goo blog サービス終了のお知らせ 

ねぇさん日記

ねぇさんの「寝言は寝て言え!」的酔っ払いのつぶやき
<2004.10.29~>

忘れ物

2009-06-20 08:20:00 | 日記
職場のトイレに入って用を足しながらふと前を見ると、
予備のトイレットペーパーが置いてある棚に
「預かり証」と「口紅」の忘れ物があった。

預かり証は職員が使うものなので、
総務の女性のところに届け出に行き、
見つけた状況などを説明していると、
最後に「それは女子トイレですか?」と聞かれた。

「あははは・・・」とひきつった笑いを浮かべながら、
なんでワタシが赤面しなアカンねん(汗)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再会

2009-06-19 08:14:26 | 日記
昨日も昼から窓口案内。

17時過ぎ、窓口もすいてきたところに、
一人の女性がやってきた。

要件をうかがおうと顔を見ると、
相手の女性がワタシの顔を見てなにやらビックリした様子。

その後、胸の名札を見て、再度驚き、
「えーっ!」「あーっ!「わーっ!」と感嘆符の連続。

こっちはなんのこっちゃわからんので、
「誰かに似てますか?」と聞いたところ、
「十●中で、井上塾行ってたでしょ?」と聞かれ
記憶の糸を辿るが、肝心の彼女の顔とその糸が結びつかない。

失礼ですが・・・と名前を聞いてみると、
はぃはぃ、たしかに塾一緒だったUさん。

当時はめちゃめちゃぽっちゃりさんだったのが、
すっきり痩せて、すっかりわからん風に変身していて、
そらわからんわ!状態。

向こうはワタシの名前が変わってないのを見て
どう思ったのだろう?・・・なぁんてね。

それにしても、ワタシって中学の頃と変わってないってことなんかな?
喜んでいいのやら、
悲しむべきなのやら、
複雑な気分である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイッチ

2009-06-18 08:13:42 | 日記
昨日のこと。
昼からは窓口案内。

先週のこと(待ち人数最高25名以上)を考えれば、
待ち人数が最高15名程度、と
とりあえずは落ち着いてきたので、
余裕で対応していたら、
4時過ぎにやってこられたおっちゃんが
受付でワタシの腕を時折さすりながら語り始めた。

話が長くなりそうだったので、
相槌を打ったり、言葉の端々をつないでいると、
(たとえば「池田の税金のなにするあそこに行って」→「税務署ですね」といった具合)
どこでどう地雷を踏んだのか
おっちゃんがいきなり「人の話を最後まで聞けーっ!」とキレ始めた。

そうなるともう手がつけられず、
激昂している自分にさらに酔うように大声で怒鳴りはじめ、
まわりの視線は釘付け。

あわてて職員が飛んできて、
「申し訳ありません」と話を引き継いでくれたのだが、
ワタシ本人はそないに悪いことをした、とも思っていなかったので、
(こういうところはか~な~り意地っ張り)
そのまま他の方の案内を続けようとしていたら、
「ちょっと奥の部屋で休んでてくれる?」と代打を宣告された。

その瞬間、なにも言い訳や口ごたえのできない
こちらの立場を今更ながらに思い知り、
みんなは「かわいそうに」やら
「当たりが悪かっただけやよ」と慰めてくれるものの
なんとも言えん後味の悪さが自分を包んで
そこから逃れることができなかった。

おっちゃんに怒鳴られたことよりも、
奥の部屋にこもらないといけない、ということの方がショックで、
一人になった途端、悔しくて涙が溢れるか?と思ったのだが、
涙は頬を伝わず、乾いて消えた。

仕事をする、ということはそういう不条理もあるわけで、
そんなことわかっているはずだったのに。

身体のどこかにそういう割り切れないものを
ザザーッっと一気に流してくれるスイッチがあればいいのに。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日

2009-06-17 08:29:44 | 日記
今日は姪っ子の誕生日。

生まれた当初は「水戸泉」に似てるんじゃないか?と
将来の心配を勝手にしたりしていたが、
その後、なぜかワタシの小さい頃にそっくりになってきて、
そんな彼女ももう16歳である。

最近の若い女の子なら、
どうせ「ジャニ○ズ」の男性アイドルに熱狂しているのかと思ったら、
「Alice N○ne」と言うビジュアル系バンド(だと思う)にはまっているらしく、
そういえば自分も古くはフォーリ○ブス~新しくはSM○Pまで
まったくはまることなく今まで過ごしてきたのだから血は争えないか。

まぁ、ワタシの場合、それ以外の何かや誰かにもはまらず、
いわゆる「黄色い声」なるものを出した青春を過ごしはしなかったが(苦笑)。


16歳と言えば、親の許しがあれば結婚できる年齢である。

もし好きな人ができたら、
ワタシがまず面接したるから、と言うと、
姪っ子は微妙な顔をしていた。

金髪で顔中ピアスとかだったら・・・と思うと、
こわい気がせんでもないが。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切り替え

2009-06-16 08:07:51 | 日記
ここんところ一週間というもの、
仕事でばたばた(じたばた、とも言う)。

帰宅するとぐったりで、
とりあえず風呂に入っていろんなものを洗い流す。

それでさっぱり!といきたいのは山々なのだが、
長風呂をすると汗ダラダラになり、
扇風機を引っ張り出した。

ワタシの中で「冷麺」「素麵」の次に夏を感じる「扇風機」である。

これから始まる地獄の暑さを思いながら、
人工的な風に涼を求める梅雨の合間であった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結果

2009-06-15 08:23:26 | 日記
先月末にうけた健康診断の結果が届いた。

おそるおそる封筒をあけてみると、
総合判定「C」。
軽度の異常所見があります。

えぇ~っ、どこが悪いねん…と内容を見てみると
◆視力の低下を認めます。
 眼下受診をお勧めします。

視力は両目とも裸眼で0.1なのに関わらず、
普段は眼鏡もコンタクトもしていないのだから、
「勘で生きてる」としか言いようがない。

視力以外、肝臓も糖尿病もなにもかもA。
BMI数値は20.4で標準。

概ね良好(きっぱり)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨

2009-06-14 08:52:15 | 日記
先週のはじめ、
「雨も降っていないのに梅雨入り宣言」の大阪。

これは二十数年ぶりのことらしい。

毎年、だらだらと雨が続き、
もうとっくに梅雨入りしてるんちゃうん?って頃に
「○日ごろに梅雨入りした模様」などと
あとだしじゃんけんみたいな「宣言」ばかりだったので、
今回はめずらしいやん・・・と思っていると、
めでたく次の日には梅雨っぽい雨がしとしと。

したかと思ったら、そのあとはずーっとお天気続き。

今朝方5時ごろ、一時間ほど雨が降っていたので、
ベランダに干したタオルなどをとりこんだが、
目覚めてみると初夏の日差しのいい天気な日曜日である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しあわせのかたち

2009-06-13 08:04:02 | 日記
過ぎていく一日一日の中では気づかなくても、
ふと数か月前、半年前を振り返ってみると、
大きく変わっている事実に気づくことがある。

あのときは「もうダメかも」なんて思っていたことも、
月日が経てば状況は変わっていたり。

「現実」を受け止めることは必要で、
でも、そこで諦めないことも必要で。

下を向いていても、暗く落ち込んでいても、
確実に人生の針が進んでいくのだとしたら、
前を向いて、できれば上を見て、
奥歯を食いしばってでも笑顔を見せたい相手がいる。

それを幸せと呼ぶのだとしたら、
数年前よりもたしかにワタシは幸せである。

幸せにはいろんな形がある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しつけ2

2009-06-12 08:18:38 | 日記
昨日の日記を書いていて思い出したのだが、
飛行機でCAさんから新聞をもらって読んでいたおじさんが
ある部分の記事をビリビリと破りはじめ、
そのままの状態で新聞をCAさんに返した、ということがあった。

子供にしつけをする大人に対しても
しつけが必要なのかもしれない。

もし、読もうと手にした新聞が
中身がびりびりで記事のないものだったら、
どんな気がする?

そう問いかけたい気分であった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しつけ

2009-06-11 08:14:54 | 日記
先日のこと。

公共交通機関に乗っていたら、
小さな子どもを膝に乗せたお父さんが
「そんなことしたらダメ」と子供をたしなめているところだった。

子供特有の「どうして?」という質問に対して、
「他の人に怒られるからダメなんだよ」と答えたお父さん。

それを聞いてすごい違和感を感じた。

「怒られる」から「ダメ」なのではなく、
「ダメ」だから「怒られる」のであって。

それがなんでアカンのか、ってことをすっ飛ばしている。

「公共」とはどういうことなのか、
内と外とのちがいはどういうことなのか、
あなたのため、みんなのためにアカンということを
ちゃんとしつけられる親がいないのだなぁー(しみじみ)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする