このブログを始めたのが2019年2月でありました。特に目的もなく、きっかけも無くなんとなく登録したのが「Gooblog」であったのです。以来、原則として毎日更新と言う「日課」を守った結果。昨日現在で記事数が1459件でありました。今に至るまでこのブログは、ワタシには1円も生み出しておりません。ブログの篆刻関連記事によって連絡をいただいた20人ほどが、ワタシの彫る篆刻印希望の方でした。これとて基本ただで彫っておりまして、印材・箱代・送料などで赤字が殆どであります(笑)
1万円を得るために、リスクや余計な心配を抱えるくらいなら、1万円を消費しなければいい、が消極的ながら自分の人生訓の一つであります。
最初はこのブログ名の通り、際限なく増える植物の栽培記録や成功・失敗談を披瀝することをメインとしていたのです。途中は省略しますが、結局はスポーツからそば打ち、篆刻・書道など趣味が広がりほとんど行き当たりばったりの雑多な記事となっていることには大いに反省しているのです。
ワタシにとってのブログの効用は①備忘録・日記としての記録 ②夥しい写真と自作品や珍しい印・印材を披露する ③自分の頭の中の整理とボケ防止、程度であります。その副作用じゃなかった「副次効果」として、数少ない人でも面白いブログと感じてくれたり、園芸で為になった参考になった、という情報が提供できていれば幸甚である、というのが全てであります。
植物のみならず最近ではヤフオクと印材・篆刻が実質メインとなりつつあります。それらがどれだけの社会的貢献をしているかと言えばほぼ0でありましょう。ワタシの篆刻印を褒めてくれるのはブログ仲間の「けんすけさん」くらいのものです。
さて、そんなワタシのブログは、継続する力のみが原動力で、その成果が、約300万件というGooブログ登録者のうちの順位が大体6~7000番目、人気ブログランキング「日記雑談部門」336件中167位という微妙な位置であります(笑)
何度も言いますがお金目当てでもなく、他人さまの評価なども気にしない、いわば無欲の日課なのでどうということもありません。
しかし不思議な現象が、1年に1,2度あるのが突然のアクセス集中です。わずかな数秒か1分程度の間に、アクセスを表示するグラフが数百件と言うレベルに跳ね上がったのを3度ほど経験しております。自慢ではありませんが、社会的には全く無名で、何のとりえもない初老の実質無職の人間のブログです。インフルエンサーというこじゃれた立場でもなければ、専門的なテーマに特化した記事を連載しているわけでもないのです。当然メディアや誰かに紹介されるような心配も無いし、もしそうであれば何時間かあるいは1日二日にわたってアクセスが増えるはずですから。そうなると、その理由はただ一つであるようです。
「Google が膨大な情報を自動的にストックし、定期的にAIかなにかで一定の要件を満たしているかチェックし、それに合致すると、検索エンジンの順位が上がる」という仕組みがあるらしいのです。
その10項目の判定用件は以下の通り
・ドメインの正規化 (たぶんURLがルールに則っているという意味か)
・適切なキーワード選定
・検索意図を満たした良質なコンテンツを制作
・E-A-Tを高める( Expertise(専門性)Authoritativeness(権威性) Trustworthiness(信頼性)の略です)
・タイトルや見出しにキーワードを含める
・被リンクの獲得
・モバイルフレンドリーに対応する(iPhoneなどでちゃんと見れるか)
・ ページスピードを改善する
・内部リンクの最適化
・SEO内部施策(よくわかりません💦)
ネットで調べた不確かな情報ではありますが、こんなことを検索エンジン側で行っているとありました。
そんなナイショの試験に合格したかどうかなど分かりませんわね。検索した時に上の方に自分のサイトやブログが出てくれば、閲覧回数が自ずと増え、信頼性や認知度が上がるということになるのでしょう。アフリエイトという広告宣伝効果に比例した報酬を手にする人たちにとっては大変ありがたいことになるのでしょうね。
ハッキリ言って、ブログが見やすいとか一流のブロガーが採用しているセンテンスや構成に倣おうといった向上心は皆無なのであります。また、他のブログに一杯アクセスしてフォローして、毎日それらを訪問して出来るだけ「コメント」を残すという努力をすれば、訪問者数も増えるし順位も上がるということは存じております。
残念ながら、そんな暇も気力もありません。数少ない人気記事が数件の「絶対植えてはならない植物」であることは承知していますが、だからと言って類した人気記事を書きたいと言う気にもならないのです。どなたかが調べものがあって、ググったら偶然ワタシの記事が目に留まって、「ふーーん、そうなんや」程度の役に立てば、それで十分と言うものであります。