goo blog サービス終了のお知らせ
趣味の日々が発見
趣味( 静かな自然、野山の花、野鳥、・・・)
CALENDAR
2025年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
RECENT ENTRY
お知らせ ブログ引越し
(コ)ジャバラハエトリ
シロエノカタホコリ
続・シロジクキモジホコリ
未熟なシロジクキモジホコリ
トサハエトリ
エダナシツノホコリ
クロツヤハエトリ
未熟なドロホコリ
カタホコリの仲間
RECENT COMMENT
matsupokkun/
オオムラサキ幼虫
だんちょう/
オオムラサキ幼虫
matsupokkun/
ヒメジンガサハムシの起き上がり
necydalis_major/
ヒメジンガサハムシの起き上がり
matsupokkun/
ミナミアオカメムシの3態
necydalis_major/
ミナミアオカメムシの3態
matsupokkun/
おもしろい幼虫
だんちょう/
おもしろい幼虫
matsupokkun/
アヤモクメキリガ
necydalis_major/
アヤモクメキリガ
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
自然に癒される
(209)
野山の花に癒される
(822)
野鳥に癒される
(628)
昆虫に癒される
(1045)
蜘蛛に癒される
(661)
動物に癒される
(26)
花と蝶
(38)
両神山に魅せられて
(15)
富士山
(57)
野山の樹木
(81)
桜
(26)
きのこ類
(534)
動物全般
(52)
散策
(171)
いろいろ
(8)
今日の1枚
(13)
旅
(56)
FSX
(20)
石積み
(26)
雑記
(103)
過去を振り返って
(11)
Weblog
(10)
BOOKMARK
フリー素材無料写真 森の父さん花鳥風穴
Mチェのフィールド
たたなづく
気ままな山旅
MY PROFILE
goo ID
matsupokkun_360
性別
都道府県
自己紹介
リハビリを兼ねて前向きに取り組む、しかし無理はしないで楽しむ
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
ぷらっと寄り道 ~通潤橋~
旅
/
2011-08-12
通潤橋とは?
・逆サイホン式の石造水路橋(水圧で豪快な放水が見られる)
・アーチ橋自体の技術的、美的価値
・放水は元々水管の掃除である
7月は農繁期のため放水は行っていません・・・(7/25 寄り道)
ポスターより
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
ぷらっと寄り道 ~見立渓谷~
旅
/
2011-08-11
日之影町の見立渓谷は特に紅葉がきれいだそうですが、渓流もきれいだというので行ってきました。しかし、雨で若干濁った水色は残念でした。
日本の棚田百選 「石垣の村」
戸川地区の自然石で守られた歴史・・・
オオハンゲ(大半夏): この辺りではよく見ました
旧見立鉱山跡の英国館
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
ぷらっと寄り道 ~尾鈴山瀑布群~
旅
/
2011-08-09
尾鈴山県立自然公園には、名貫川の上流に30以上もの滝が点在します。今回は初心者でも簡単に行ける「矢研谷コース」と車で行く「甘茶谷コース」を楽しみました。
矢研の滝: 日本の滝100選、落差73m、豪快です
若葉の滝
アジサイの滝: 林道に水しぶきがかかります
オニルリソウ(鬼瑠璃草)
ヤマトウバナ(山塔花)
さかいばし: 名貫川に架かる苔むした橋
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
ぷらっと寄り道 ~日向~
旅
/
2011-08-08
宮崎でゆっくりしたあとはまた長い長い復路になりますが、無事の帰還を願ってクルスの海へ行ってきました
「願いが叶うクルスの海」
日向岬の絶景ポイント: 柱状節理の70mの断崖
「馬ヶ背」に咲くハマナデシコ(浜撫子)
お気に入り・・・美々津の古い町並みで共通の郵便受け
「海軍発祥之地の記念碑」
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
ぷらっと寄り道 ~関門橋~
旅
/
2011-08-07
いよいよ九州へ渡ります。(7/22PM)
壇之浦パーキングエリアから関門海峡を跨ぐ関門橋
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
ぷらっと寄り道 ~秋芳洞~
旅
/
2011-08-06
万年、億年単位のスケール、鍾乳洞の広大なスケール、神秘的な造形美の世界、ただただ驚かされるばかりです
入口
百枚皿
傘づくし
黄金柱
クラゲの滝のぼり
巌窟王
秋吉台
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
ぷらっと寄り道 ~旧大社駅~
旅
/
2011-08-05
日本の建築200選
出雲大社参詣の表玄関
大正13年に改築された駅舎で平成2年に廃駅
意匠的に優れた近代和風建築で国の重要文化財に指定
パノラマ合成です
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
ぷらっと寄り道 ~出雲大社~
旅
/
2011-08-04
『神話の夢舞台』 出雲大社に行ってきました。
いろいろ参拝したあとは三段重ねの割り子そばを味わってきました
鬱蒼とした深い森からオーラが・・・
ここでの作法は「二拝四拍手一拝」です
御本殿御修造
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
ぷらっと寄り道 ~倉敷~
旅
/
2011-08-02
倉敷美観地区の古い家並をぶらりぶらり・・・
裏通りのこだわりの店でいただいたカキ氷も風情があって美味でした
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
ぷらっと寄り道 ~岡山城~
旅
/
2011-08-01
後楽園と岡山城をセットで見学です。
城は城主や歴史、防衛能力、などなど奥が深いものがありますね・・・
とりあえず外観に惹かれます
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
ぷらっと寄り道 ~京都・産寧坂~
旅
/
2011-07-31
夏休みを使って宮崎まで車で行って来ました。気分しだいでぷらっと寄り道したところを、適当にアップしていく予定です。
ちょっと遅い時間でしたが、それはそれで雰囲気上々の産寧坂辺りでした。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
次ページ
»
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
おすすめブログ
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中