1月22日(月)
ティラミス
数日前から寒波の予報が出ており、
朝から空を見上げていたら、
丁度、出かける頃に雪が降り始めた。
雪のせいか、参加者は新人2人を入れて6名。
前回、とても美味しかったデザート・ティラミスを
皆さんが是非教えて欲しいとお願いし、
メイン献立になっていた。
簡単に出来るように、カステラを土台にし、
卵の白身と黄身を別立てにし、砂糖を加え泡立て、
マスカルポーネチーズを加え、器に敷き詰め、
その上にカステラを敷き詰め、エスプレッソをしみ込ませ、
さらに、泡立てた物を重ね、チョコレートのみじん切りを載せ、
さらにカステラ、コーヒー、泡立てた物を重ね、冷蔵庫で1時間寝かせる。
仕上げに、ココアパウダー(甘くない物)を茶こしで
振るって、表面を美しく化粧する。
今日は先生が作っていて下さったパスタッチョとサラダ、
そして、ティラミスとコーヒー、豪華版。
窓の外のどんどん降り積もる雪におののきながらも、
新入生お二人は明るくて、
臆することなくお話の輪に加わり、とても楽しかった。
ただ、残念だったのはカメラを忘れ、
初めてのタブレットで撮影、ブレブレ~~~、
おいしかったパスタッチョとサラダを撮り忘れた事。
(ティラミスとコーヒーは前回の物)
初めて食べた時…何かちょっとほろ苦くて…
大人の味~って思ったのを思い出しました。
ティラミスは作ってすぐも少し時間がたっても
変わらず美味しからいいですよね。
イタリアン食べに行くと…デザート絶対ティラミスに
しちゃいます
降りしきる
お家中は暖かで美味しい香りに包まれて~の
イタリア料理教室新しい方もいい方の様で…
類は友を呼ぶ
オシャレですねぇ。
mikaちゃんのブログにはいつもオシャレなデザートやサラダが載っていて、食べてみたいなぁって、いつも涎が出ちゃいます。
ただ・・・これ以上○○が増えちゃうと・・・
とっても美味しそうです(^O^)/
カメラだったらもっと綺麗に撮れたのかな?
結構、手間暇かかりそうな感じですが
まあちゃんも自宅で作れそうですか?
あ~~食べたくなってきました(*´∀`*)
分量をお教え出来なくてごめんなさいね。
きっとどこかのレシピに載っていると思うけれど、これは本当に簡単に出来ますよ。
カステラは切り落としの安い物で十分。
エスプレッソもインスタントコーヒーを濃いめに作って、カステラにシッカリ染みるように多めに用意します。
別立ての卵には少しずつお砂糖を入れて、最後に一緒にして、マスカルポーネチーズを入れ、しっかり混ぜ合わせます。
これさえ出来れば、後はミルフィーユの要領で何度か重ね、途中にみじん切りのチョコレートを挟み、最後はカカオパウダーを振っておしまい。
器は四角でも、丸でもお好きなように。
昔、ケーキを習っていましたが、この方法がずっと簡単で家庭向きです。
頑張ってね。