世界の街角

旅先の街角や博物館、美術館での印象や感じたことを紹介します。

妻木晩田遺跡(1)

2019-11-05 09:29:49 | 因伯二州

今回から妻木晩田遺跡と遺跡に設けられている『弥生の館みきばんだ』及び『遺構展示館』を紹介する。初回は妻木晩田遺跡を紹介する。

尚、国指定遺跡のみでも152haに及び吉野ヶ里遺跡の約50haの3倍の広さである。従って広すぎるので、すべてを回っておらず、胴の原地区と妻木山地区のみの紹介となる。

(出典:カイトとリュウさんの遺跡行こう・大阪府立弥生文化博物館)

〇胴の原地区

胴の原地区の墳墓群には四隅突出墳丘墓が並んでいた。それらは下の写真のように、弓ヶ浜半島が眼下に広がる眺望のよい場所で倭国大乱の折に、敵の動きを手で掴むような位置であった。当日は天気が悪く、霞んだようにしか見えなかったが・・・。

竪穴式住居の屋根が草茫々である。これは何ぞや・・・、そう云えば『弥生の館むきばんだ』に、土屋根との表示があった。

葦か茅葺の上に土を載せているのである。成るほど納得感が高い想定復元である。写真のように眺望が良いと云うことは、裏を返せば日本海から寒風を防ぐ何物もない。土を被せれば保温効果相当なものである。半面夏場はどうするのか・・・との疑問が残るが、高床式建物を利用したのであろうか。

いずれにしても、土を屋根に被せた竪穴式住居は初めて見た。考古学的知見による想定復元であろうが、弥生の倭人やるではないか。

 

<続く>

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿