日暮しの種 

経済やら芸能やらスポーツやら
お勉強いたします

あなたの代わりに行ってきます

2013-04-16 08:00:33 | 報道/ニュース


  4月8日 おはよう日本


  旅行会社にお気に入りのぬいぐるみを預けると自分の代わりに旅をさせてくれる
  というちょっと不思議なツアーが人気を集めている。
  
  ぬいぐるみ専門の旅行会社の社長 東園絵さん。
  お客さんのぬいぐるみを連れてツアーに出発。
  東さんは預かったぬいぐるみと旅をして
  その写真をインターネットを使って届けるサービスを行っている。
  宿泊先はなんと老舗旅館。
  「温泉があるのでお風呂に入ってきます。
   お客様がお疲れなので。」
  まるで人に接するようにもてなす。
  この日のために手作りの浴衣も用意した。
  東さんが会社を立ち上げたのは2年前。
  東京観光を中心に行先のわからないミステリーツアーや海外旅行も企画し
  月に20人ほどが利用している。
  料金は1500円から1万5千円ほど。
  きっかけはブログに旅先で撮った自分のぬいぐるみの写真をのせたところ
  大きな反響があったことだった。
  「いろんな人の手にわたって
   可愛がってもらってるっていうのがすごくうれしかったんですよね。」
  東さんは持ち主にぬいぐるみの性格や好みなどを設定してもらい
  それにそって撮影内容を決める。
  「このくま男さんはちょっとひょうきんな感じのキャラクターなので
   どうしようかな。」
  クマのぬいぐるみを参加させた大塚めぐみさんはフリーのイラストレーターで
  今回2回目の参加。
  ぬいぐるみは大塚さんがデザインした。
  大塚さんはかつて東京のデザイン事務所で働いていたが
  長時間の残業が続く仕事に疲れ毎日ギリギリの状態だった。
  「この時はすごい仕事がいっぱいあって追い詰められていたんだと思います。」
  行き詰まった気持ちをなんとかしたい
  忙しくてどこにも行けない自分の代わりにぬいぐるみをツアーに出したのである。
  ぬいぐるみは持ち主の想像を超え旅をしていく。
  ぬいぐるみの魅力が東さんのアイデアでどんどん引き出されていく。
  「キャラクターの性格を表現してくれて
   私が思いつかないものを教えてくれるので
   見るたびによく笑っていますね。」
  この日 ぬいぐるみがツアーの写真とともに戻ってきた。
  「すごい旅した色がする。
   楽しそうに過ごしてるなっていうくま男を見て
   挑戦するのにけっこうおっくうだったりするんですけど
   ちょっとポジティブになりました。」
  ちょっと不思議なぬいぐるみツアー
  その旅から大塚さんは元気をもらったようだった。

  このツアーは病気で療養中の人や仕事が忙しくて旅行に出られないビジネスマンなど
  利用者はさまざま。
  また海外からも日本を旅させたいとぬいぐるみを送ってくる人もいるということで
  これまでに120もの旅が企画されたということである。
  
  
コメント

念じるだけで機械が動く 密着!日本初の研究

2013-04-15 08:01:05 | 報道/ニュース


  4月11日 おはよう日本


  BMIブレイン・マシン・インターフェイス。
  脳が出す電気信号を電極を使って読み取り機械を操作するものである。
  海外では電極を直接脳に差し込む方法でロボットなどの操作に成功した例はあったが
  安全面が大きな課題になっていた。
  大阪大学を中心とした研究グループはこの課題を克服すべく
  世界に先駆けた臨床研究を行った。

  脳と機械をつなぐBMI技術。
  それを医療に生かそうと研究する大阪大学医学部特任准教授 平田雅之さん。
  新たに開発したうすいシリコン製の電極は
  脳を傷つけずに設置することが出来る。
  この技術を使えば病気で体を動かせない人でも
  機械を操作できるようになると期待されている。
  
  3月 日本で初めてとなる臨床研究が行われた。
  橘英明さん(61)は6年前 
  全身の筋肉が動かなくなる難病ALS筋萎縮性側索硬化症と診断された。
  大手化学メーカーの研究員として長年働いてきた橘さんは
  診断からわずか1年で寝たきりとなり自力で呼吸することさえできなくなった。
  今動くのは目と唇を動かす筋肉だけである。
  病気が進行するなか少しでも早くこの技術が実用化されればと協力を決めた。
  橘さんが何か動きをイメージするとそれに応じた電気信号が出される。
  この信号を電極で読み取り今どんな動きをしたいのか分析する。
  その結果をロボットアームなどに送り同じ動きをさせるのである。
  3月6日 手術が始まった。
  まず慎重に脳の表面をあらわにする。
  こうした手術はてんかんの検査を行うときなどにも用いられ安全性が確認されている。
  開発したシリコン製の電極を脳の表面に置く。
  位置がわずかでもずれれば正確に信号をとらえることが出来ない。
  開始から5時間 手術は無事成功した。
  橘さんの意識はすぐに回復し後遺症も見られない。
  手術から19日後 いよいよ脳の信号を使って機械を操作できるか試す日。
  今回のような方法でALSの患者が機械を操作出来た例は世界でも報告されていない。
  電極から送られてくる信号を独自のシステムで解析し
  橘さんがイメージした動きをロボットアームに伝える。
  初めに手を握る動き。
  橘さんが頭の中でイメージするとロボットが手を握った。
  成功である。
  続いてつかんで離す2つの動き。
  思い浮かべた瞬間に動作が実現する。
  テストを繰り返した結果 最終的に8割ほどの確立で捜査を成功させられるようになった。
  さらに挑んだのはパソコンの操作。
  文字盤の上を自動で動くカーソルを狙った場所で止めながら文字を選んでいく。
  目指すのは“こんにちは”と入力すること。
  ところがなかなかうまくいかない。
  橘さんが一文字選ぶたびにシステムは何回も正確に信号を読み取る必要がある。
  しかし精度がなかなか高まらない。
  微妙な調整を繰り返す。
  そしてついに“こんにちは”の一言が成功。
  たった5文字だが確かな一歩である。

  (大阪大学医学部特任准教授 平田雅之さん) 
  「ALSの患者さんでもできるということがわかったことは非常に大きなことで
   将来的には車いすを思い通りに動かしたり
   ロボットアームを思いどおりに動かしたり
   コンピューターで自分が思ったようにしゃべってくれるということで
   普通にかなり近い形で生活ができるというところを目指していきたい。」

  橘さんはずっと体を動かしていなかったので
  動作をきちんとイメージできるかが不安だったが
  無事にできてほっとしたということである。
  今回のデータがこれからの技術の発展に少しでも役立てばと願っている。
  大阪大学の研究はまだ臨床の段階で
  まだまだ長い期間で安全性をはじめ検証を要することは残っている。
  大阪大学では早い実用化を目指している。
コメント

glee シーズン3 Vol.7 (13,14)

2013-04-14 16:47:46 | DVD


  第13話 バレンタイン・パーティー! (Heart)


  1. Chapel of Love
    Kumbia Kings
    ハイラム&リロイ
  2. L-O-V-E
    Nat King Cole
    マイク&ティナ
  3. Let Me Love You
    Mario
    アーティ&サム、カート、パック、マイク
  4. Stereo Hearts
    Gym Class Heroes ft. Adam Levine
    ゴッド・スクワッド (ジョー、サム&メルセデス、クイン)
  5. Home
    Michael Bublé
    ローリーシングル
  6. I Will Always Love You
    Dolly Parton / Whitney Houston
    メルセデス
  7. You're the Top
    ミュージカル「Anything Goes (エニシング・ゴーズ)」
    ハイラム&リロイ
  8. Cherish / Cherish
    The Association / Madonna
    ゴッド・スクワッド (クイン&サム、ジョー、メルセデス)
  9. Love Shack
    The B-52's
    ブレイン、メルセデス&レイチェル、ブリトニー、カート


  第14話 それぞれの転機 (On My Way)

  1. Cough Syrup
    Young The Giant
    ブレイン 
  2. Stand
    Lenny Kravitz
    ウォーブラーズ (セバスチャン)
  3. Glad You Came
    The Wanted
    ウォーブラーズ (セバスチャン)
  4. She Walks in Beauty
    Nicholas Dodd and Sissel
    ザ・ゴールデン・ゴブレッツ -
  5. Fly / I Believe I Can Fly
    Nicki Minaj feat. Rihanna / R. Kelly
    ニュー・ディレクションズ (レイチェル、サンタナ、アーティ、ブレイン、メルセデス)
  6. Stronger (What Doesn't Kill You)
    Kelly Clarkson
    トラブルトーンズ (サンタナ、ブリトニー、メルセデス)
  7. Here's To Us
    Halestorm
    ニュー・ディレクションズ (レイチェル)
コメント

東大野球部 46連敗から脱出なるか

2013-04-14 08:04:57 | 報道/ニュース


  4月12日 おはよう日本


  3月10日 東京大学の合格発表に浜田一志新監督の姿があった。
  東大野球部OBである。
  自分が野球部に勧誘した高校球児の合格を見届けに来たのである。
  浜田さんの本業は進学塾の塾長。
  自称“スカウト部長”として5年前から学業優秀な高校球児の受験勉強を支援してきた。
  「去年の夏に監督からボールと手紙が送られてきて
   これを励みにずっと頑張ってきた。」
  (東大 浜田一志監督) 
  「ないものねだりではなく
   そういう選手のなかでどう勝っていくかが我々に課された課題。
   前向きにやります。」

  こうして集めた人材を生かすにはどうしたらいいか。
  浜田さんが次に乗り出したのが指導体制の強化だった。
  プロ野球の経験者3人にコーチを依頼。
  なかでも一番課題とする投手陣の立て直しを今年 桑田真澄さんに託した。
  (東大 浜田一志監督)
  「自分自身が技術指導の素人なので
   それはプロフェッショナルにお任せしたい。」
  東大の投手陣はこの数年 防御率5点台~9点台と低迷している。
  この投手陣を再建するため桑田さんは1月下旬から月に1回程度指導してきた。
  (桑田真澄さん)
  「どこかに“俺たちは勝てないダメなんだ”というのはあると思う。
   “できない”ではなくて“やり方を知らない”だけ。
   勝ち方を知らないとか勝つ喜びを知らない
   投げ方を知らない。
   とり方を知らない打ち方を知らない。
   やり方を知ればだれにでもできる。」
  プロで173勝を挙げた桑田さんが考える勝ち方は
  バッターが最も打ちにくいとされる外角低め(アウトロー)に正確に投げること。
  (桑田さん)  
  「エースと呼ばれる人でアウトロー投げられない人いると思う?
   裏返したら?
   アウトローに投げられたら・・・エース。
   それができるいちばん近いところにいるんだからやろうよ。」
  自ら手本も示す。
  投げるコースはアウトローだけ。
  決して体格では恵まれていない桑田さんを勝利へと導いてきた最も大切なボールである。
  (桑田さん)
  「中学から40歳で引退するまで何をやってきたかって
   アウトローの制球力だけ磨いてきた。
   アウトローの制球力
   そこに投げるフォームさえ身につければ
   インコースとか変化球にも応用できる。
   まずそこを身につけてほしい。」

  6日 開幕前最後のオープン戦が行われた。
  相手は東都大学野球で20回以上の優勝を誇る名門日本大学。
  チームの仕上がりが試される。
  この試合で東大の投手陣が意識したのがもちろんアウトロー。
  その制球力で9回まで相手を1点に抑える好投を見せた。
  打線も9回に奮起。
  試合は1対1の同点。
  強豪校を相手に勝利へあと1歩と迫ることが出来た。
  (浜田監督)
  「本番での集中力は磨けてきたから
   あとは基本で取りこぼしがなければリーグ戦は絶対勝てる!」
  「やっぱりみんな連敗悔しいから勝ちたい気持ち強いし
   まず1勝して“俺たちは勝てるんだ”と
   それを知った選手は必ず伸びる。
   勝つ味を知る。
   成功体験は人を伸ばす。
   形にはこだわらない。」
 
コメント

glee シーズン3 Vol.6 (11,12)

2013-04-13 08:15:20 | DVD


  第11話 マイケル争奪戦 (Michael)

  1. Wanna Be Startin' Somethin'
    ニュー・ディレクションズ (ブレイン)
    Michael Jackson
  2. Bad
    ニュー・ディレクションズ (アーティ、ブレイン、サンタナ)
    &ウォーブラーズ (セバスチャン)
   Michael Jackson
  3. Scream
    アーティ&マイク
    Michael Jackson and Janet Jackson
  4. Never Can Say Goodbye
    クイン
    The Jackson 5
  5. Human Nature
    メルセデス&サム
    Michael Jackson
  6. Ben
    カート、レイチェル、フィン
    Michael Jackson
  7. Smooth Criminal
    セバスチャン&サンタナ
    Michael Jackson
  8. I Just Can't Stop Loving You
    フィン&レイチェル
    Michael Jackson and Siedah Garret
  9. Black or White
    ニュー・ディレクションズ (アーティ、レイチェル、サンタナ、カート、メルセデス)      Michael Jackson


  第12話 魅惑のスペイン語教師 (The Spanish Teacher)


  1. La Cucaracha
    アーティ、フィン、パック、ウィル
    Kumbia Kings
  2. Sexy and I Know It
    デイビッド&ニュー・ディレクションズ
    LMFAO
  3. Don't Wanna Lose You
    メルセデス
    Gloria Estefan
  4. Bamboleo / Hero
    サム&ND男子
    Gipsy Kings / Enrique Iglesias
  5. La Isla Bonita
    デイビッド&サンタナ
    Madonna
  6. A Little Less Conversation
    ウィル (ダンス:ブリトニー、マイク)
    Elvis Presley
コメント

村上春樹さん新作 読者 出版界の期待は

2013-04-12 08:16:52 | 報道/ニュース


  4月12日 おはよう日本


  村上春樹さんの3年ぶりの長編小説が発売された。
  『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』。
  ところが事前に知らされていたのはこのタイトルだけで内容は一切明かされていなかった。
  それでも読者の予約が相次ぎ
  純文学としては極めて珍しい50万部の発行が決まっている。
  出版不況といわれる中でも村上春樹さんの新作への期待が高まっている。

  都内の書店では昨夜10時半に陳列が始まった。
  店員でさえも表紙を見るのは初めて。
  昨日までに1,000冊入荷したが予約が相次ぎさらに300冊入荷予定である。
  巨大な本の“春樹タワー”を店につくり客へのアピールを狙う。
  (三省堂書店有楽町店 新井見枝香さん)
  「村上春樹さんにありがとう。
   全国の文芸担当者は『ありがとう』と思っている。」
  3年ぶりの今回の新作のあらすじなどの情報は読者にほとんど知らされていなかった。
  そうした中 新作を待ち望む数多くのファン。
  午前0時 初めて披露された。
  書店には深夜にもかかわらず140人もの行列。
  新作を買い求めた。
  (取材した記者)
  「1時間弱で半分くらい読んだが本当に冒頭からひきつけられる。
   村上さんの作品の謎めいた雰囲気。」
  物語は心に傷を負った主人公の「多崎つくる」が
  過去に向き合うためかつての仲間たちと再会するというもの。
  村上さんならではの意外なストーリーが展開する。

  なぜ村上さんの作品は読者をひきつけ続けるのか。
  文芸評論家はストーリーを紡ぐその文章に魅力があると言う。
  (文芸評論家 福田和也さん)
  「ディテールとかいろいろなシチュエーションが入ってくるが
   非常に読みやすい。
   普通だったら読みにくいが素直に入る文章になっている。
   一種の普遍性があるのでは。」

  国内で出版される書籍と雑誌の売り上げはピークだった平成8年以降年々減少している。
  こうしたなか手堅く売れる村上さんの作品には全国の書店も期待を寄せていて
  今日は開店時間を早めたり特設コーナーを設けたりして
  それぞれの書店が初日を盛り上げる。
  
コメント

大統領立候補は?注目の中 活動再開

2013-04-11 08:00:57 | 報道/ニュース


  4月6日 ニュース7


  オバマ政権の2期目が始まって3か月足らずのアメリカだが
  早くも2016年の次の大統領選挙に関心が高まっている。
  話題の中心は国務長官を退任したばかりのヒラリー・クリントン氏。
  世論調査では民主党支持者の60%近くが立候補してほしい人物に挙げている。 
  初の女性大統領にと支持者の期待が高まるクリントン氏。
  5日 ニューヨークで講演し退任から2か月ぶりに活動を再開した。

  クリントン氏が講演するシンポジウムの前には長い列ができた。
  「アメリカ初の女性大統領に彼女がなると信じている。」
  「彼女は調整能力を発揮して人々をまとめる大統領になれるはずだ。」
  国務長官を退任したクリントン氏は
  この日の講演で約2か月ぶりに本格的に活動を再開した。
  (ヒラリー・クリントン氏)
  「私はこの先ずっとあなたたちのパートナーであり続けたい。
   私たちは変革 進歩 平和の推進者だ。」
  ファーストレディーから上院議員への転身。
  そして5年前 大統領選挙の候補者選びでオバマ氏に敗れながらも
  外交のトップ国務長官に就任しオバマ氏を支えた。
  (米ABC1月29日放送)
  任期中に1,700回 世界の指導者と会った彼女は次はどこに向かうのか
  退任後の動向に注目が集まったクリントン氏。
  しかし大統領を目指すかどうかについては明言を避けている。
  Q あなたに立候補してほしい
    いつ決断してくれるんですか?
  「より多くの女性に最高の地位を目指してほしい。
   そのために私ができることはします。
   自分の将来は自分で決めます。」
  しかし支持者の期待は高まる一方である。
  インターネット上にはクリントン氏の応援グッズが続々と登場している。
  立候補に備え支援の輪を広げようと団体を設立する動きも相次いでいる。
  ある団体ではすでに10万人が支持を表明し
  献金やボランティアの申し出が殺到しているという。
  (支援団体を作った人)
  「彼女が決断したときのために支援の準備を整えてあげたい。」
  クリントン氏は立候補するのか。
  専門家は今は政治状況を慎重に見極めようとしているとみている。
  (アメリカン大学 リクトマン教授)
  「クリントン氏が大統領選挙で勝てるかは
   オバマ大統領の2期目の成果にかかっている。」

  史上初めての黒人大統領による2期目の政権が
  アメリカで初めての女性大統領の誕生へとつながるのか
  大統領選挙を3年半後に控え
  全米の目はすでにクリントン氏の一挙手一投足に注がれている。

 

コメント

本屋大賞受賞作 決まる

2013-04-10 08:56:09 | 報道/ニュース


  4月10日 おはよう日本


  全国の本屋さんが一番売りたい本を投票して選ぶ本屋大賞。
  過去の受賞作はいずれもベストセラーになり映画やテレビドラマ化されるなど
  影響力の大きい文学賞として注目されている。
  
  本屋さんからの支持を集め本屋大賞に選ばれたのは
  百田尚樹さんの「海賊と呼ばれた男」。
  この作品は石油元売り大手の出光興産商業者の出光佐三をモデルにした歴史経済小説で
  戦後の困難な時代に誇りを持って挑んだ人たちを描いている。
  作者の百田さんは大阪出身の57歳。
  放送作家として活躍した後 7年前に小説家としてデビューした。
  (百田尚樹さん)
  「今 自信を失っている多くの人たちに
   日本人はこれだけすごいということを知らせたい一心で書いた本なので
   選ばれて本当にうれしい。」
  本屋大賞に選ばれた「海賊と呼ばれた男」は
  これまでの受賞作のようにベストセラーになるのか。
  (百田尚樹さん)
  「間の悪いことに12日に村上春樹さんの本が出て
   もしかしたら歴代の本屋大賞で一番売れない本になるのではないか。」
  百田さんは心配しているようだが
  東京都内の書店では今回の本屋大賞の発表と同時に売り場のレイアウト変更が始まった。
  本屋大賞に毎年投票をしている店員の間室道子さんは
  店員自身が一番売りたい本を選ぶ賞だけに力が入るという。
  (蔦屋書店 間室道子さん)  
  「本屋大賞は受賞者の賞であり私たちの賞でもある。
   ということでエネルギーの注ぎ方が違うし
   私たちが選んだという自負のようなものプライドのようなものもある。」
  早速受賞作を手に取るお客さんの姿も。
  (客) 
  「本が大好きなので本屋大賞はいつもチェックしている。
   たくさん本があるので本を選ぶ基準にはすごくなっている。」
  
  本屋大賞はヒット作を生み出す身近な文学賞として存在感を増している。
  歴代の本屋大賞はいずれもベストセラーになっているが
  この中で単行本として最も売れたのは
  2006年の受賞作 リリー・フランキーさんの
  「東京タワー オカンとボクと、時々、オトン」。
  単行本で220万部を売り上げた。
  出版市場が縮小傾向にあるだけに本屋大賞への期待は高まっている。
  
コメント

英サッチャー元首相死去 市場原理重んじた“鉄の女”

2013-04-09 08:00:02 | 報道/ニュース


  4月9日 おはよう日本


  一時代を作った政治家が亡くなった。
  元いたところに戻るだけの後戻りは絶対に許さない
  強硬な政治姿勢から“鉄の女”と呼ばれ
  イギリス初の女性首相として11年余り政権を率いたサッチャー元首相が
  8日 死去した。
  ロンドン中心部にある元首相の自宅前には多くの報道関係者が詰めかけ
  市民が次々と花束を手向けた。
  「女性でもやりたいことが出来ると示してくれた。」
  「現代の偉大なリーダーの1人だった。」
  サッチャー元首相のスポークスマンによると
  8日朝 脳卒中を起こした後死去したということである。
  (イギリス キャメロン首相)  
  「倒れかけていたイギリスを彼女が建てなおしたのです。」
  私は保守反動と呼ばれるがそれにはちゃんとした理由がある
  サッチャー元首相は1959年に下院議員に初当選。
  1979年にはイギリスで初めての女性の首相に就任した。
  当時イギリスは“英国病”とも呼ばれる沈滞した経済の活性化が急務だった。
  元首相は一貫して市場経済を重視する政策をとり
  国内の抵抗を押し切って国有企業の民営化や金融の規制緩和を進めるなど
  イギリス経済の活性化に道筋をつけたとされている。
  女性は論理的で合理的ですからね
  女であることの困難は何も感じません

  東西冷戦が続く中 当時のアメリカのレーガン元大統領とともに反共産主義の立場をとる。
  この強硬な政治姿勢から“鉄の女”とも呼ばれた。
  1982年には南太平洋のフォークランド諸島の領有権をめぐって対立したアルゼンチンを
  軍事力で屈服させる。
  イギリスは偉大な国だ
  優秀な軍隊でなすべきことを成し遂げたのだ

  しかしその強権的な政治手法や長期政権への反発が広がり
  1990年 辞任に追い込まれた。
  中曽根元首相は
  “レーガン大統領とともに記憶されるべき政治家であり
   共産ソ連に対抗して自由世界が協力・団結すべきことを訴えた傑出した政治家だった”
  とコメントを出した。
  また同じ時期にソビエトの書記長を務めたゴルバチョフ氏は
  8日インターファックス通信に対し
  “サッチャー氏との人間的な関係が友好的な関係へとつながり
   東西冷戦を終結させることに貢献した”
  と述べその死を悼んだ。

  多くの批判を受けながらも大胆な改革を推し進め経済を立て直すとともに
  アメリカや旧ソビエトの指導者と渡り合い冷戦の終結にも貢献したサッチャー元首相。
  政治の指導力が問われる今 改めてその功績を見直そうという声が強く
  20世紀を代表する政治家として歴史に名を残すことになりそうである。
 
  
コメント

ネット選挙解禁 課題は

2013-04-08 08:01:06 | 報道/ニュース


  4月5日 おはよう日本

  インターネットを使った選挙運動を解禁する法案が国会で審議されている。
  成立すれば夏の参議院選挙で初めてネットによる選挙運動が行われる見込みである。
  解禁されれば選挙期間中 
  候補者・政党のホームページやブログを更新したり
  ツイッターやフェイスブックなどを使った情報を発信
  有権者へのメールの送信もできるようになる。
  こうしたことによって若者などの関心が高まり
  投票率が上がることが期待される。
  その一方でトラブルが起きる恐れも指摘されている。
  候補者のふりをして勝手にブログを書いたりメールを送ったりするなりすまし。  
  そして根拠のないウソや悪口などを書き込む誹謗中傷の問題である。

  千葉県流山市の藤井俊行市議会議員は
  2年前の選挙で他人がネット上で藤井さんのふりをするなりすましの被害にあった。
  藤井さんのホームページと全く同じタイトルで偽のブログがつくられたのである。
  ブログに書かれていたのはクレジットカードを使って現金を手に入れる方法。
  トラブルに巻き込まれる恐れもある取引を
  藤井さんが勧めているととられかねない内容だった。
  藤井さんは弁護士に相談したが選挙期間中に偽のブログを閉鎖させることはできなかった。
  (藤井俊之流山市議)
  「非常に怖いですね ネットというのは。
   私の書いたものじゃありませんと言っても
   私の名前になっていれば多くの有権者は偽ブログで判断する。
   評判が落ちる可能性もある。」
  
  ネット選挙の選挙での解禁でなりすましなどの被害が増えることを想定し
  大手のブログ運営会社では対策の検討を始めている。
  なりすましや誹謗中傷の書き込みがあれば
  ブログなどのサービスを提供する会社は削除することが法律で認められている。
  しかし削除を依頼してきたのが候補者本人ののか
  書き込みの無いようには本当に根拠がないのか
  確認するのに時間がかかる。
  ネット選挙が解禁されれば選挙期間中に削除出来ないおそれもあると言う。
  (ニフティ 丸橋透法務部長)
  「もともと政治・選挙関係の言論は一番難しいエリア。
   それが選挙期間に集中して起きる。
   お客さんからの反論が来たらサンドイッチ状態になりプロバイダとして苦しい。」
  海外の会社が運営するツイッターなどの場合はさらに対応が難しくなる。
  利用者に自由に発言してもらい議論してもらうのがアメリカ本社の方針である。
  誹謗中傷などの書き込みがあっても基本的には削除しないことを利用規約で定めている。
  (Twitter Japan 牧野友衛ディレクター)
  「ツイッターとしては自由な発言・議論を尊重する。
   殺害予告・事件予告など明確に法律違反するようなものに関しては
   削除対応は行っているが
   デマや誹謗中傷に関しては削除対応は行っていない。」

  被害をどのように防ぐのか
  ネット選挙の解禁を前に国会議員の関心も高まっている。  
  都内のIT企業が提案したのがなりすましを防ぐ電子証明書。
  この証明書をクリックすると運営会社のサーバーにつながる。
  議員の名前やホームページのアドレスが表示され
  正しいサイトかどうか確認できる仕組みである。
  (GMOインターネット 熊谷正寿代表) 
  「偽議員サイトが登場して立候補者が落選した場合
   ネットの信頼度が一気に失われてしまう。
   なりすましゼロ
   やっぱりネット選挙をやってよかったと言ってもらえる結果にしたい。」

  誰でも簡単に発信できさまざまの情報が行き交うインターネット。
  それだけに専門家は情報を受け取る有権者の側にも注意が必要だと指摘している。
  (東京大学大学院 橋元良明教授)
  「ネットの情報がすべて真実ではない。
   それどころか間違った情報あやふやな情報も入っていることも認識したうえで
   いろんなサイトいろんな人の声をネットで聞くと同時に
   ネット以外たとえば新聞・雑誌他のメディアとの情報を比較して
   相互チェックする態度は必要かと思う。」
  こうしたなりすましはブログやツイッターだけではなく
  有権者に送られるメールにも懸念されている。
  メールの利用には連絡先に加えて送る側の政党名や氏名の表示を義務付け
  違反した場合には禁固か罰金を科すことが検討されている。
  
コメント

チリ産サーモン 輸出に変化

2013-04-07 08:40:06 | 海外ネットワーク


  3月30日 NHK海外ネットワーク


  チリ産のサーモンはこれまで日本が主な輸出先になっていたが
  今 変化が起きている。

  南米のチリ。
  豊かな漁業資源に恵まれ首都サンチアゴの市場には新鮮な魚介類が並んでいる。
  中でも地元の人たちに人気なのがサーモン。
  サーモン料理はチリの家庭でも定番の味となっている。
  若者たちが開いたホームパーティーでもメインは
  トマトをのせたサーモンのオーブン焼き。
  「とてもジューシーでおいしい。」
  「サーモンには他にはないおいしさがある。
   脂ののり方や色がいい。」
  今やチリを代表する魚として知られるサーモンだがもともとチリでは獲れなかった。
  チリ南部の港町 プエルトモント。
  30年前 この町で日本の企業がサーモンの養殖を始めた。
  深い入り江のリアス式海岸が広がる地形がサーモンの養殖にうってつけだったのである。
  日本向けのサーモンの養殖は町の基幹産業に成長。
  人口も40%以上増えた。
  日本への輸出で発展してきた“サーモンの町”。
  しかし最近 その輸出先に変化が表れている。
  サーモン養殖会社ではブラジル向けの輸出が急増している。
  (サーモン養殖会社 販売責任者) 
  「ブラジル市場は成長を続けていて
   チリにとって特別な市場。
   毎年20~25%の成長を見込んでいる。」
  急速な経済成長を続けるブラジル。
  サーモンの消費国としても存在感を増している。
  ブラジルで人気を集めているお寿司の一番の売れ筋はサーモンである。
  日本人には意外なアレンジで客の心をつかんでいる。
  クリームチームをサーモンに合わせ巻き寿司にして油で揚げたもの。
  サーモンの押し寿司に天かすを振りかけたもの。
  使われているのはすべてチリ産のサーモン。
  「サーモンは焼いたりお寿司にしたり素晴らしい魚。」
  「みんなヘルシーな食事を好むようになっている。
   だからサーモンが好き。」
  (すし屋 店主)
  「ブラジル人はサーモンがないとすし屋ではないと考えている。
   ブラジル人の味覚に完全にマッチしている。」
  佐藤一夫さんは長年 チリ産のサーモンの日本への輸出を手掛けてきた。
  チリでこのまま新興国向けの生産が拡大すれば
  日本向けのサーモンが確保できなくなるのではないかと危機感を強めている。
  (三井物産 佐藤一夫さん)
  「特に新興国を含めて需要が増えている。
   これからもこの傾向は増えていく。」
  佐藤さんが取引を続けているサーモン養殖会社は
  すでに生産体制をブラジルをはじめとした新興国市場向けにシフトさせている。
  工場のスペースの大部分は日本以外で好まれている種類の加工に使われていた。
  小さい方のトラウトサーモンはほどよく脂がのったクセのない味が日本で人気である。
  大きい方がアトランティックサーモン。
  たっぷりと脂がのった鮮やかなオレンジ色の身が特徴で
  ブラジルやロシア、欧米ではこちらが主流である。
  より高値で売れるためこの会社はアトランティックサーモンに力を入れていく方針。
  (サーモン養殖会社 販売責任者)
  「私たちの戦略はすでにある市場で売り上げを伸ばすことより
   新しい市場を開拓していくこと。」
  日本向けのサーモンを確実に確保するため佐藤さんは養殖会社にひとつの提案を持ちかけた。
  合弁会社を設立し生産能力を5年で3倍近くに増強。
  輸出先を日本を含むアジアに拡大しようというのである。
  中国への輸出を増やしたい養殖会社側の思惑とも一致し計画は動き始めている。
  (三井物産 佐藤一夫さん)
  「彼ら養殖会社の持っている生産技術
   我々の持っているマーケティングの知見を合わせて
   お互いに合わせて強くしていく。
   日本向けも含めて数量をきちっと確保しながら
   安定的に良いものを一緒に組み立てて届けていく。」

  日本の食卓を地球の反対側から支えてきたチリ産のサーモン。
  その獲得競争は今後さらに激しくなりそうである。

  

  
 
  
  
  
  

  
コメント

“暗黒物質”の痕跡 発見か

2013-04-06 09:07:58 | 報道/ニュース


  4月4日 NHKニュース7


  広大な宇宙に浮かぶ星の数々
  かつて宇宙空間に他のものは何もないと考えられていたが
  実は謎の物質に満ちていることがわかってきている。
  暗黒物質ダークマターである。
  私たちのすぐそばにも大量にあるはずだがつかむことも観測することもできない。
  だから暗黒物質と名付けられた。
  しかし暗黒物質は宇宙を形作る重要な役割を果たしているという。
  たとえば暗黒物質が引き起こす強い重力がなければ
  太陽系を含む銀河もあっという間にばらばらになる。
  この謎の物質 暗黒物質の痕跡が見つかった可能性があると発表された。
  宇宙の謎に迫る大発見である。 

  スイス ジュネーブ郊外にあるCERNヨーロッパ合同原子核研究機関。
  去年 物理学の大きな謎だったヒックス粒子とみられる素粒子が見つかった研究機関である。
  ここで再び世界を驚かせる発表があった。
  (国際研究グループ サミュエル・ティング教授)
  「困難だったが初めての成功だ。
   皆さんこの結果を楽しんでくれるでしょう。」
  アメリカやドイツなどの国際研究グループが
  暗黒物質が存在する物的証拠ともいえる「陽電子」を観測したと発表した。
  陽電子は突如現れすぐに消える。
  宇宙空間では暗黒物質同士が衝突した場合に現れると考えられている。
  つまり陽電子をとらえられれば
  直接観測できない暗黒物質がそこにあったと証明できる可能性がある。
  研究グループは国際宇宙ステーションに特殊な観測装置を設置して
  一昨年3月から観測した。
  その結果これまでに約40万個もの大量の陽電子を発見したということである。
  星などの天体からきた可能性も排除できないということだが
  観測を続ければ結論を出せるとしている。
  (今回の研究に参加 台湾中央大学 灰野禎一助教)
  「陽電子が予想よりも多く飛んできたということで
   暗黒物質から来ている可能性が一段と高まってきたとわれわれは考えている。
   次の段階では陽電子がどのようにどこから飛んでくるのか
   突き止めなければいけない。」
  
  日本でも暗黒物質を観測しようと実験が進められている。
  岐阜県飛騨市の地下深くにある実験装置。
  暗黒物質が中にある物質と衝突した際に出る弱い光を検出しようと待ち構えている。
  宇宙の大きななぞにいつたどり着けるのか。
  (研究チーム 東京大学宇宙線研究所 鈴木洋一郎教授)
  「違うアプローチで暗黒物質を追い詰めていくのが非常に大事。
   最初にダークマターを見つけたい
   そういうことを考えている。
   研究というのは一番乗りを目指してやるんだと思う。
   若い人を含めて頑張っている。」 
コメント

増えるアジアへの教育移住

2013-04-05 08:00:31 | 報道/ニュース


  3月29日 Bizプラス


  今子供の教育のために海外に移住する家族が増えている。
  中でも人気なのが
  生活費が安く欧米の私立の学校の進出が相次いでいるアジアの国々である。

  会社員の井村俊之さんは去年8月から1人暮らしをしている。
  仕事から帰ると向かうのがパソコンの前。
  妻と5歳と3歳の娘が住んでいるのは約5,000キロ離れたマレーシア。
  子どもたちをマレーシアに進出したイギリスの名門校に通わせている。
  授業は英語。
  年間の授業料は約150万円。
  このほか現地での生活費として月に20万円仕送りしている。
  (井村俊之さん)
  「お金を残すことはできるか分からないが
   教育が一番の財産。
   子どもたちに世界中で生きていけるような知識を与えられたらいいと思う。」

  いま中国やマレーシアなどアジアの国々で小中学校に通う日本人の数が急増している。
  昨年度は約2万6,000人。
  ヨーロッパや北アメリカで学ぶ数を上回っている。
  教育移住のセミナーも各地で開かれている。
  先月愛知県で行われたセミナーには約20人が参加した。
  「国際教育は子供に贈る最大のプレゼント。」

  一方 不安を感じる子どもいる。
  8月のマレーシアに移住する家族の中学1年生と小学5年生の兄弟。
  現地のインターナショナルスクールに通う予定である。
  英語の授業についてゆけず日本人学校に転校したり帰国する子どもも少なくないという。
  それでも親は壁を乗り越え世界で活躍するようになってほしいと考えている。
  (母親 原直美さん)  
  「一人ぼっちで学校で相当揉まれてくる。
   きっと彼らのいい経験になるはず。」
  
  
  
コメント

世界のトップ 心に残った言葉

2013-04-04 08:00:29 | 報道/ニュース


  3月29日 Bizプラス

  
  1年間で100人近くのインタビューをしてきて
  とりわけ印象深かった3人。
  
  アップルのスティーブ・ジョブズ氏のマーケティングを担当して
  「iMac」の名付け親である
  ケン・シーガル氏。
  グローバル企業の成功の秘訣は
  ONE
  グローバル企業あるいはそのトップに求められるのは
  余計なものはそぎ落としてメッセージをシンプルに1つにすることだと強調。

  元アメリカ国務長官
  コリン・パウエル氏。
  リーダーの資質は
  All ABOUT INSPIRING FOLLOWERS!
  周囲をインスパイアできる人“心に火をともす”ことが出来る人。
  企業の経営者や人事部の方からもう一度聞きたい
  原文で全部読みたいなどと
  最も多くのリクエストをもらったのがこのインタビューだった。
  
  ロンドン・ビジネススクールの
  リンダ・グラットン教授。
  2020年働き方がどう変わるのかを研究しているグラットン教授に
  これからの時代何が求められているのか
  PASSION!
  どんな状況でも何かがやりたいというパッションが大事。

  
  
  
コメント

桜に人生かけたアメリカ人女性

2013-04-03 08:10:16 | 海外ネットワーク


  3月30日 NHK海外ネットワーク


  アメリカ ワシントンに初めて日本の桜が届いたのは101年前。
  3000本の苗木が日本から贈られた。
  今ではこの桜が日米友好の象徴となり
  毎年 桜祭りが開かれ150万を超える見物客でにぎわう。
  そのきっかけを作ったのはアメリカ人女性のエリザ・シドモア。
  明治時代に日本を訪れた際 桜に魅せられ
  ワシントンに日本の桜を植えようと20年以上働きかけを続けた。
  桜に人生をかけたシドモアの思いに迫ろうとアメリカから女性作家が来日し
  シドモアの足跡をたどっている。

  アメリカ人作家 ダイアナ・パーセルさん。
  シドモアの生涯を伝記にまとめるため日本で取材を始めた。
  訪れたのはシドモアが眠る横浜の外国人墓地。
  “日本の桜を愛した女性 ここに眠る”
  シドモアは1928年にスイスでなくなったが
  日米の友好に貢献したとして日本政府が骸骨を引き取りここに埋葬した。
  シドモアが書いた海外旅行記を偶然手にしたパーセルさんは
  当時 非常に珍しかった女性ジャーナリストが
  海を渡って活動していたことに衝撃をおぼえた。
  (作家 ダイアナ・パーセルさん)
  「アメリカではほとんど知られてない。
   だから彼女の伝記を書こうと思った。」

  国際ジャーナリスト エリザ・シドモア。
  今から130年前の1884年
  日本に駐在していた外交官の兄を訪ねて初めて来日した。
  その後何度も来日し京都や日光など各地を回って人々の暮らしや文化を記録した。
  1896年には明治三陸地震を取材。
  彼女の記事によって「TSUNAMI」という言葉が世界中に広まった。
  日本での旅をまとめた「ジンリキシャ・デイズ・イン・ジャパン」で
  当時のアメリカではほとんど知られていなかった日本の風景や文化を
  イラストをまじえて紹介している。
  この旅でシドモアの心をとらえて離さなかったのが桜だった。
  ほのかな香りが桜の木々から立ちのぼり
  ピンク色の不思議な輝きは見るものを惑わし
  めまいすらおこさせます
  ポトマックの川岸に桜が並び枝が絡み合ってピンク色のトンネルがつくられれば
  すばらしい景色になることでしょう

  シドモアは“ワシントンを桜でいっぱいにしたい”と
  公園を管理する当局に働きかけを始める。
  しかし女性に参政権すらなく声が届きにくかったこの時代に
  彼女の話を真剣に受け止める人はいなかった。
  シドモアはあきらめず責任者が変わるたびに訴えに赴いた。
  思いが通じたのは20余り後
  シドモアは親交があった当時のタフト大統領の妻ヘレン夫人に手紙を書いた。
  そこには
  “水面に映る桜の美しさは首都ワシントンにふさわしい”
  と綴ってあったという。
  日本に滞在した経験があったヘレン夫人はアイデアの素晴らしさを理解し
  壮大なプロジェクトが実現に向けて動き出したのである。

  シドモアはなぜこれほどまでに桜にこだわったのか。
  パーセルさんは当時シドモアが書いた膨大な新聞記事や著書を調べ始めた。
  手がかりの1つが「ジンリキシャ・デイズ・イン・ジャパン」の中にあった。
  墨田区向島での花見の場面である。
  向島はまさに祭りです
  だれもかれもが皆 仲間となり歓喜の酒を振る舞います

  (作家 ダイアナ・パーセルさん)
  「彼女は“ポトマック川のほとりに向島を持ってきたい”と言っていた。
   すばらしい景色と人々が集い楽しむ姿を思い描いた。」
  それでもパーセルさんはシドモアの思いに迫り切れていないと感じていた。
  シドモアの日記や手紙は遺言によってすべて処分されていたのである。
  (パーセルさん)
  「桜の何が彼女の心を捉えワシントンに持ってこようと
   20年もの間 政府に働きかけたのか
   その理由を知りたい。」
  パーセルさんはシドモアが最も多くの時間を過ごした横浜の資料館を訪れた。
  シドモアに詳しい研究員に話を聞くためである。
  シドモアが日本人に混じってアサガオを育てる会に参加していたことを知った。  
  日本人の生活に息づく花への思いを知ろうとシドモアの熱意がうかがえる。
  (資料館の研究員)  
  「日本人が花に寄せる気持ちを甘美なものとしてとらえているのが
   シドモアの日本人に対する理解であり
   花を通じて日本人を見ている。」
  (パーセルさん)
  「桜を通じて日本人の心を見ていた。
   なんて美しいの。」
  パーセルさんはシドモアを魅了した向島を訪れた。
  ここには100年以上前にシドモアが見たのと同じ桜の下に人々が集い
  人々が楽しむ光景があった。
  「桜はとても特別な花。
   心うきうきしてお金のある人もない人も同じフロアで楽しんでいる。」
  シドモアと突き動かした日本人の桜に対する思い。
  パーセルさんは伝記を完成させる手ごたえをつかんだ。
  (パーセルさん)
  「シドモアは日本人の美意識や自然とひとつになる感覚をたたえた。
   彼女はその精神をアメリカの首都に持ち込みたかった。
   ワシントンでは向島と同じように桜を見に行く伝統が100年以上続いている。
   私は伝記を書くことでそうした文化や伝統を将来に伝えていきたい。」

  ワシントンの春といえば桜と有名になり
  桜が日本から贈られたことを知る人も今は多い。
  これまでずっと親しまれてきたかというとそうではない時代もあった。
  戦時中 日本はアメリカにとって敵国だったためにこれらの桜は
  “ジャパニーズチェリー”ではなく
  “オリエンタルチェリー”東洋の桜と呼ばれた時代もあった。
  一方 東京では第二次世界大戦中 空襲などの被害を受けたくさんの桜が無くなった。
  ワシントンの桜の木から苗木を作りまた東京に贈るというようなこともあったという。
  まさに激動の日米の歴史を見てきた桜である。
    
  日本人の心をアメリカに伝えようとしたシドモア。
  その思いは100年の時を経た今も日米友好のシンボルとして大きく花開いている。
  
  

  
  
  
コメント