goo blog サービス終了のお知らせ 

ホルムアルデヒド検査

2007-11-30 07:16:32 | 家作り(建物の契約後)
イサットハウスでは全棟でホルムアルデヒドの測定を行います。

と、HPなんかでは高々と掲げていますが、費用は施主負担です。
現実的には、やらせています、なんですね。
ちなみに気密測定も、全棟実施しているそうですが、これも施主負担。
これらはイサットハウスでなくともやろうと思えば施主が直接、測定業者に依頼すればできることです。
測定業者はもちろん、ビルダーを選びませんので、積水もダイワもミサワもへーベルも関係ありません。
なのに“~をしています”という表現が気になって仕方ありません。
確かに“イサットハウスは家を建てている”と言うのと同じことなのかも知れませんが、
気密測定やホルムアルデヒド調査を特別スペシャルに扱っているだけに目立ってしまうのです。

のっけから脱線しまくっておりますが、mercy邸でもホルムアルデヒド測定を実施しました。
測定は2箇所で行います。
通常はリビングと、リビングと異なるフロアのどれか一室で実施されるようです。
でも、mercy邸は2Fでは行わず、1Fの2箇所で実施しました。
1箇所はリビング、もう一箇所はトイレです。
これは僕がトイレでやってくれ、と依頼したのでそうなったのですが、なんでわざわざトイレなのか。

気になっていることがあったんです。
というのもどうも1Fのトイレはおかしな臭いがするのです。
僕はまだ使ったことがないので、僕の排泄物の臭いではありません。。。
刺激臭ではないのですが、ちょっと工業チックな異臭です。
目が痛くなったり頭痛がしたり、ということまではさすがにないのですが・・・臭いはします。
で、この臭いの源は手洗台にあると思っています。
手洗台の下の台座と、上の鏡はともに小さな収納になっているのですが、
これらの蓋を開けて中に首を突っ込むと、その臭いが強くなります。
これはひょっとして、ホルムアルデヒドを発散しまくっているんじゃないかという疑惑が出てきました。
そういえばこの製品の販売業者アレックスのホームページを見ても、F☆☆☆☆なんかの文字を見かけることがありません。
アヤシイ・・・・
と、ラムリンばりのセリフが思わず口をつきます。

こんなことで、mercy邸は通常実施しないらしいトイレでのホルムアルデヒド調査をやったわけです。

リビングでの測定(このままほったらかし)

 トイレでの測定(このままほったらかし)

なんや魚釣りでもしてるんかいなと思うような間抜けさですね。
あ、魚釣りが間抜けって意味ではありませんので。

で、先日、検査結果が出ました。
数値で表示すると、まずこれ以下を目標にしたい、日本農林規格(JAS)のF☆☆☆☆基準値が0.3㎎/l。
これに対して、リビングが0.1㎎/lで、軽く基準をクリア。
こんなことはイサットハウスの住宅(そうでなくても)なら当たり前でしょう。
そして、問題のトイレですが・・・・何と0.09㎎/lでした。
おぉ!懸念が一気に吹き飛ぶ結果!!
リビングよりも低い数値が出たことで、洗面台にかけられた疑惑は解消されました。

ではあの臭いは何なんでしょうな。
単純にコーキング剤の臭いといえばそうかも知れません。
だんだんと気にならない程度の臭いになってきてはいますが、完全に消えたわけではありません。
ただ、実地検査によって洗面台の身の潔白が証明された以上、とやかく言っても無意味ですね。

何はともあれ、実地調査によってホルムアルデヒドの極めて低い家であることが証明されました。
精神衛生上、こういう検査はやっておくと安心しますよね。
では。

にほんブログ村 住まいブログへ 実はホルムアルデヒドってなんやよーわかってない僕に、突っ込みのひと押しお願いします。


風雲急を告げる!引越し

2007-11-29 00:30:03 | 家作り(建物の契約後)
mercy邸は99%が完成し、あとは入居を待つのみとなっているのですが。。。

入居時期については以前も触れたことがあるのですが、この一戸建新築劇場とは切っても切れない縁の四柱推命のおばちゃんから、
12月8日以降にしなさい、とうやうやしく啓示を受けていたので、
14日に休みを取って、引っ越そうと思っていたのです。
平日引越しは安いですからね。

ところが、一昨日、このおばちゃんからまた電話がかかってきて、
入居時期を12月5日くらいから入れないか、遅くとも8日まで、と言われたのです。
“話が違う!12月8日以降にしろって言ってたやん”と嫁さんが言うと、
“間違ってた”とのことでした。

んなアホな!
12月5日って来週やんか。
引渡しから入居まで日があるので、ボチボチ荷物を運ぶ予定だったのですが、
今さらになって急がなくてはならないことになってきました。
おばちゃんいわくの入居の定義は、ある程度の荷物を運び込んで、
生活できる状態にして、夜はそこで寝ないといけないとか。。。

幸い、我が家の場合は12月いっぱい、借家を借りています。
なので、借家をカラにするのは年内いっぱいでいいのですが、
それにしても、新居で生活できるようにするためには、移動もしくは買い足さなきゃならないものが山ほどあります。
さしあたりは服、靴、それから食器、食材、1号の教科書ナドナド。
ティッシュ、オムツ、おしりナップ、調味料、サニタリー用品ナドの消耗品関係。
しかも、まだアルディ(蓄暖)やエコキュートの機器の使い方が、わかっていません。
取り扱い説明書、がんばって読まなきゃならないですね。

そして一番問題なのは・・・カーテンがない!!
カーテンは引越し前日の13日に施工される予定なので、それまではカーテンなし!
おいおい・・・どうするよ・・・・
風呂上りにパンツとTシャツで家の中を歩けへんやん。。。
逆にこれは“カーテンのない生活”を体験するチャンスやな、とかって前向きなことも考えられず・・・・

それにしても相変わらず、おばちゃんは我が家のことを思って言ってくれてるのでしょうが、
結果は我が家を掻き回しているに過ぎません。
はぁ。。。。。。。。
ここまで徹底的におばちゃんの言うことを守っているのですから、さぞかし幸せになれることでしょう!

と、小言を言っている場合ではありません。
タイム イズ マネー!
5人家族大移動開始です。

ということで、mercy邸入居のXデーは、12月5日と決まりました。
カーテンのない新居で、どんな生活をすればいいのかさっぱりわかりませんが、
得意の行き当たりばったりで、行くところまで行ってやろうと思います。
今度の土日(1日・2日)にどれだけできるかが勝負やな。
では。

にほんブログ村 住まいブログへ 相変わらず四柱推命に振り回され、カーテンなしの生活を強いられるmercyに、同情のひと押しお願いします。


完成見学会3日目(工事139日目:最終日)

2007-11-25 22:39:22 | 家作り(建物の契約後)

今日もいい天気でした。
そんな抜群のお天気の中、mercy邸の完成見学会も最終日を迎えました。

今日は朝一番に、外構を施工していただいた中村庭園の中村さんにお越しいただきました。
さすがは中村さん、よく気の付く方です。
かわいい寄せ植えを持ってきてくれはりました。

寄せ植えの写真じゃないの?

門柱の上に乗っかっているのが寄せ植えで、右側では我が家の小悪魔達が電車ごっこの真っ最中。
広い駐車場ではしゃぎまくっている彼らには、寄せ植えの“よ”の字もありませんが。

寄せ植え近景

ほんと、ありがたいことです。

文字までかわいい

センスあふれる寄せ植えです。
本当にありがとうございました!

外構についてはすっかりまかせっきりで、僕は傍観しているだけでした。
なのに、僕のイメージどおりに、いやそれ以上に仕上げていただいて、ほんと感謝しています。
おかげさまで施主は楽したのに、ものすごく素敵な庭ができました。
途中“ちょっとヤリすぎちゃったかな”と危惧していたのですが、まったく杞憂でした。
やはり感性が合うってのは大切なことですね。
ガラスブロックの置き方や、門柱の立体感なんかはまさにあ・うんでした。

よりよいデザイン、よりよい結果を求める中村さんの造る庭。
遠方でもデザインだけの対応もされています。
一度、検討して決して損のない外構業者です。

中村庭園   風我里ブログ

なんだか回し者のような表現をしてしまいましたが、決して頼まれたわけでも何でもありません。
施主として語ると、こうなってしまうんです。

 

ところで、話はまったく変わりますが、完成見学会のために嫁さんが施してくれたニッチの飾り付けをご紹介しておきます。

全景です

3日間、おもちゃシリーズで攻めてみました。
我が家の木のおもちゃから、様になりそうなものをチョイスしています。

ウェストのくびれがキュート

BRIOのおもちゃ。
体部分がそれぞれドーナツのようになっていて、
軸に差し込むことによってこんな姿です。
月齢の低い幼児はこんな作業さえも難しく、
1号がこれを完成させたときは、拍手していまったことを思い出します。

3時です

こちらは木の時計。
これで時間に対する認識ができたかと言うと、そうではなかったですね。

でました

こちらでご紹介したアリンコです。
ニッチライトのある場所でメインを張っています。

西の横綱

もう一方でメインを張るのはこちら
そういえばこれ、あまり使ってないですね(汗)

カワイ

こちらはヴィラック社のおもちゃ。
ジャリ男がたま~に、これで遊びます。

2号を思い出す

おしゃぶりです。こちらで紹介しています。

これら総勢6名でご来場いただいた方々をお迎えしました。
残念ながら興味を示していただいたのは少数でしたが・・・・

さて、肝心の見学会の来場者ですが、9組でした。
残念ながら伸びなかったですね。
来ていただいた方には楽しんでいただこうと、また、ビルダーのイメージアップにつながるならと、
結構がんばったのですが、残念です。

ただ、今日ははるばる長野県の方に来ていただけました。
このブログでもコメントいただいたことのある白うさぎさんです。
連休中、関西で用事があったとのことで、長野への帰りに立ち寄っていただきました。
立ち寄るという表現ですが、最寄のインターチェンジからは30分くらいかかります。
白うさぎさん。来ていただいて本当にありがとうございました。
いいお家が建つことを、心から祈っています。

見学会を通じて思ったのですが、やはり人を集めるというのは難しいですね。
カラーの折り込み広告を何万部と入れて、来ていただけたのが3日間を通じて32組、
しかもそのうちの半分程度の方々は僕の知り合いですから。

今回、あまりビルダーの役には立てなかったのですが、
今後、お宅訪問会などでできるだけの協力はしていきたいと思います。

閑古鳥鳴いてる・・・

改めて、mercy邸の見学会に来ていただいた皆さん、ありがとうございました。
これからもどうぞ、よろしくお願いします。

にほんブログ村 住まいブログへ まぁ、その程度の家なんやって。。。。。とは言わないで(涙)


完成見学会2日目

2007-11-24 23:05:02 | 家作り(建物の契約後)

晴れ渡る快晴の中、mercy邸の完成見学会2日目を迎えました。
子ども達を七五三詣でへ連れて行ったので、僕は見学会開始までの準備にチラッと行っただけですが・・・

七五三については、後日、得意の独りよがりレポをさせていただきますので、覚悟しておいてください。

では、見学会(準備)の様子をご報告しておきます。

リビング

たくさんの方が来ていただけるでしょうか。。。
準備は万端でお待ちしているのですが。

おぉ・・・

ビルダーのスタッフも、気をつかってくれています。
やはりこういう一言があるのとないのとでは、施主の安心感が違いますよね。
どこの誰かもわからない方々が来られるわけですから。

洗面室にも

壁に立てかけてあるのはティッシュです。
友人の結婚祝いのお返しに、1年くらい前にもらいました。
今までずっと、新築したら使おうとあたためておいたものです。
でも・・・ここには色合い的に合ってません。
とりあえず見学会中は置いておきますが、終わったらどこに移そうか。。。

床の間

こうは書かれていても、連れられてきた子ども達は触りたいでしょうね。
ちょっと申し訳ないです。

子ども部屋

特大絵本『はらぺこあおむし』です。
そりゃこんなのが置いてあったら、うちの子たちなら一目散に群がりますわ。
ほんと、申し訳ないっす。

さてさて、見学会中に届いたアイテム達もちらほら。

箱までカッコイイ

お待ちかねの品、ウーテンシロが来ました。
丁寧に梱包されていて、開けるのも一苦労です。
期待に胸を膨らませて梱包を解くと・・・

出ました!

インテリア収納の分野で、不朽の名作と言われるインゴマウラーの傑作。
さすがのたたずまいです。
でも、まだ取り付けていないので、床置きにしています。
誰か気付いてくれたかなぁ。。。

必需品

続いてはIDEAの3連温湿度計です。
やっとmercy邸の高性能を証明するためのアイテムが来ました。
ちょこちょこと記録していくつもりなんですが・・・・
これ、アヤシイ。。。
温度計はともかく湿度計は正しい表示しているのでしょうか?
加湿器を焚いても焚かなくても、数値はあまり変わりません(汗)

もひとつ!

ふたつ買いました。
こちらは2Fに設置。
しっかり測ってくれよ~。

 

ところで、mercy邸の木のおもちゃに新しい仲間が加わりました。
見学会に来ていただいた 家族みんなで初めての家づくりのmakimakiさんからいただいた
めちゃかわいくて、それでいて子ども達も大喜びの素敵なプレゼントです。

下から

さて、これはどんなおもちゃでしょう。

上から

南国の木(?)に集まるかわいいてんとうむし。
この木の葉っぱがフニャってなるので、てんとうむしを乗せるのが難しいんです。
何匹乗せられるかを競うおもちゃですね。
子どもの集中力を鍛えるためのものでしょうね。

絵になる~

僕はもちろん、嫁さんのストライクゾーンにズバッと投げ込む素晴らしいプレゼントでした。
さすがmakimakiさん、僕らの好みをよくわかってらっしゃいます。
早速、今日から見学会の1シーンに参加してもらうことに・・・
これまた素敵なアイテムが加わって、大満足の僕でした。

で、今日の来場者は。。。12組。
そのうち僕の知り合いが2組。
見学会にお客さんを呼ぶって大変なことなんですねぇ。
新聞の折り込み広告をもってしても2日で23組。
まだまだ大盛況とはいえませんねぇ。

明日はたいした用事もないので、できるだけ現場にいられるようにするつもりです。
明日はお客さんの熱気でムンムン・・・ってことになればいいのですが、
現実はなかなか厳しいです。
結構がんばったのですが、ビルダーに申し訳ないです。

にほんブログ村 住まいブログへ 近くにいたら参加してあげるのに。。。という優しいあなた、ひと押しお願いします(涙)


完成見学会1日目

2007-11-23 21:52:09 | 家作り(建物の契約後)

朝からはどんよりした天気だったのですが、昼前から見事に晴れた今日、mercy邸の完成見学会が開催されました。

見学会は10:00からだったのですが、9時過ぎに現場へ入り、やり残していたことをセッセと片付けます。
ほっちらかした脚立や毛布、挙句の果てにはゴミ袋まで。
そりゃもう汗かいてしまいましたわ。

で、10:00きっかりに来ていただいたのが近江商人さん。
続いてmakimakiさん。
少し遅れてsarateさん。
夕方にはちゆひろさん。

みなさん、お忙しいところを遠方からわざわざお越しいただき、ほんとうにありがとうございました。
みなさんにお越しいただいたおかげで、楽しい見学会になりました。

で、今日の来場者は・・・・11組!
少なっ!!
しかも、そのうちの6組は上記の方々を含めた僕の知り合いばかり。
大々的に折り込み広告まで打ってこの結果。。。寂しいですね。
もう少しビルダーのお役に立ちたいのですがねぇ・・・

明日はもっとたくさんの、ビルダーにとってありがたい方々がいらしてくれることを祈っています。

さてさて。
外構が、植栽をもって完了しました!
さすがは中村庭園さん。
顎が外れるくらいの素晴らしい出来栄えにしていただきました!
風我里ブログでも本物の施工レポをしていただいていますが、
こっちはこっちで素人なりの完成報告をさせていただくとします。
ちなみに本物の施工レポでは、植栽のすべてをご紹介いただいてますので、見ていてとっても楽しいですよ!

門柱全景

どうですか、これ。この出来栄え。
素晴らしい!以外の言葉はありません。

左側門柱

表札、ポスト、インターホン、ガラスブロックが黒の壁のアクセントとなっています。
特に表札。
イペ材にステンレスパネルを入れたこの表札がかっこいいのなんの。
黒壁にしっくり馴染んでいます。

表札

う~ん・・・カッコイイ。

左側門柱裏側

こちらも素敵な植栽です。
緑に埋められたピンコロ石が顔をのぞかせています。

ポスト

ポストとわからないポストです。
僕自身、まだよく投函する場所がわかりません(汗)

ガラスブロック

シンボルツリーとしてやまぼうしを植えてもらいました。
冬なのでほとんど枯れたように見えてしまいますが・・・
春にどんな姿を見せてくれるのか、またどんな実をつけてくれるのか、とっても楽しみです。

右側門柱

いいですねぇ。。。ほんといいです。
なんだかバックのレ・クリントが月のように見えるほど、風情があります。
オツやねぇ。

右門柱裏側

さりげなく置いてあるピンコロ石がいいですねぇ。
ほんと、このへんはセンスですね、センス。
僕が置いたらこのようにさりげなくかっこいよくはなりません(涙)
絶対に蹴っ飛ばさないように、子ども達には徹底しなきゃならないですね。

反対から全景

黒い壁に植栽って難しいと思うんですよ。
それを当たり前のように素敵な出来栄えにされる中村さんに、尊敬の念を抱かずにはいられません。
外構が完成すると、家の見栄えまで立派に見えてきました。

いかがでしたでしょうか。
これだけ外観が変わるというのは、外構の重要性を物語っていますよね。

明日は見学会2日目。
たくさんの方々にお越しいただき、ビルダーの繁盛につながればいいのですが。。。
では。

にほんブログ村 住まいブログへ 確かに、素敵な外構やわ。。。と思っていただければ、ひと押しお願いします!