風そよぐ部屋

ウォーキングと映画の無味感想ノート

旧日光街道を歩く⑫、古河駅から野木駅、2022.4.22

2022年04月25日 | ウォーキング

野木町煉瓦窯
-------------------------
2022.4.22 古河駅から野木駅まで歩きました。

古商家がかなり残っています。
 
正麟寺・曹洞宗                   本成寺・日蓮宗 古河城北赤門の寺
 
本成寺・本堂 法要中でした。
  
天◇(敬の下に口の漢字)之神籬(新興宗教の様です。)   光明寺・浄土宗
 
熊野神社参道
 
東光院                        満福寺・曹洞宗 山門と板碑(栃木県最古1259年)
 
満福寺・本堂                    通りで
 
野木町煉瓦窯(旧下野煉瓦製造会社跡・近代化産業遺跡) 恋人の聖地、幸せのハート像(ホフマン館入口)
 
乗馬クラブクレイン栃木(野木町煉瓦窯の跡地のようです。)

渡良瀬に向かう道で                 思川
 
だいてばこ広場 
 
二輪草の群生地                   厳島神社
  
野木神社                      大ケヤキ
 
野木神社・フクロウのモニュメント 
 
満願寺・真言宗豊山派                水準点(満願寺境内) 
 
浄明寺・浄土宗                   野木駅
 
野木宿、野木町は知りませんでした。ここから栃木県となります。野木町煉瓦窯(旧下野煉瓦製造会社跡・近代化産業
遺跡)も知りませんでした。ドイツ人のホフマンさんが開発した煉瓦焼用の輪窯で現在もいくつか全国に残ってい
るそうです。
 初夏のような暑さで疲れました。                              【終わり】

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« さよなら原発首都圏集会、2022... | トップ | 旧日光街道を歩く⑬、野木駅か... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ウォーキング」カテゴリの最新記事