今の福岡県をはじめとする九州地方の豪雨に福岡出身の麻生太郎はどのような印象を持つのだろうか。
福岡県は公共事業でも治水には力を入れている地域でありながら、このような結果になってしまったのは
それだけ今回の豪雨が考える以上の凄いものだったのか、それとも今の治水の原理自体が机上の空論に過ぎず、
予算獲得の為の悪質な詭弁であったと判断するべきなのか悩むところはある。実際はそのどちらでもあるはず。
かつては阪神淡路震災により倒壊した架橋の柱が実は強度不足であった事や、学校の窓ガラスが計画とは違い
安全性の低い割れやすい薄いガラスが使用されていたなどの施工業者の悪質なピンハネの実態が思い掛けず表沙汰に
なる場合もある大規模な自然災害。もしも今後九州の豪雨被害が拡大して朝倉市のダム建設の是非が問われるような
ことになれば、九州のゼネコン業者の痛手は計り知れない。 それこそ『覆水盆に返らず』だ。
七夕の前から始まった九州豪雨被害ですが、七夕が過ぎ、11日になっても引き続き九州福岡地方の天気予報は雨マーク。
今後、九州地方で被害地域が拡大する恐れにも気を付ける必要がでてきた。
福岡県は公共事業でも治水には力を入れている地域でありながら、このような結果になってしまったのは
それだけ今回の豪雨が考える以上の凄いものだったのか、それとも今の治水の原理自体が机上の空論に過ぎず、
予算獲得の為の悪質な詭弁であったと判断するべきなのか悩むところはある。実際はそのどちらでもあるはず。
かつては阪神淡路震災により倒壊した架橋の柱が実は強度不足であった事や、学校の窓ガラスが計画とは違い
安全性の低い割れやすい薄いガラスが使用されていたなどの施工業者の悪質なピンハネの実態が思い掛けず表沙汰に
なる場合もある大規模な自然災害。もしも今後九州の豪雨被害が拡大して朝倉市のダム建設の是非が問われるような
ことになれば、九州のゼネコン業者の痛手は計り知れない。 それこそ『覆水盆に返らず』だ。
七夕の前から始まった九州豪雨被害ですが、七夕が過ぎ、11日になっても引き続き九州福岡地方の天気予報は雨マーク。
今後、九州地方で被害地域が拡大する恐れにも気を付ける必要がでてきた。