goo blog サービス終了のお知らせ 

TakaPの数学日記

数学を教えていて感じたことや日常の感想などを記録しました。

孫の子守り

2019年10月31日 02時37分26秒 | 日記

10月18日。孫の子守り。
女房は孫娘の勉強を付きっきりで見ている。


女房が帰った後は、ネットに夢中。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WiFi通信量

2019年10月30日 00時36分12秒 | コンピューター

外出先ではポケットWiFi端末を使っている。


BIGLOBEのWiFiサービス。6GBの契約だが、
使わない分は次の月に繰り越されるのがお得。約10GB残っている。

最大12GBが保証されるのがうれしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神楽坂散歩5 サイゼリア

2019年10月29日 02時04分12秒 | 日記


友人の講義の参観の後、神楽坂を散歩。2時半に待ち合わせ
サイゼリアで食事。


今回はビール2杯で済ませたので、
ブラックアウトにはならず。




数学の話題は「多様体」という数学的対象のこの用語がいつ頃
定着したかについての話しを聞いた。
英語では「manifold」という。多様体と呼ばれる前は「集合体」と
言っていたようだ。
多様体とは説明が難しいが、ざっくり言えば、曲面やわれわれが住む
身近な空間のように座標が考えられるものをいう。
多様体を数学的対象として研究された成果をあのアインシュタインが
一般相対性理論に応用したという。
Wikiの解説を紹介しておこう。

https://ja.wikipedia.org/wiki/多様体

おわり
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学習教室の前に

2019年10月28日 12時32分33秒 | 日記

10月17日。
学習教室の前に、笛の練習。
いつもの神社。


辺りは真っ暗。日が短くなった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神楽坂散歩4筑土八幡神社

2019年10月27日 01時12分36秒 | 日記



神楽坂の通りを左手に。目指す神社をiPadの地図で探したところ、
筑土八幡神社ということが分かった。



神社のすぐそばまで来て、お賽銭の小銭がないことに気付いた。
後戻りして自動販売機を探し、千円札を崩した。

石段を登って、神社の境内に。


左手に「金太郎」の作曲者の碑。




参拝を済ませて、ここでも昇殿を吹いた。
反対を向いて、神社入り口方面。


2時を過ぎたので、そろそろ理科大へ。

つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする