メカロクの写真日記 2

草花のマクロ写真など いわゆる ネイチャーフォトを 中心に据えた 写真日記です

9月13日の箱根湿性花園-13(浅黄斑以外の昆虫たち-2)

2007年10月02日 | 昆虫
「新しい写真の部」の「9月13日の箱根湿性花園」シリーズは、今日が最終回で、昨日に引き続き、「浅黄斑以外の昆虫たち」です。

1.箱根湿性花園 070913
  コミスジ(小三条蝶)?
  OLYMPUS E-300
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>
横線が3本ですので三条蝶(ミスジチョウ)の仲間で、模様の並び方から、三条蝶や本三条蝶(ホンミスジ)ではなく、小三条蝶ではないかと思うのですが、さて、中っているかどうか・・・?


2.箱根湿性花園 070913
  アカタテハ(赤立羽/赤蛺) & マアザミ(真薊)
  OLYMPUS E-300
  Tokina ATX 100-300mmF4 (<F4.0>)
「アッ! 赤立羽!」と思ったのですが、何しろ遠い!
150mm マクロや 150mm マクロ+1.4 倍テレコンで暫く撮った後、久し振りにこのレンズの出番です。


3.箱根湿性花園 070913
  アサマイチモンジ(浅間一文字)?
  OLYMPUS E-300
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>
撮るときは一文字蝶と思ったのですが、調べて見ると、前翅の前から4つ目の白班がはっきりしていることから、どうやら浅間一文字のようです。


4.箱根湿性花園 070913
  クロウリハムシ(黒瓜葉虫/黒瓜金花虫)?
  OLYMPUS E-300
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO (<F2.8>)
これは、黒瓜葉虫でしょうか・・・?
広辞苑によると、「ハムシ」には「葉虫」のほか「金花虫」という漢字も当てるんですねぇ~!


5.箱根湿性花園 070913
  ナツアカネ(夏茜)?
  OLYMPUS E-300
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.5>
赤蜻蛉の仲間も、なかなか区別が難しいですが、これは夏茜でしょうかねぇ~?
そろそろ暗くなり掛けていたので、絞りは開放にすべきなのに、何故か F4.5。
このため、SS(シャッタースピード)は 1/40。
300mm 相当のレンズなので、この SS で手持ち撮影は、無謀ですよねぇ~!


6.箱根湿性花園 070913
  ナツアカネ(夏茜)?
  OLYMPUS E-300
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.5>

9月1日の神代植物公園-2(山野草園の花-2)

2007年10月02日 | 花マクロ
「少し旧い写真の部」は「9月1日の神代植物公園」シリーズ、2回目も「山野草園の花」特集です。

1.神代植物公園 070901
  これは何でしょう?
  OLYMPUS E-300
  NIKKOR 50mmF1.4 (逆付け+EC14 <F2.8>)
これはウコギ科の植物の花ですが、さて、なんという植物でしょうか?
ヒント:にゃんこさんは「ヤツデ」とお答えになりました。
    同じウコギ科で、花の付き方も良く似ていますが、葉っぱの形は全く違います。
答えは、2枚目をご覧ください。


2.神代植物公園 070901
  ウド(独活)
  OLYMPUS E-300
  NIKKOR 50mmF1.4(+E2+EC14 <F1.4>)
もう少し引いて見ると、こんな感じ。
答えは、「独活」でした。


3.神代植物公園 070901
  ハグロソウ(葉黒草)
  OLYMPUS E-300
  NIKKOR 50mmF1.4 (逆付け <F2.8>)
この花の名前も判らなかったのですが、ひと足(イヤ、数歩)先にブログにアップされたにゃんこさんが、調べてくださいました。
狐の孫の仲間で葉黒草というのだそうです。


4.神代植物公園 070901
  ハグロソウ(葉黒草)
  OLYMPUS E-300
  NIKKOR 50mmF1.4 (逆付け+EC14 <F2.8>)


5.神代植物公園 070901
  ヘクソカズラ(屁屎葛/ヤトイバナ/サオトメバナ/クソカズラ/牛皮凍)
  OLYMPUS E-300
  NIKKOR 50mmF1.4(+EC14 <F1.4>)
ピントが凄く甘いのですが・・・蔓の形の面白さに免じて、大目に見てやってください。


6.神代植物公園 070901
  ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡)
  OLYMPUS E-300
  NIKKOR 50mmF1.4(+E2 <F1.4>)