TakaPの数学日記

数学を教えていて感じたことや日常の感想などを記録しました。

正方形と円で囲まれた図形の面積 おわり 

2015年04月09日 12時42分01秒 | 数学


水色の部分の面積4つを正方形の面積から引けば、求める面積が分かる。





図のように補助線BEを引く。


S’=(おうぎ形BEC)ー(月形BE)
 =(半径a cmの円の12分の1)ー(月形BE)
 =πa^2/12 ー(月形BE)

月形BEは補助線AEを引けば

(月形BE)=(おうぎ形ABE)ー正三角形ABE
=(6分の1の円の面積)ー(正三角形ABE)
=πa^2/6 ー(√3/4)a^2


以上から

S'=πa^2/12 ー(月形BE)
=πa^2/12 ー(πa^2/6 ー(√3/4)a^2)
=(√3/4)a^2ーπa^2/12

したがって、4S'=√3 a^2-πa^2/3

これより S=a^2-(√3 a^2-πa^2/3)
S=(1-√3+π/3) a^2

おわり
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新聞のパズル おわり | トップ | お花見旅行 4月1日 3 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (math)
2020-10-04 21:20:09
https://ja.wolframalpha.com/input/?i=Integrate%5B+++Sqrt%5B2+a+-+x%5D+Sqrt%5Bx%5D+-+a%2F2%2C+%7Bx%2C+1%2F2+%2
 の 4倍 で   1/3 (3-3 Sqrt[3]+π) a^2
 
 
「面積と云えば 積分」 と 硬頭學生のなせる 仕業が ↑。
 
 mathnb と 改名致しました。
    ↑ググり
コメントを お願い致します・

Unknown (math)
2020-10-04 21:26:52
https://ja.wolframalpha.com/input/?i=Integrate%5B+++Sqrt%5B2+a+-+x%5D+Sqrt%5Bx%5D+-+a%2F2%2C+%7Bx%2C+1%2F2+%282+a+-+Sqrt%5B3%5D+a%29%2C+a%2F2%7D%5D+
Unknown (math)
2020-10-04 21:34:32
4*Integrate[Sqrt[2 a - x] Sqrt[x] - a/2, {x, 1/2 (2 a - Sqrt[3] a), a/2}]
% // FullSimplify // TraditionalForm
=1/3 (3-3 Sqrt[3]+\[Pi]) a^2

コメントを投稿

数学」カテゴリの最新記事