TakaPの数学日記

数学を教えていて感じたことや日常の感想などを記録しました。

コンピューター将棋

2007年06月29日 16時49分29秒 | 将棋
 コンピューターと将棋を指す。私は弱い。じっくり考えないで指すと必ず負ける。柿木将棋を購入。それまでは「森田将棋」の詰め将棋に特化したソフトで将棋を指していた。Win3.1対応のもの。コンピューターレベル1しかなく、局面の印刷も不十分だったので、柿木将棋を手に入れた。こちらはレベルが変えられるがレベル1でまだ勝てない。しかも音楽がうるさい。音を消して対局しているところ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再任用教員のボーナス

2007年06月28日 17時16分07秒 | 日記
 明日6月29日には待ちに待ったボーナスが出る。教員として勤めてからボーナスというものを自由に使ったことがない。独身の時は実家に全部あげた。結婚したら女房にすべて預けた。36年間我慢した。やりたいこともしなかった。
 退職して再任用に手を出した。ボーナスがもらえる・・・。
 でも、額が・・・。たったの1.02ヶ月分なんだって!がっかりした。現役の人たちは2ヶ月以上が支給されるという。かつては私も受け取った。月給が1ヶ月20万円少なくなった上にボーナスがたったの1ヶ月分で、他の人と同じだけ働いているとういうのに・・・。
ま、ぜいたく言うのはやめよう。早く明日になあれ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出身大学

2007年06月26日 17時22分41秒 | 日記
 「先生の出身大学はどこですか?」ときく生徒がいる。高校は前にお知らせしたとおり、都立北園高校。大学聞いても早稲田や慶応や明治じゃないから、生徒に言っても分からない。2年浪人した末に横浜市立大学というところにひっかかった。

 当時(1967年頃)横浜市大は3月6日、7日だったかに試験を行った。
このころ、国立一期校は3月3、4日、二期校は3月22、3日だったか・・・、が試験日だった。家にお金がないから、国立2校受けた。
 で、横浜市大は一期校二期校の間に受験チャンスがある。当時私立大学の授業料は1ヶ月10000円。これに対し国立大学は1ヶ月1000円だった。横浜市大は1250円。
 当然学費の安い大学に学生の人気が集まった。横浜市大の倍率は東大が4倍だったときに、数学科でも40倍であった。
 2浪した末に、最後の望みをかけて、横浜市大を受験した。1浪のときに受けていれば、社会にでるのに1年早かっただろうが・・・。(受からなかったかも)

 過去問も何も解いたことのない大学だった。今思えばとんでもないことをしたものだ。問題を解いたら易しく感じた。5割取れば合格という水準だったが、7割は取れていたと思う。倍率が40倍というのも気にしなかった。一つの教室から1名しか合格がでないのだから・・・。で、合格発表で自分の受験番号を初めて見つけた。「当たった!」と思った。あっけないものであった。

 試験を振り返ると、国語の古文の問題が過去にやったことのある枕草子から出題されたのも幸運だった。英語も構文が複雑で単語が易しいというもので単語力のない私にマッチしていた。物理と化学は物理が半分化学が満点で平均7割5分だったと思う。数学は多分満点かそれに近いと思う。こうして合格できたのだ。とにかく幸運だったかも・・・。

 私の出身大学は横浜市立大学である。この大学を知る人は少ない。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青木ヶ原2

2007年06月25日 18時36分34秒 | 日記
 青木ヶ原は富士山から噴火した溶岩が北の方に流れて、西湖付近で止まり、冷えて固まったあとに樹木が生育して出来た。かなり分厚い溶岩だそうだ。

こんな風に細い木が鬱蒼と茂っている。迷い込んだら、星も見えない。今ならGPSがあるからいいけど・・・。



 実際にはこのように「道」が整備されて、自然歩道になっている。


写真のどこかに「変なもの」は写っていませんか? 怖~い


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

\が出力されない

2007年06月24日 16時20分07秒 | TeX関連
 ブログの記事中に¥(半角)を入力したが、投稿したあと再編集しようとしたら編集画面から消えた。TeXのマクロを記事にしたのに¥が出てこないので困った。この記事中の¥はすべて全角にしてあるので表示されるが、半角の¥が表示されないのはなぜだろう。
一部は表示されているが、記事の正確さを欠くので不満。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただ今試験問題作成中。新マクロも・・・。

2007年06月24日 15時48分25秒 | TeX関連
 試験問題を作成中。大問の中に小問が10以上あると困ることがあった。教科書の問いの番号が丸つき数字なので数を丸で囲った記号が必要になる。TeXでは機種依存に頼らないようにマクロを使う。一太郎などの記号を使えば丸付き数字は簡単出せるが、コンピューターが違うとうまく出力されない。
丸付き数字マクロを使ってこうやった。

奥村晴彦さんのLaTeX入門(技術評論社,ISBN-7741-0091-9)
% に出ていた丸文字の定義 maru{1}とすると①が出る
%
%  emath.sty に\maru が定義されていて、そちらの方が中の数字も
% 小さいので, そちらを採用。こちらは\Mmaruにして中の字を大きく
% したいときに使う。(\Maru はemath.sty に定義されていて使えない)
%
\defMmaru#1{{\ooalign{\hfil#1/\hfil\crcr
\raise.167exhbox{mathhexbox 20D}}}}
%
 マクロの命令の意味はよく分からないがとにかくこれで丸囲みの数字がだせる。
私は丸のなかの数字にsf という命令を使ってゴシック体風な文字にしている。
だから普段は \Mmaru{\sf 1}とかMmaru{\sf 5}などと使っている。

 小問が10題を超えるとこの命令は使えない。数字が丸にはみ出すようになり見栄えが悪い。そこで今日は\Xmaru という命令を定義した。


% \Xmaru{} 定義  \Mmaru{}では10以上の数が使えないので,
% \Xmaru{} を新設。
%
\newcommand{\Xmaru}[1]{%
\Mmaru{\raisebox{0.5pt}[0pt]{\scalebox{0.7}[0.9]{\sf #1}}}
}

良かったら使ってください。

ふー。1年生の問題作りは5年前。その間に2期制になったので試験範囲が広くて・・・。3学期制のときの問題を作り替えるのが大変。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山

2007年06月24日 09時48分13秒 | 日記
 3日目の朝、富士山が宿舎からくっきりと見えた。デジカメに撮ったつもりだったが、ファイルエラーで小さい画像しか残ってなかった。肝心の画像は読み込めなかった。何とかしたのがこの画像。小さい!


 スマートメディアが古くなって、壊れかけているのかも・・・。決定的な画像は何度も撮らなくてはいけないと思った。

 もう一つ。3日目の朝食を2度撮ったのに2度ともファイルが壊れていた。一体どうしたのだろう・・・。トホホである。
それがこれ。ファイルサイズが小さくて、拡大するとモザイクになる。


1日目の夕方宿舎から富士山が見えたのを撮影してあった。こちらは正常。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハードディスクを購入

2007年06月22日 17時24分47秒 | コンピューター
 ネットでハードディスクを購入。特価COMというところに良いものがでていた。LaCieというアメリカの会社が中国の工場でつくったやつらしい。160GBのポータブルハードディスクが12800円とお手頃だったので購入。また、SDカード2GBが3800円だったかな。これも2GBなら6000円以上するのに安かったのでゲット。
 動画を扱うことになったので、それに対応して周辺機器も整備しているところ。
 ハードディスクもUSB Ver2.0なので転送速度が速やっっ。

 今までの持ち歩きのハードディスクは20GBで、USB Ver1.1 かな。転送速度が遅い。残り容量が少なくなったので、3GB程のファイルを移し替えてたが、転送に90分もかかった。
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青木ヶ原

2007年06月22日 00時06分32秒 | 日記
 富士山麓の青木ヶ原にはこんな看板があった。



 自殺の名所だとか・・・。

画像アップに乞うご期待。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然教室2日目

2007年06月19日 16時40分12秒 | 日記
 2日目、天気は曇り。富士山麓の西湖そばにある足和田山に登る。河口湖に近い登山口から登り、西のほうに歩いていく。はじめの2時間ほどは登りばかり。それが終わると楽になる。晴れていれば富士山が南の方角(歩くと左)に見えるのだが、曇りのために見えなかった。
 足和田登山、脱臼後はじめてだったので心配していたが、うまくできたし、ばてることもなく山に登れた。
 途中渋谷区の中学校に抜かされたが、こちらはなんと外国人講師の方が4人ほどいっしょに登山していた。渋谷区の生徒たちは生きた英会話の実践ができる。うらやましいかぎりだった。
 足和田山頂上をおりて、ドライブインで昼食をとり、そのあと歩いて青木ヶ原の樹海の中を歩く。コンピューターが借りものなので画像はまだアップできないが、事後にアップしたいと思う。元気に山登りができてよかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする