midVamo

Miyagi no Iroiro na Doboku?
Mata Ikitai zo, hokkaiDo?

謎の白い筒

2017-04-09 16:16:15 | 観測設備

気象観測所で何度か見かけている「謎の白い筒」です。用途不明でしたが、ようやく正体がわかりました。

 

見かけたものはどれも筒の先が斜め上を向ています。何らかの受信アンテナなのだろうと想像していました。

 

稚内地方気象台北見枝幸特別地域気象観測所(関連記事)で筒の根元の銘板を捉えることができました。やはりアンテナです。周波数は400MHz帯です。

いろいろ調べてみると、これはDCS(Data Collection System)のDCP(Data Collection Platform)のアンテナで、通信相手は気象衛星ひまわりでした。地震計のデータをひまわり経由で気象庁に伝送しているそうです。地震では地上通信回線が寸断される可能性があるので衛星通信回線も確保しているとのこと。DCSは地震計の他に離島や船舶での気象観測データ等の中継に用いられているそうです。ひまわりにこのようなお役目があったとは知りませんでした。

 

GPS受信用と思われるアンテナが併設されています。DCSは多数のDCPが同一周波数を時分割で使うことと、帯域幅が1.8kHzと狭いため時刻同期・周波数同期に使用しているものと思われます。

 

白い筒の中にどのようなアンテナが入っているかは不明のままですが、円偏波のクロス八木アンテナかヘリカルアンテナなのかなと思います。高度36000kmの静止衛星に電波を送り込むにしては小さいなと感じますが、送信専用のようなので必要な電力さえ送り込めばアンテナに頼る必要はないのかな。

 

(取材日:2016/11/3@北海道枝幸郡枝幸町)


東北電力三居沢線5番鉄塔

2017-04-08 21:56:03 | 送電線(東北電力)

東北電力三居沢線5番鉄塔です。

 

癒しの1回線ですが、隣の鉄塔との距離からか、けっこう高い鉄塔です。

 

網巻きされています。

 

もうちょっとするとさらに美しい写真が撮れそうです。

 

お隣さんの6番と思われる鉄塔です。観覧車、眺め良さそうですが乗ったことがありません。

 

(取材日:2017/4/2@宮城県仙台市太白区)


都道標識コレクション

2017-04-01 18:42:23 | 道路

東京都道の標識コレクションです。

 

東京都道301号白山祝田田町線。通称白山通りの区間です。

(取材日:2016/11/20@東京都千代田区)

 

東京都道302号新宿両国線。通称靖国通りの区間です。

(取材日:2016/11/20@東京都千代田区)

 

東京都道437号秋葉原雑司ヶ谷線。通称中央通りの区間です。

(取材日:2016/11/19@東京都千代田区)

 

東京都道452号神田白山線。通称名はない区間のようです。

(取材日:2016/11/19@東京都千代田区)


北海道電力雄武線196号鉄塔

2017-03-26 16:13:11 | 送電線(北海道電力)

北海道電力雄武線196号鉄塔です(関連記事1)。癒しの1回線パンザマスト木柱支持です。

 

この雄武線は鉄塔を最後に雄武変電所に引き込まれています(関連記事2)。

 

22kVです。

 

銘板です。昭和57年10月の記載があります。

 

(取材日:2016/11/4@北海道紋別郡雄武町)


稚内地方気象台北見枝幸特別地域気象観測所

2017-03-20 15:49:30 | 観測設備

稚内地方気象台北見枝幸特別地域気象観測所です。

 

案内板です。観測所機器構成図のイラストは室蘭地方気象台浦河特別地域気象観測所のものとよく似ています(関連記事1)。

 

観測局舎の門標です。

 

日照計です。

 

視程計です。

 

温度計・湿度計が納められている通風筒です。

 

積雪計です。

 

雨量計です。

 

風向風速計です。

 

感雨計です。案内板の観測所機器構成図には記載されていません。

 

謎の白い筒です(関連記事2)。同じく、案内板の観測所機器構成図には記載されていません。

 

宗谷バス「測候所前」という素敵な名称のバス停の前にあります。元は測候所だったんですね。

 

(取材日:2016/11/3@北海道枝幸郡枝幸町)


バスで行こう!(千歳~支笏湖~新千歳空港~札幌)

2017-03-19 16:48:46 | バス

2016/4/2~3 北海道乗りバスの旅です。千歳から支笏湖、支笏湖から新千歳空港経由で札幌に至るルートです。

 

2016/4/2

出発地の北海道中央バス千歳駅前停留所です。千歳駅の改札からここまでなかなかたどり着けず、危うく乗り損ねるところでした。ここから北海道中央バス支笏湖線に乗車します。

 

車内の様子です。ほとんどの乗客は千歳市街地で下車し、終点の支笏湖まで乗車したのは他1名でした。ICカードを利用したので整理券はありません。

 

終点の支笏湖停留所に到着した乗車車両です。

 

2016/4/3

支笏湖の宿で一泊し、支笏湖停留所から再び北海道中央バス支笏湖線に乗車します。

 

終点の新千歳空港国際線ターミナル停留所まで乗車しました。ちなみに支笏湖方面の始発は国内線28番停留所です。

 

新千歳空港からは札幌都心(福住駅経由)行き空港連絡バスに乗車しました。

 

車内の様子です。この後にたくさんの乗車があり、結構な乗車率で出発しました。

 

乗車券です。

 

終点のロイトン札幌前停留所です。この路線は道央道を北広島ICで下り、一般道を1時間ほど走行するルートを通ります。時間はかかりますがJRや高速は通らないエリアを走行するので面白かったです。

 

2016/4/2

北海道中央バス支笏湖線:千歳駅前16:41 支笏湖17:25

 

2016/4/3

北海道中央バス支笏湖線:支笏湖09:50 新千歳空港国際線ターミナル10:42

北海道中央バス新千歳空港連絡バス福住駅経由札幌都心行き:新千歳空港国内線ターミナル22番11:40 ロイトン札幌前13:11?


x・y・zzz その6

2017-03-05 17:25:40 | 道路

北海道でよく見かけるラグビーのサインのような道路標識です(関連記事1関連記事2関連記事3関連記事4関連記事5)。

 

北海道木古内町の「3・4・2中央通」。(取材日:2016/2/27)

 

北海道木古内町の「3・4・5駅前通」。標識には番号が記載されていませんが、道路脇の工事標柱に記載されていました。(取材日:2016/2/27)

 

北海道北斗市の「3・4・308新函館北斗駅前通」。標識には番号が記載されていませんが、道路脇の工事標柱に記載されていました。駅名決定前に指定されたようで、工事標柱には「新駅駅前通」と記されています。(取材日:2016/2/28)

 

北海道千歳市の「3・4・60南千歳駅通」。(取材日:2016/3/5)


北海道電力浜頓別線322号・頓別線378号鉄塔

2017-03-04 17:13:59 | 送電線(北海道電力)

北海道電力浜頓別線322号・頓別線378号鉄塔です。

 

ドラキュラさんです。

 

ここから地中に引き込まれ、浜頓別変電所に至ります(関連記事1関連記事2)。

 

浜頓別線の引き下ろしステージです。

 

頓別線の引き下ろしステージです。

 

浜頓別線322号の銘板です。平成6年3月の記載があります。

 

頓別線378号の銘板です。同じく平成6年3月の記載があります。頓別線は小頓別変電所に至ります(関連記事3関連記事4関連記事5)。

 

鉄塔頂部の番号札は浜頓別線の番号が記されています。裏側の番号札はチェックするのをすっかり忘れていて、もしかしたら頓別線の番号が記されているかもしれません。

 

お隣さんの浜頓別線321号・頓別線377(推測)号鉄塔です。

 

さらにお隣の浜頓別線320号・頓別線376(推測)号鉄塔です。

 

(取材日:2016/11/3@北海道枝幸郡浜頓別町)


札幌テレビ放送函館放送局

2017-02-19 17:38:11 | 電波塔

札幌テレビ放送函館放送局です。STVラジオの送信鉄塔が設置されています。

 

市街地の三角形の土地にあります。

 

そばに歩道橋があり、少し高いところから鉄塔を眺めることができます。

 

鉄塔をいろいろな角度から。

 

キャパシティハットです。

 

鉄塔基部です。

 

ステーアンカーです。

 

函館山向けと思われるUHFアンテナです。

 

もう1本中継用と思われる鉄塔があり、UHFアンテナが1本取り付けられています。かつてはパラボラアンテナが設置されていたような雰囲気です。

 

(取材日:2016/9/3@北海道函館市)


北海道電力雄武変電所

2017-02-11 17:04:37 | 変電所

北海道電力雄武変電所です。

 

22kV雄武線のみ引き込まれている小規模な変電所です。

 

雄武線の引き込み部です。

 

小さいながらも無線鉄塔が設置されています。

 

フェンス取り付けの門標です。

 

建屋取り付けの門標です。

 

(取材日:2016/11/4@北海道紋別郡雄武町)


函館市企業局東雲町変電所

2017-01-15 17:43:42 | 変電所

函館市企業局東雲町変電所です。函館市電用の変電所と思われます。

 

門標はなぜか北海道電力東雲変電所のものでした。

 

左側が函館市企業局東雲町変電所の建物です。どうやら右奥の建物が北海道電力東雲変電所のようですが、取材し損ねましたのでまたの機会に確認してきます。

 

(取材日:2016/9/3@北海道函館市)


仙台管区気象台

2017-01-09 17:09:42 | 観測設備

仙台管区気象台です。

 

鉄塔は測風塔と呼ばれ、高さ52.6mだそうです。風向風速計だけが設置されています。

 

丸いドームには気象ドップラーレーダーのアンテナが設置されています。

 

ウィンドプロファイラです。初めて実物を見ました。

 

露場です。

 

積雪計です。

 

通風筒です。気温計・湿度計が納められています。

 

左が雨量計、右が感雨器です。

 

建物の屋上には日照計・日射計が2か所に設置されています。なぜ2セットあるのかは不明です。

 

生物季節観測の案内板です。

 

不明観測装置がありました。碍子のようなものは気温計・湿度計と思われますが、黒いボール状のものは正体不明です。また太陽光パネルも設置されています。

 

建物にはもう一つレーダードームがありますが、これは仙台管区気象台のものではないようです。この建物には防衛省東北防衛局も入所しているので、その関係かもしれません。

 

(取材日:2016/10/22@宮城県仙台市宮城野区)


北海道電力興部線239号鉄塔

2017-01-04 20:29:38 | 送電線(北海道電力)

北海道電力興部線239号鉄塔です。

 

1回線の架空地線なしです。

 

銘板です。平成17年3月の記載があります。

 

鉄塔頂部の番号札はなぜか233です。

 

(取材日:2016/11/4@北海道紋別郡興部町)


北海道電力雄武線2号鉄塔

2016-12-31 10:31:56 | 送電線(北海道電力)

北海道電力雄武線2号鉄塔です。

 

いい味出しています。

 

興部川を越えます。

 

対岸の3号と思われる鉄塔も同様の形です。その奥にパンザマストが続きます。

 

銘板です。消えかかっていますが「雄武送電線路」「昭49.1」の記載があります。「送電線路」という表記は手稲線でも見かけました(関連記事)。

 

(取材日:2016/11/4@北海道紋別郡興部町)


東北電力南方線(旧)3番鉄塔

2016-12-30 17:07:27 | 送電線(東北電力)

東北電力南方線の(旧)3番鉄塔です。(新)南方線供用開始に伴い(旧)南方線の途中箇所が撤去されてしまったのを確認しており、この鉄塔も既に現存していないと思われます。(関連記事1

 

癒しの33kV 1回線ですが、川を渡るため大きな鉄塔になっています。

 

銘板です。

 

と、ここまで足元をお見せしていなかったのですが、基部は驚きの仕掛けがありました。

 

なんと基部は地面に埋まってなく、地面に置かれた鉄骨でした。仮設鉄塔です。

 

鉄骨に加え、重しも載せられています。かなりの重量になるのでしょうが、これで鉄塔が支えられるのか心配になってしまいます。

 

推測として、隣にある南方線(新)4番鉄塔が元々の南方線(旧)3番鉄塔の設置場所で、(新)4番鉄塔を建設するために(旧)3番鉄塔を仮設鉄塔に移したと思われます。(関連記事2

 

(取材日:2016/10/1@宮城県登米市)