はじめにかいた円O'が最大の円であることを示す。
円O''を円O'以外の半円の内接円でPAに接するものとします。
円O''の半径をs'とし,
円O''とPAとの接点をM',O"OとPAとの交点をM''とします。
三角形OMM"でOM<OM''より,NM=ON-OM>ON'-OM''=N'M''=N'O''+O''M'
ここで,三角形O''M'M''で,O''M''>O''M'より
2s=NM>N'O''+O''M'>N'O''+O''M'=2s'
したがって,s>s'
PA>PB であるからPBの側にも内接円を作ったとしても円Oが最大である。
(証明終わり)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます