植物園「 槐松亭 」

バラと蘭とその他もろもろの植物に囲まれ、メダカと野鳥と甲斐犬すみれと暮らす

DAZNで日本代表戦を観る それがこれからの常識カナ?

2024年01月15日 | スポーツ
昨夜は久しぶりに夜更かしし、就寝したのが22時半、普段より2時間も遅かったのです。
その理由は言わずもがな、今月カタールで始まったばかりのAFC(サッカー男子アジアサッカー連盟 )アジアカップの日本の初戦であります。アジアカップは原則4年に一度の国際大会で、ワールドカップの次の次位に大きく重要な大会であります。イラク・ベトナム・インドネシアと同組に入ってグループステージが行われております。コロナが無ければ昨年2023/6に開催予定だったのですが、半年延期されているようです。

昨夜は、日本対ベトナムの対戦を、なんと地上波(BS含め)で実況中継をやっていないのです。先のなでしこジャパンの試合もそうでしたが、最近ではちゃんとした国際試合を既存の放送局がオンエアしないことが増えました。昔ならば間違いなく民放・NHKを問わずどこかの局が実況したものです。しかし、開催国側から中継権料を「吹っ掛けられて」二の足を踏んでいると言われております。

これには、裏があって、日本にもDAZNはじめ「有料放送」のシステムや業者の参入が始まったからであります。今までならどこかで折り合いをつけないと1円にもならないのでそこそこ妥当な価格で手を打っていたのが、新興の有料放送業者が「会員獲得」のために少々高くても目をつぶって先行投資する事例が増えている、と見ております。

ワタシは1年くらい前からある意味割り切って加入しました。世の中が変わるのに自分だけテレビは無料であるべきだと我を通しても、結局は見たい番組が見られないだけです。WOWOWなどはもう10年くらい前から加入していると思いますが、おかげで好きな映画やボクシングなどをせいせいと観ることができます。

さて、肝心な試合ですが。正直いただけない内容でしたね。
結果は4-2でありましたが、一時1-2と逆転されたのです。そもそもアジアでは日本は最高のポジションにいて「カップの獲得」は絶対視されていたのです。FIFAランク17位の日本が同94位のベトナムとやって、リードされていたのです。

攻守にわたって緩慢で、ベトナムを下に見ていたふしがあります。先発も「飛車角抜き」の半分が控え組でした。ベトナムは予想以上にスピードと細かいテクニックがあり、競った球際では日本より上回っていたように見えました。左サイドからのアタックが緩く、すぐ後ろに戻す、中央では前を向いてボールを持たせてくれない相手に大苦戦でありました。

セットプレーからの2失点は、敵将「F・トルシエ」の指導によるものだとは思いますが、日本のDFの弱点をさらけ出しました。直接的にはGKが未熟で、2失点ともにうまいキーパーなら防げた失点だったかもしれません。さすがのベテラン南野の大活躍や、安定した遠藤の中盤、試合終了近くに入った日本のメッシ「久保」や堂安の投入でがらっと攻撃のアクセントが変わったので、やはりものが違うことは証明しました。

一方細谷や、伊東の元気のなさが気がかりで、最前線に誰を置くのか、もう少し真面目に考えないといけないような気がしますね。こんな試合が続くようならアジアカップの獲得は正直難しい、と感じた一戦でありました。
今後は一部を除いて民放も放送するようですが、ワタシ達と同じく、テレビで提供するコンテンツやその原資になるものが変わっていかなければ世の中から取り残されると思ったのであります。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バラの剪定 はいておしまい! | トップ | 生まれて初めて鼻に管を通す »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

スポーツ」カテゴリの最新記事