And Li Po also died drunk

勝手に好きな音楽、映画、本を書き連ねる。

小指の思い出

2015-02-15 12:41:29 | 日記
DVDは昔CDケースと同じだったが、いつの間にか縦長に。万引き防止のため大きくしたという話も聞いたことあるが、それならCDはどうなんだと思う。ボックスセットも薄く収納できるようにしても長さが同じならけっこう場所取る。出た当初「宇宙家族ロビンソン」のボックス1と2を買って、しばらくしてから3を見たらCDの2枚組くらいのケースになっていて驚いた。テレビドラマシリーズはみな小さく安くなっているようだ。昔のならともかく今のものレンタルで借りて観ればいいし、たいていは2度観ることはないから、よく販売が成り立つと思う。わかりやすい例で「24」を二度観るか?安いからといって買うか?何でもマニアはいるが少数派だろう。逆に本は文字が大きくなった。文庫も大型サイズが出てるのがある。文庫を見比べると昔はよく読めたと思う。年配者のためともう一つは本を読まなくなってきた若者のためもあるのだろう。さすが旧仮名は見たことない。小林秀雄のとか旧仮名だったが今はどうだろう。ヴァージニア・ウルフの「波」手元にあるのは角川文庫、昭和29年初版で平成元年三版。よく平成元年にこの古くさい訳を出したなと思う。字ももちろん小さい。ドストエフスキー「悪霊」1冊は昭和56年14刷、もう1冊は平成20年44刷。同じ訳者で新しくなって字が格段に大きくなって630ページ、前は530ページと違うのだが本の厚さはほとんど変わらないので外見ではわからない。ハヤカワの新しいSF文庫はちょっと長くなったので大型化になったのか。でもちょっとサイズが違うと並べていると出っ張るので気になる。ドス・パソスの「USA」岩波文庫で第1部2冊が出て全訳されると予告されながら中断したまま。コルタサルの「石蹴り遊び」文庫で出たが、絶版になると一気に中古値段跳ね上がった。トーマス・マンの「ヨセフとその兄弟」は分厚い単行本で読んだが、文庫にならないものはなかなか読まないのは今も昔も変わらない。世界文学のシリーズで3段というの覚えている。今では2段もつらいが、それで昔の単行本を読もうとすると字も小さいので読むのをやめてしまう。学生の頃買ったノーマン・メイラー全集は読まないまま本棚に入っている。プルーストの「失われた時を求めて」は新潮の共同訳で読むことは読んだが、本当に面白く読んだのは文庫になってからだ。そうやって読むのは文庫なのにどうも粗末に扱われる。気軽に読めるの裏返しではあるのだが、やはり本棚に並べておくのは単行本、しかも全集なんかだと見栄えもいい。それも裏を返すと全集など読むことない。魯迅選集、中国詩人選集、大江健三郎同時代論集などの岩波の布張り新書かっこいいけど、とてもケーキ食べながら汚い手で読めない。しかも背が硬く広げて読みづらいし。最近書店行って驚いたのが、小中学生のとき読んだ怪盗ルパン全集が昔の表紙のまま文庫になっていた。懐かしくて全部買ってしまったけど書店へ行くとこういう楽しみがある。テレビドラマのDVDもそうだが昔懐かしいで買ってしまう。そんな歳なのと何か乗せられて買わされてるような気がして。