goo blog サービス終了のお知らせ 
趣味の日々が発見
趣味( 静かな自然、野山の花、野鳥、・・・)
 



最近のものから拾ってきました

ゴイシシジミ



ホソミイトトンボ



コオニヤンマ



ニイニイゼミ



ナナフシモドキ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




大きなクモを運んでいるオオモンクロベッコウを見つけました。地中に運んで産卵し、幼虫のエサになるようです。数メートル追跡しましたが途中で見失ってしまいました・・・

オオモンクロベッコウ(ハチ目ベッコウバチ科)





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




渓流へ行ったら、やっぱりアーチをやってしまいました







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




木陰の散歩道でタマムシが飛んでいるのが目に入り、どこにとまるか見ていたら近くの伐採した丸太にとまりました。急いで見に行くと丸太を歩き回っていて時々静止していました。どうやら産卵していたようで、嬉しい出会いでした

タマムシの産卵














コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ノカンゾウが咲いているところにトンボもいたので結構遊べました

ホソミイトトンボ



ナツアカネ



ハグロトンボ



コチャバネセセリ



ヤマユリとハグロトンボ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




渓流のタマアジサイにヨツスジハナカミキリが多く来ていました

ヨツスジハナカミキリ






ヒメスジコガネ



ヤマオニグモ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




近くの岩室観音へイワタバコの様子を見てきたら、一輪だけ咲いていました。ここでは6裂の花冠をよく見ますが最初から大当たりです

イワタバコ






ヤマユリ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ザトウムシが何かを捕まえているのを見つけました。あとで拡大して見ると触肢?のようなものを器用に使って食べているようです

オオナミザトウムシ 






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




よく通る道端でヤマユリが咲いていました。でも、支えきれずにお辞宜をしていたので少し起こしてきました

ヤマユリ



ジャコウアゲハ



ホソオチョウ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





コナラ(クヌギでした)の樹液の争奪戦は結構激しくやっていました。カナブン同士は押し合いで、カナブンとスズメバチは取っ組み合いを、カブトムシは近づき過ぎると角を払っています。他人事ながら見ていて楽しいです

カナブン VS カナブン



カナブン VS スズメバチ



カブトムシ VS スズメバチ



三つ巴


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ハグロトンボの開翅動作をいろいろ撮りますが、とまった葉っぱに影が映っています
















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




偶然にルリボシカミキリを見つけるとやはり嬉しいですね

ルリボシカミキリ



ルリボシカミキリとヨツボシオオキスイ



オオスズメバチとカナブン



ラミーカミキリ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




渓流へ行くと一回はアーチで遊んできます
















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




渓流や山道で厄介なのがクモの巣ですが、木の枝などから数メートルもある長い綱を張ってあったり、帰り道でもう張り直してあったとか、なかなか感心するクモの巣でもあります

ヤマオニグモ



ヤマオニグモと思われる脱皮殻



イシサワオニグモ?



オオシロカネグモ?



ジグモ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日も避暑で行ってきましたが、タマアジサイが咲き始めていました

タマアジサイ



ザトウムシ



サワガニ



ガガンボカゲロウ



オオカミの遠吠え・・・


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »