goo blog サービス終了のお知らせ 

TakaPの数学日記

数学を教えていて感じたことや日常の感想などを記録しました。

春日部湯元温泉

2017年04月30日 03時48分37秒 | 温泉・銭湯

4月23日
春日部湯元温泉♨️久しぶり


風呂上がり。


マグロ丼。美味しい。


これでまた頑張れるかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合成関数の微分

2017年04月29日 00時24分25秒 | 数学


#数学
微分。y=f(g(x))をxで微分。u=g(x)としておく。
合成関数の微分という。高校数学の範囲なら容易だが、
これをε-δ方式という大学レベルの数学で導く。
基本からやり出すとズブズブと深みにはまってしまう。
D=(f(g(x+h))-f(g(x)))/h のh→0 の様子を調べる。
g(x+h)-g(x)=k とおく。g(x+h)=g(x)+k=u+k だから
D=(f(u+k)-f(u))/h =((f(u+k)-f(u))/k)×(k/h)
ここで、「h→0のときk→0 であるから、」は高校数学。
ここから深みにはまる。「h→0のときk→0 であるから、」
が正しいのかどうか証明をする。このとき関数g(x)が微分可能、
すなわち連続であるという仮定を用いる。
こうしてだんだんと深みにはまる。
まあこんなことを毎日考えて暮らしている。のんきなものだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラオケ

2017年04月28日 02時39分33秒 | 音楽・カラオケ

日曜日、図書館の帰りに寄ったカラオケ。





孫の授業参観の帰りに寄ったカラオケ。
こちらは21だったので、81点 、91点取ればチューハイ一杯サービス。




取った。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫の授業参観

2017年04月27日 13時41分46秒 | 数学


孫の授業参観に初めて参加。授業は算数。0との掛け算の授業だった。
3年生に0の概念は難しい。担任の先生の指導のもと、
生徒みんなは分かったのかどうか少し疑問。先生は三回ほど「声が小さいね」と言った。
実はここがポイントだった。声が小さいということは分かっていなかったのだと思った。
私に言わせれば×0のところをもう少し詳しく説明する必要があったかと思う。
中学生になって結構ここでつまずくのだから。
んーー、3年生だからあれでいいのかな、とも思った。
我が孫は3×0が分からなかったようだ。先生は熱心によく指導していた。
でも、まさか中学校の元数学教師が参観しているとは思っていないだろうな。
あとは中学校での仕事だろう。

n
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアノの音

2017年04月26日 02時53分26秒 | 音楽・カラオケ

ピアノ協奏曲のピアノの音はオーケストラ音と少し違って聞こえるような気がする。
ピアノの音階が平均律であるということを知っているので、先入観があるのかも知れないが、
ピアノの音はオーケストラの音の上を漂っているように聞こえる。
クラリネットやバイオリン協奏曲の時とは違う響きだ。
ピアノ以外の協奏曲では、ソロの音はオーケストラに溶け込んでいるように
思う。もちろんソロだから、スポットライトを浴びているような感覚は
あるが。
オーケストラと合わせるとき、指揮者はそんなこと、つまり音階が
ピアノとオーケストラでは違うことを意識しているのだろうか。

こんなことをコンサートに行ってふと思った。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする