goo blog サービス終了のお知らせ 

TakaPの数学日記

数学を教えていて感じたことや日常の感想などを記録しました。

譜面作り続き

2018年09月30日 02時11分43秒 | 音楽・カラオケ

以前アップした二つの譜面。


やっとやる気が出てクラリネットの移調楽譜に取り組むところ。
左右の楽譜を比べてみたら、右はカラオケなどで歌った時と同じだったが、
左は省略した箇所があり、しかも繰り返し記号が不備。
その代わりに合奏するときの目印になるA、B、Cなどの記号があり便利。
ところが、これから取り組む右の楽譜にはそれがない。
新たにA、B、Cなどの記号を書き加え合奏に便利な楽譜にして、伴奏の方々に送付する予定。
9月末の締め切りに間に合わせたい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Amazon Music

2018年09月29日 05時31分47秒 | 音楽・カラオケ

Amazon のプライム会員なので、無料でミュージックのストリーミング
が出来る。
10月28日のコンサートに向け、演奏曲の「金婚式」を聴いた。
プロの模範演奏を参考にしようと思った。


ピアノ、バイオリン、フルート、オルゴールなどクラシックの雰囲気。

ところが、、、突然、演歌が流れた。
どういうわけかというと、、、



演歌に「金婚式」という歌があったのだ。
曲目の検索でヒットしたにだろう。
ちょっと笑ってしまった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

譜面作り

2018年09月28日 02時55分58秒 | 音楽・カラオケ


10月28日のコンサートに向け、ヤングマンのクラリネット
楽譜を作っている。1音上げて移調するのだが、作っている
うちに、繰り返し記号の不備を見つけた。


左の楽譜には繰り返し記号に誤りがあった。こんなことは初めて。
どういうことかというと、※のような「セーニョ」という記号があるのだが、
(左の歌詞が「ヤングマン」と始まる場所にある記号)D.S.がないのだ。DSは「ダルセーニョ」
と言って、セーニョ記号のあるところへ戻るという記号なのだが、それがない。演奏してもどこから戻ったら良いのか分からない。
というわけで、別の楽譜を手に入れたのが右。こちらにはDSがしっかりと書いてあった。
ヤングマンは結構長く、繰り返しが多いので、リハで打ち合わせる必要がありそうだ。
それにしても、楽譜に誤りがあったのは初めてだった。クラリネットの楽譜作りがもう少し延びそうだ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルービックキューブ配置

2018年09月27日 11時16分38秒 | 数学

ルービックキューブの面の配置。
ツクダの製品。
日本標準の配置。


これに対して、世界標準の配置。


青と黄色の面が入れ替わっている。



右の2つのキューブはツクダの配置。

左は40年近く前のキューブで、ツクダの製品ではなかった。
配置はツクダでも世界標準配列でもない。
世界標準配列とは赤とオレンジの面が入れ替わっていた。
当時ツクダの製品は手に入らず、類似品を買ったのだが、
どこで買ったのか、覚えてはいない。このキューブで練習した。
あの当時出来なかった技を鍛えてみたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び公園のギンナン

2018年09月26日 01時06分50秒 | 日記


秋分の日の翌日、公園に散歩。秋の気配。


天気も良く、銀杏の樹に生っているギンナンを撮影。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする