2015年5月11日のギリシャ危機からの世界経済崩壊のオーメンとして
はたまた、3,11に続く大地震を予言するものとして
雑誌エコノミストの2015年1月号の表紙に描かれた11,5と11,3の謎の数字を持つ
黄色い矢のイラストが注目を浴びました。
だがしかし5月11日にはギリシャ経済の崩壊も大地震も起こらず見事な空振りに
終わったエコノミスト表紙の世界経済崩壊の暗示は3か月後の今となって思わぬ方向へ進んでいる。
<5月13日には宮城県で震度5弱の地震が発生は不的中と見なします。>
散々騒がせた割には何も無かったというか、そもそも暗示そのものが見ている人が
勝手に作り出したものだと推測されるので信用するには及ばないと考えるのが普通であった。
当ブログでもこの暗示の内容は記事にした。(過去記事参照)
しかし外れてしまった処からがこの2015エコノミストの暗示の面白い処でもある。
なんとまぁこれだけ騒がれたエコノミスト誌ではあるが、今日の経済ニュースにて
英国出版大手のピアソンから売却されたと発表があった。wwwww
世界経済の崩壊を暗示させる数字の矢の5,11はほとんどピアソン出版からのエコノミスト誌の崩壊でした。ww
取りあえずこんなところだが、8月に入って日本と米国の株式に変化が起こっている。
9月の利上げを懸念するために米国株価は連日下降線を辿っている。
それと反比例するかのように日本経済は徐々に株式を値上がりさせている。
それと気になるのが原油価格の値下がりがまた始まった。クリミアと中東情勢の影響を受けて
強い下がり傾向であった原油価格は一時的には回復したものの再び下降を始めた。
殆ど近年における原油価格の最低水準にまで下がってしまっている。
これが少し心配材料なんだな。
2014年の11月に訪れると思われたアベノミクスの賞味期限の時は黒田総裁が
追加金融政策を出して難を凌いだのだが、今の原油価格と米国経済の落ち込みは
日本に影響を及ぼさないよう警戒を強めないといけない。原油価格ばかりでなく、国内の
ガソリン価格も7月に入り連続して下がり気味なので幾つかの要因は揃っている。
もしもオリンピック景気を見据えて日本の短期国債に鞍替えを考えたらこの時期が
ギリかもしれないしいー。
心配のし過ぎも良くないので余り気にしないでいよう。多分今は中国株で大忙しのはず。
はたまた、3,11に続く大地震を予言するものとして
雑誌エコノミストの2015年1月号の表紙に描かれた11,5と11,3の謎の数字を持つ
黄色い矢のイラストが注目を浴びました。
だがしかし5月11日にはギリシャ経済の崩壊も大地震も起こらず見事な空振りに
終わったエコノミスト表紙の世界経済崩壊の暗示は3か月後の今となって思わぬ方向へ進んでいる。
<5月13日には宮城県で震度5弱の地震が発生は不的中と見なします。>
散々騒がせた割には何も無かったというか、そもそも暗示そのものが見ている人が
勝手に作り出したものだと推測されるので信用するには及ばないと考えるのが普通であった。
当ブログでもこの暗示の内容は記事にした。(過去記事参照)
しかし外れてしまった処からがこの2015エコノミストの暗示の面白い処でもある。
なんとまぁこれだけ騒がれたエコノミスト誌ではあるが、今日の経済ニュースにて
英国出版大手のピアソンから売却されたと発表があった。wwwww
世界経済の崩壊を暗示させる数字の矢の5,11はほとんどピアソン出版からのエコノミスト誌の崩壊でした。ww
取りあえずこんなところだが、8月に入って日本と米国の株式に変化が起こっている。
9月の利上げを懸念するために米国株価は連日下降線を辿っている。
それと反比例するかのように日本経済は徐々に株式を値上がりさせている。
それと気になるのが原油価格の値下がりがまた始まった。クリミアと中東情勢の影響を受けて
強い下がり傾向であった原油価格は一時的には回復したものの再び下降を始めた。
殆ど近年における原油価格の最低水準にまで下がってしまっている。
これが少し心配材料なんだな。
2014年の11月に訪れると思われたアベノミクスの賞味期限の時は黒田総裁が
追加金融政策を出して難を凌いだのだが、今の原油価格と米国経済の落ち込みは
日本に影響を及ぼさないよう警戒を強めないといけない。原油価格ばかりでなく、国内の
ガソリン価格も7月に入り連続して下がり気味なので幾つかの要因は揃っている。
もしもオリンピック景気を見据えて日本の短期国債に鞍替えを考えたらこの時期が
ギリかもしれないしいー。
心配のし過ぎも良くないので余り気にしないでいよう。多分今は中国株で大忙しのはず。