メカロクの写真日記 2

草花のマクロ写真など いわゆる ネイチャーフォトを 中心に据えた 写真日記です

080507 裏高尾-10(その他の草花-1)

2008年05月17日 | 花マクロ
「080507 裏高尾」シリーズ、今日は「その他の草花」の特集です。

1.裏高尾 080507
  セリバヒエンソウ(芹葉飛燕草)
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>
あちこちのブログで拝見して、撮って見たいと思っていた、この芹葉飛燕草。
叢雲さんのところで、裏高尾にもあることを知り、気を付けていたら・・・県道から梅園の方に分かれてすぐ、坂道の縁にたくさん咲いていました。
でも、朝早い(6時半過ぎ)とはいえピーカンで、何とも撮り難いこと・・・!


2.裏高尾 080507
  セリバヒエンソウ(芹葉飛燕草)
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>


3.裏高尾 080507
  ホウチャクソウ(宝鐸草)
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.5>
この花は日蔭で咲いているので、丸ボケは比較的作り易いのですが・・・輝度差が大きく、花のディティールを出しながら、丸ボケを白飛びさせないようにするのは、かなり難しいですね。
この写真でも、花は薄暗いのに、右の丸ボケは白飛びしてしまいましたが、現像時の調整で、何とかここまで回復しました。


4.裏高尾 080507
  スミレ(菫/相撲取草/菫々菜)
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.5>
木下沢では、この白い菫ばかり、あちこちで咲いていました。


5.裏高尾 080507
  テンナンショウ(天南星)の仲間?
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM+EC14 <F8.0>
ミミガタテンナンショウ、ムサシアブミ、ウラシマソウ、マムシグサ、ユキモチソウ・・・などの、テンナンショウの仲間であることは確かですが、仏炎苞も花もなくなり、こんな青い実だけでは、素人のメカロクには、種類は全く判りません(汗)。

080417 大船植物園-16(桜)

2008年05月17日 | 花マクロ
「080417 大船植物園」シリーズの16日目は、「桜」の特集です。

考えて見ると、既に1ヶ月も前のことで、見ていても、いかにも旧い写真になってしまいました。
その後も、1度だけですが、ここを訪れているし、そろそろ、この日の写真の掲載は、打ち切らないと・・・

1.大船植物園 080417
  サクラ(桜)
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F3.5>
背景の紅い花は・・・躑躅だったと思います。


2.大船植物園 080417
  サクラ(桜)
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F2.8>


3.大船植物園 080417
  サクラ(桜)
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F2.8>


4.大船植物園 080417
  サクラ(桜)
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F2.8>


5.大船植物園 080417
  サクラ(桜)
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>
ピンク色の前ボケは・・・あのたくさん咲いていたチューリップです。


6.大船植物園 080417
  サクラ(桜)
  OLYMPUS E-3
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO (<F2.8>)