TakaPの数学日記

数学を教えていて感じたことや日常の感想などを記録しました。

連立方程式の授業

2008年05月31日 14時08分58秒 | 数学
 連立方程式に入った。最初の授業で「あれっ?」と思ったこと。

導入

「バスケットボールの大会で、キャプテンはシュートを成功させ、24得点をあげた、成功した3点シュート、2点シュートの本数について考える。」

 教科書では始めから、3点シュートをx本成功、2点シュートをy本成功させたとして、x,yの関係を等式で表すことを試みている。
 その後、考えられる3点シュートの本数と2点シュートの本数を表にまとめさせるようになっている。

 私は逆に、最初は表にまとめさせた。

表はこんな感じ

3点シュートの本数 |0|1|2|3|4|5|6|7|8|
---------|---------------
2点シュートの本数 | | |  |  | | | | | |

3本シュート0本成功したら、2本シュートは?
「12本」

3本シュート2本成功したら、2本シュートは?
「9本」

何で?
「24から6引いて18。18を2で割って9」

では、3本シュート1本成功したら、2本シュートは?
(10.5という生徒もいるが、全体で説明)
ありえないんだよね。
24-3=21
21点を2点シュートだけで取ることはできません。

 などという説明をしたあと、

では、この選手が一体何本3点シュート、2点シュートを成功させたかを考えよう。
そのために文字を使います。何本というのだから、
「xとy」
その通り!
では、3点シュートx本成功させ、2点シュートy本成功させたとすると、
xとyの関係を等式で表してください。ノートに書いて。
(生徒のノートを見て回る。このことを「机間巡視」という。大げさな名前だ。)

3x+2y=30
30=3x+2y
30-3x=2y

などの式が考えられた。ほとんど生徒は3x+2y=30

ここまではよかったのだが・・・、「あれっ?」と思ったのはこの後。

3x+2y=30はx,yの値によって成り立ったり成り立たなかったりするので
「方程式」というなどと教え、「2元1次方程式」と言い、x=2,y=9などを
この方程式の解という、なんて話しをしてから、
表全体を完成させた。「解はたくさんある」


で、この選手は3点シュートと2点シュートを合わせて10本成功させたという。
では、この場合のx,yの関係を等式で表してください。ノートに書いて。
で、机間巡視なるものをやってみると・・・。
参った!意外に出来ていないのだ。3x+2y=24は出来ていたくせに!

x+y=10 という答は2,3人。(少人数20人)

ほとんどの生徒は3x+2y=10と答えている。
なぜだ?

問題の設定の読み違え?勘違いだろうと思うが・・・。
10本を10点と思ったのだろうか。
補足の説明が足りなかったのだろうか。

単独に「3点シュートと2点シュートを合わせて10本成功させた」
という問題ならほとんどの生徒は正解を出すはずだろう。

前段の3x+2y=24とこの問題の混乱があったようだ。

このことは授業を改善して、来週もう一つの少人数クラスで調べてみることにする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Guishellを使う

2008年05月31日 13時01分45秒 | TeX関連
 学校のパソコンではTeXをネットで自働インストールしたので、あべさんのWinShellを使ってコンパイルすることになる。これだと、マウス操作になって、いままでのGuishellの環境のようにショートカットで操作できない。GuiShellが「秀まるマクロ」にうまく合っていたのだ。

 そこで、Winshellの代わりにGuiShellをゴミ箱から拾って、試してみた。何とか上手く行った。これはうれしい。乙部氏のTeXの環境のアップグレードの方法があって、それを自宅のパソコンでためしたりもした。(自宅はまだアップグレード途中)。

 また乙部さんのGuishellに戻れて良かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

coestyと画像

2008年05月30日 18時39分13秒 | TeX関連
 やっと、coestyが動くようになったのだが、画像が貼りつかない。
usepackage[dviout]{graphicx}という命令に対してエラーが出てしまう。この命令が使えないと、画像が文書に埋め込まれないのだが・・・、どうやったらよいのか分からない。
ceostyのサイトに行っても、この辺りの記述はない。困ったことだ。またどなたか教えて下さい。お願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物語6

2008年05月29日 18時40分18秒 | 物語
前号までのあらすじ

 ジュータンは音もなく、ふわふわと浮き上がり、お城の方へと向かった。
が、
 「あぁぁ、これは・・・」と大先生は声を上げた。
                        (物語6へつづく)

 「あぁぁ、これは・・・」
 お城へ向かったジュータンが突然急降下したのだ。
 「大先生、申し訳ございません。どうもうまく動かないのです。」
 「動かないと言うのはどうしてなのですか?」
 「どうも、私の意志が通じないようで・・・。」

 ジュータンはこの男の「意志」で動いているらしい。ふわふわと浮かんでいるかと思うと突然、急降下、急上昇を繰り返す。

 「何とか、なりませんかぁぁぁ。」
 「しっかり私につかまっていてください。うぅーん!」
大先生は男の体にしがみついた。男は何かを念じていた。

 「観自在菩薩行深般若波羅蜜多時、照見五蘊皆空、度一切苦厄。舎利子。色不異空、空不異色、色即是空、空即是色。受・想・行・識亦復如是。・・・・」 「般若心経を念じて何とかなりますか?」

 「とりあえず何か念じませんと。どうも調子が悪いな・・・。舎利子。是諸法空相、不生不滅、不垢不浄、不増不減。是故空中、無色、無受・想・行・識、無・・・」
 「雑念があるとうまく動いてくれないようなのです、大先生。」
 
 「わかりました。とにかく早くお城へ・・・」

・・・・・・・・・

 こうして何とか二人はお城へたどりついた。

               物語7へ続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

将棋部の指導

2008年05月29日 17時18分41秒 | 将棋
 将棋部の顧問として、たかだか5級くらいの棋力で、生徒と対戦し指導している。私自身は将棋ソフトと対戦しているので、早指し。その癖が出て、生徒と将棋を指すときも早指し。生徒の立場を考えると、考えてやっと指したのにすぐに指されてしまうので、あせるようだ。そこでわざと指すのを遅くしてみた。自分がゆっくり指すと、生徒も落ち着くようである。また、私もそれまでの指し手を、ちょっとだけ思い出すことができそうだ。

 将棋のプロや、将棋の強い人たちは、最初からの手をすべて再現できる。私にはそれができない。もう少し訓練をつまないといけないらしい。
 それにしても、全くの初心者に近い生徒に将棋をどうやって教えたらいいのだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mac でTeX-2

2008年05月28日 18時36分32秒 | TeX関連
 MacでTeXに挑戦。teTeXとTeXShopで環境ができている。先週はコンパイルが上手くいったので、今度はemathに挑戦。emathの環境を組み込んで、実験。これも上手く行った。それではというわけで、試験問題作りに使っている文書をコンパイルしてみたら、とたんにエラー。一体どういうわけだろう。どうも内部エラーらしい。変なエラーメッセージが出る。マクロ文書の中でMacのteTeXと合わない記述があるのかも・・・。
たぶん私が作った独自のスタイルファイルの中に合わない箇所があるのだろう。そうなってくるとちょっと分からない。

 WinでもMacでも同じ文書を同じようにコンパイルできるのはいつになるだろうか・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イカ徳利

2008年05月27日 17時15分02秒 | 日記
 前任校を去るときの春休み、学年の先生と伊豆に旅行に行ったとき、帰りに買ったイカ徳利。6年も前のもの。


とっくに賞味期限が切れていたのだが、懐かしくまたもったいなくて、使わなかった。

 5月5日、バス旅行で大洗の漁港に寄り、新しいイカ徳利を買った。この古い方はその日に封を開け賞味した。熱燗の酒を入れるとイカの香りがした。6年たったが賞味期限なんか関係なかった。冷凍保存しておいたからだろう。

 もったいないので、また冷凍庫にいれて次の6日にまた熱燗を飲んだ。そして、思い切って徳利をはさみで切り裂いた。古い思い出との決別。切り裂いたイカはあぶって食べた。思い出をかみしめながら・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンピューター歴10

2008年05月25日 13時32分07秒 | コンピューター
 コンピューター歴も10になったので、今までのところをまとめよう。

コンピューター歴1
コンピューター歴2
コンピューター歴3
コンピューター歴4
お休みをもらって(ワンボードマイコンの思い出)
EX-80のこと
EX-80つづき(カクタビル)
コンピューター歴5
コンピューター歴6
セガパソコン
セガパソコン2
コンピューター歴7
コンピューター歴8
コンピューター歴9



さて、組み立てパソコンの性能は、セレロン2だったか、CPUクロックが400MHzであった。ハードディスクは8GB。スピードも容量も申し分なかった。しかし、使っているうちにハードディスクに余裕がないことが分かってきた。そこでハードディスクを交換しようと考えた。当時8GBの壁というのがあって、8GB超のハードディスクはマザーボードが対応していなければつなげないということが言われていた。
 当時、マザーボードのBIOSを書き換えてマザーボードをバージョンアップする方法も雑誌に載っていたが、冒険であった。
 さて、組み立てパソコンのマザーボードは8GB超に対応していた。いつかはハードディスクを交換しようと思っていた。

 組み立てパソコンで仕事をしているうちに、次のパソコンの購入。それはソニーのバイオノート。これはCPUが何だったかよく分かってないが、クロック800MB。ハードディスクが20GBであった。このバイオノートを自宅に、組み立てパソコンは学校にという使い分けをしていた。こうして3年ほどがたった。時代はWinXPへと移っていった。

 ここらのどこかでMacの登場となる。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体育祭当日

2008年05月24日 17時58分01秒 | 日記
 スピーカーが再び故障。朝、準備をしてスピーカーの設置をしようとしたとたんに、スピーカーをACコンセントに差し込まれてしまった。
「ブーン・・・」これで中のトランスは再び別のところが断線。スピーカーは完全に故障し使えなくなってしまった。

 スピーカーとプラグの形状の画像をアップすれば納得するだろう。だれでもACコンセントに差し込みたくなる。
 故障したのをだまして使う予定の方が完全に故障したので、異常のないスピーカーを出し、この1台だけで放送を行った。予備がなくて不安だったが、一日無事だった。

 秋葉原へいってトランスを買ってくることと、コネクターを別の物に取り替えるつもり。

 砂埃が大敵で、CDが読めなくなったりして音がストップしたので、プレーヤーを入れ替えた。まあ、何とかなって良かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スピーカーその後

2008年05月23日 17時37分03秒 | 日記
 このスピーカーは1997年に購入。卒業記念品だった。念のためスピーカーのトランスの結線を調べてみた。0オームと330オームがアンプからの入力線。これが断線していた。大きな丸いのがスピーカー、長方形に見えるのがトランス。長方形の上側左に300オーム端子、右に0端子が見える。トランスの下側(写真では長方形の上側の奥)がスピーカー側2次コイルの0--8オーム端子。



念のために1.3Kオームと670オームの結線を調べたら、導通していた。これと8オームとはつながっていなかったので、0、330、670、1.3Kはアンプからの入力線のコイル端子と分かった。

 そこで、300オームに近くなるようにと、330--670の端子をアンプ側にしたら(長方形の下側の端子に、白と黒の線を接続)音は出るが小さい。インピーダンスが合わないようだ。1.3K--670にしてみたら、さっきより大きな音がした。




多少のミスマッチがあるようだが、何とか使えそうだと思い、このスピーカーを当日用に設定した。トランスを取り替えるまでもなかった。もうひとつの故障していないスピーカーは予備に使える。ちょっと得をした気分になった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする