そのちょっとしたコトやモノが・・・

夢を形にするモノであり・・・

オンリーワンな“家づくり”なのかなぁって思います。

決められたシステムの中での自由度と完全自由設計はそこが違います。

本当の意味での自由は、変更や追加に設計変更料がかかったりしません!(笑)

本当の意味での自由、本当の意味での本物の“家づくり”というモノは・・・

素材の選択、仕様の選択の自由度こそ?大事なのかなぁって思います。

色や仕上げが限られたサンプルの中からの選択ではちょっと寂しいですよね!?

 

○○シリーズとか□□ランク?みたいなモノがあって・・・

価格帯での縛りみたいなモノもあって・・・

選択の自由と自由に選択は、言葉の順が違うだけで全く違います。(@_@)

本当の意味でのオンリーワン!

本当の意味での自由設計!

本当の意味での本物の“家づくり”・・・

 

一生に一度の“家づくり”・・・

折角でしたら?

もうちょっとだけ?アンテナ高くして・・・

ハウスメーカーさん+αでご検討はいかがでしょうか?

消費税増税のタイミングには、もうちょっとだけ余裕があります。

ここでの一月・・・

一生モノのお買い物にとっては、たったの一月です。(@_@)

 

極端な方は・・・

ハウスメーカーさんの図面と見積もりをもってお越し戴いても・・・

しっかり、じっくり・・・

丁寧に対応させて戴きます。

どうぞ、お気軽にお声掛け下さいませ・・・

完成見楽会♪(5月26日、27日)まで待てない!!っていう方は・・・

その前でもいつでも、対応させて戴きますので(都合のつく限り!?)

よろしくお願い致しますm(__)m

 

メールではこちらへ・・・

mim★olive.ocn.ne.jp

★を@へ変えて戴ければ届きます。

 

③ 電気代“0(ゼロ)”の空気清浄機!

珊瑚の塗り壁

 

こんな仕様を取り入れられたら?

”家づくり”も楽しいですよね。詳細は改めて・・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20180429 ”家づくり”の造りとしての想い・・・地域の会社としての覚悟と責任は・・・

2018年04月29日 06時04分52秒 | 2019 (日)いろいろなコト

信念を貫く時、

 応援者が現れる

 

<必ず成功する>と信じて、取り組む。

物事にまっすぐ、遮二無二進んでいく。

その時、思わぬ助けが入り、支えられる。

 

 

信念・・・

成功・・・

“家づくり”という生業の中で・・・

私達(”家づくり”の造り手)に求められているモノ・・・

それは・・・

<必ず成功する>

という結果です。

そういう意味では、かなり過酷な生業なのかなぁって思います。

 

でも?

だからこそ?

そのお客様の笑顔に直接触れるコトの出来る!?

この“家づくり”という生業が・・・

この”家づくり”の家造りという部分が・・・

家族の絆の家創りとなって・・・

まさに『しあわせ住いる住宅』になるのかなぁって思います。(●^_^●)

 

三村工業株式会社住宅事業部のHPにもこのキーワードが・・・

【自然素材】な”家づくり”のコト・・・

http://mimko.jp/index.html

”家づくり”への想い・・・

改めてこんな形で過日のチラシの中にも謳いました。

 

『“家づくり”をする全てのお客様が幸せな家づくりを出来るよう、

      家づくりのパートナーとして

         最高の幸せな家づくりに導く存在であること』

 

これが私のミッション!であり・・・

”家づくり”のプロとしてのプライドでもあるのかなぁって思います。(@_@)

”家づくり”のプロとしての責任と自覚も感じています。

 

一級建築士としても・・・

一級施工管理技士としても・・・

今までは、資格というモノはあればいいモノ?的に思っていましたが・・・

そういう意味での資格というモノは、造り手の信頼の一つの形なのかもしれませんね。

資格を取得するために、相当な苦労?時間?学びに費やしていますので(笑)

造り手としての責任と自覚もその中で養われているコト事実でしたから・・・

 

ミムラホームが考える幸せのカタチ・・・

こちらに・・・ 

 

 

当たり前のコトばかりですが・・・

その当たり前のコトが大事であり・・・

”家づくり”の基礎が大事な様に!?

“家づくり”って

やはり、根っこが大事!!って

改めて感じますね。(@_@)

 

創り手と造り手の絆があって・・・

住い手と造り手の信頼関係があって・・・

私達地域の会社は、そこにこそ存在価値があるのだと思います。

地域に根ざして・・・

私達自身も一生その地で!

終の棲家を見守っていく!

その覚悟と自覚を持って!

一緒に”家づくり”に関わっていけたら幸せです。(●^_^●)

どうぞ、よろしくお願い致しますm(__)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする