goo blog サービス終了のお知らせ 

アルツ・ジェンギンス夫婦の記録

重症アルツで亡くなった父の記録と現在100歳の母と高齢者みるきーの記録。

声がでない・・・

2012-10-10 20:16:00 | 介護
10月10日です。

体育の日です。 体育の日と言ったら10月10日です。
東京オリンピック開会の大事な記念日です。

それを、なぜ・・かって月曜日に変更したりして、
日本も適当な国になったもんだ。

東京オリンピックといえば、マラソンのアベベと円谷選手。

円谷選手の遺書を思い返すとかなしい・・

   円谷幸吉 「遺書」

  父上様 母上様 三日とろろ美味しうございました

  干し柿 もちも美味しうございました

  敏雄兄姉上様 おすし美味しうございました

  巌兄姉上様 しそめし 南ばんづけ美味しうございました

  喜久造兄姉上様 ぶどう液 養命酒美味しうございました

  又 いつも洗濯ありがとうございました

  幸造兄姉上様 往復車に便乗させて戴き有難うございました

  モンゴいか美味しうございました

  正男兄姉様 お気を煩わして大変申し訳ありませんでした

  幸雄、秀雄君、幹雄君、敏子ちゃん、ひで子ちゃん、良介君、敬久君 みよ子ちゃん

  ゆき江ちゃん 光江ちゃん 彰君 芳幸君 恵子ちゃん 幸栄君 裕ちゃん キーちゃん

  真嗣君 立派な人になって下さい

  父上様 母上様 幸吉はもうすっかり疲れ切ってしまって走れません

  何卒 お許し下さい

  気が休まる事なく御苦労 御心配をお掛け致し申し訳ありません

  幸吉は 父母上様の側で暮らしとうございました



  校長先生 済みません

  高宮課長 何もなし得ませんでした

  宮下教官 御厄介おかけ通しですみません

  企画課長 お約束を守れず相済みません

  メキシコ オリンピックの御成功を祈り申し上げます

                     1968 1


               

そして、なぜ声が出ないかというと、
連休だったからです。

わたしは、土曜の午前にお仕事をしたあと、火曜の午後3時まで外出もしなくて家に閉じこもって専業主婦をしていました。
母は、いたのですが、どうも簡単な会話しかしていなかったらしい・・・
母は、わたしに同じ話をくりかえしていますから普通ですが・・

とにかく、火曜日の午後3時に仕事で声をだしたらば、声がちいさくて喉から声がでないの・・・そこで、自分は誰とも喋っていなかったことに気がついた。

ひとりが好きで何年でも喋らずに暮らせるけど、声が出なくなっちゃこまるなぁ・・

火曜日から仕事が始まり夜も仲間と練習して、『誰とも喋ってない、ガハハハ』とおしゃべりしたら回復してきました。

チョコパンが2ヶ月ぶりに木曜日のお昼に日本に帰ってきます。
オカメインコのピーターも先週木曜にホームステイから帰ってきました。
ハムスマイケルはまだステイ中。

2ヶ月2週間の天国でした。
この2ヶ月間私は幸せでした。

ずぼらな生活をさせていただきました。
イタリア碧の洞窟かとおもいきや、碧の洞窟の近所。
コメント

10月5日土曜日

2012-10-07 00:56:00 | 介護
あっという間に月日が流れます。

朝起きて朝食、昼食、メダカの世話、蚊の退治(ボウフラをメダカに食べさせる)、猫のフン処理、落ち葉掃除・・・とかして、夕飯準備して、仕事が終わるともう夜だ。

自分の夕飯食べて、母の前でパソコンいじって深夜12時になったら、
朝の準備に取り掛かる。

父が自宅にいた時も朝の準備が大変負担だった。

単なるめんどくさがりやなんだけど、介護をしていない人にはこの作業がないわけで、ああ面倒くさいが、限りある仕事だから文句を言ってはいけないのだ。

介護は先が見えない介護だとよく聞くけど、とんでもない!
あとちょっとだ。お年寄りは順番に亡くなっていく。
ちゃんと、順番に亡くなっていくんだ・・・

私の嫌な朝の準備は・・・

① あすが何曜日か作成してあるカードをテーブルに置く
② あすのデイがあるかないかカードをテーブルに置く
③ デイのお迎え時間、あるいは、ゆっくり寝ていていいかカードを置く
④ ポットに水をいれる
⑤ 急須にお茶の葉をいれる
⑥ パンをテーブルに置く
⑦ 湯のみ茶碗に薄いお茶を入れておく
⑧ 廊下の暖簾を上げておく
⑨ 通り道に滑りやすいものがないか整える


たったこんなもんだ・・

父の時は、放尿対策で本当に大変だった。
父を施設に入れてしまったのは、放尿が大変だったからというのもある。

結局施設にいれれば、動けないようにベルトで固定されて、おむつをされて、
家族にできない拘束をしちゃったんだね。
薬飲ませておとなしくさせて、寿命が短くなって亡くなる・・・

施設に入れてしまう家族が悪いのだ。

~~~~~~~~~~
今日の土曜日は洗濯に明け暮れた。

毎年毎年後悔する時期だ。

なぜ、カンカン照りの夏に洗濯をしないのか!!
涼しくなってからいつもしまってあった毛布や布団を洗濯するから、一日で乾かない。

わたしは、気持ちが悪くて掛け布団や羽根布団も洗濯機で洗います。
ぬいぐるみもクッションも洗濯します。
きょうなんか、 雨が降ってきちゃったから、半乾きだし・・・


渋谷区の学校は2学期制なので、今は秋休みです。
だから、 オカメインコのピーターが(中学生のお宅にホームステイ中・家族旅行へ)帰ってきました。 甘えて私を呼ぶので、名前を呼んで声をかけます。
玄関を開けると、大泣きして私を呼びます。
ただいま、ピーターピーターって声をかけると、ピータピータって喋ってます。

だから、母も声をかけるので、大変いいことだと思います。でも
夏のあいだはずっとホームステイしてましたから、2ヶ月以上会ってませんでした。
存在も忘れてました。


母は、   『 ピーコ! 』と声をかけます すると
ピーターが 『 ピーター !』と教えてくれるのです。
今日なんか 『 チーコ 』とか呼んでたし。 ぜんぜん違うよ~





母と一緒にいて同じ話をずっと聞かされます。

◎ 8月のショートで、入所者のおじいさんとの仲を疑られた話
◎ デイに新しく入ったおじさんが、おしっこをもらしちゃった話。

かわいそうねぇ~、我慢できなかったのねぇ~なんて上から目線なんだけど、先日自分だってそうだったじゃん!! 





昨日のお昼は肉まん。
昨年までは中村屋のものしか食べませんでした。 先週山崎パンの肉まんを食べたら、結構大丈夫なので、この日はトップバリューの肉まんにした。
やっぱ、中村屋が一番だ。 2番は山崎。



母がトイレ以外で家の中を歩くのは、夕飯のお皿一枚と箸をキッチンに運ぶ時です。
きょうは、いつもの玄関経由じゃなくて、狭い道を通っていました。

玄関経由でキッチンに行くと、ドアをオーーーープーーーン!にしたままなので、大変困っています。  開けっ放し性格は治りません。
お菓子の袋も、焼き海苔も、パンも、開けっ放しです。

わたしもそうかもしれません。
よく、焼き海苔が湿気てしまいます。

日曜月曜は久々の用事のない連休です。
家事をします。


コメント (2)

アルツ・ジェンギンス夫婦の記録

16年間アルツハイマーと戦った父ジェンギンスは2008年2月14日に亡くなりました。壮絶介護→施設入所→胆管癌による死。大切な父の最期の介護記録をここ残しました。 そして、夫を亡くした母は初期認知が進行中です。 年寄りと暮らす苦労を記録中。