今日は雨でしたが、もう桜も見ごろになってきたという情報をもとに、早春の水仙、河津桜を楽しませてくれる千葉県鋸南町保田(ほた)にカミさんと車で出かけました。
駅ハイのコースになっており、お天気なら、デブってきたカミさんを歩かせるためにJRで出かける予定でした。
「今日どうする?」って聞いたら、「車だったら行く」って。
正直困りました!
私の愛車は、このあたり専用で、2時間余りもかかる所へは不安いっぱいです。
カミさんの車は、まだ新車購入1年。
私名義の車ですが、カミさんの車を運転するのは今日が初めてです。
私はアナログ人間で、エンジンをふかすとメーターがブゥンブゥ~ンと回るのが好きで、余計なものがチカチカするのはどうもなんです(笑)
そんなんで、バイクも好きだったのですが。
さて、行き先をナビに登録するために先乗りし、・・・、キーをさす所も分からず、適当に弄り回していたら、盗難装置が働いてしまい、庭先でクラクションが鳴り続け・・・、のスタートでした(笑)
カミさんは、般若の如く「なにいじったの!!!」と出てきましたが、私とポチは「いやいやいや・・・」の世界です(笑)
便利な機能は分かりづらい(―_―)!!
その後、トンネルに入るたびに、ライトを点滅していたら、「オートにしておけば、自動で点滅するから」と失笑です!
朝から珍道中でしたが、保田川沿い、佐久間ダム周辺は、河津桜、梅の花、水仙の花でいっぱいでした。
国道127号へ出て、お昼は保田漁港直営の『ばんや』で。
カミさんは、ガツンと2500円の〇〇御膳を食っていましたが、私はメバルの煮物(2尾)+定食セット1000円にしました。
「おいしかったぁ!」
無職だから、扶養だからというのではなく、基本これがわが家のスタイルかな!?
保田川頼朝桜の里第8回竹灯篭まつりは2015年3月7日(土)開催
※荒天の場合翌日順延だそうです。
桜は後、数日が見ごろ。
桜の下には菜の花も咲き乱れています。
伊豆へ行くよりは全然交通の便は良いので、関東の人は、鋸南の人たちの熱い思いを感じてやってくれるといいなぁという一日でした。
私のおすすめは、東京湾フェリーで千葉県に入って、帰りはアクアラインですかね。
私的には、何年か前に行った勝山漁港直営のお店はすごく良かったです。
ブイブイ銭もあった時なので、金目の煮魚定食を食べました。
美味かった。
駅間ウォークでたどり着けたら、訪ねてみたいとおもっています。
貧乏人は、銭を使い切って、他人に助けてもらって(残飯を食って)、終わる。
そこに、多少のドラマがあったりしたら、楽しいですね。