TakaPの数学日記

数学を教えていて感じたことや日常の感想などを記録しました。

フランクリンの凧解答

2008年08月03日 21時17分47秒 | 数学
フランクリンの凧


∠CBE=20度となる点EをDC上にとり,AEを結ぶ。


すると三角形ABEが正三角形になることが分かる。
(理由:三角形BACと三角形BECのそれぞれ角度を調べると、
これらがともに二等辺三角形であることが分かる。
BA=BC=BEすなわち、BA=BEで∠ABE=60度)

また三角形EBDも二等辺三角形であるからED=EB
(∠EDB=EBD=40度)

三角形ABEが正三角形であるからEA=EB
したがってED=EA
三角形EDAは二等辺三角形。
∠AED=40度であるから∠ADE=70度
さて、∠BDC=40度であるから、∠x=70-40=30

答え 30度 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 久しぶりの稽古 | トップ | 記事の書き溜めが終わった »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

数学」カテゴリの最新記事