goo blog サービス終了のお知らせ 

簡単に読めるインスタントブログ

ガチな内容やプチなネタまで幅広く載せるよ。HP開設前の準備的なブログだと思うよ。

トリプルコーク1620

2014-02-12 00:32:05 | スポーツ
2014ソチ冬季オリンピック新種目のスノーボード、スロープスタイル
今回のオリンピックからの新種目なのですが不満続出のコース設計、
バーティカル(ジャンプ台)やレールなどのメイクをしながら斜面を滑る
もので陸上の野山を駆け巡るクロスカントリーに近いかも、パイプの中で
技術やワザを披露するのと違い、フリーランで争われます。

ハーフパイプより新しくてよりスタイリッシュなライディングが求められ
自由度が非常に高いです。パイプをしている選手ならほぼ間違いなくこの
競技にもチャレンジしているのが普通です。

前回のバンクーバーオリンピックのハーフパイプで米国のショーン・ホワイト選手が
縦に2回転すると同時に横3回転を決めるダブルコーク1080を披露して前人未到の技として
スノーボードファンを驚かせたが、その4年後のソチではなんと日本代表の角野友基選手が
それを超えるトリプルコーク1620(縦に3回転+横に4回転半)の技を持ってるっていうんだから
驚きだ。ハッキリ言って鬼のようなトリック。

競技はハーフパイプではなく、スロープスタイルでのキッカージャンプなのですが、
今回のオリンピックコースコンディションも悪くて結局は角野選手は得意のトリプルコークを
出すことなく、ダブルコーク1440で8位入賞にとどまった。

でもスゴイ!これだけの層々たるメンバーの中で8位入賞は快挙だ。大技がメインの競技なだけに
コースコンディション次第では更なる上位へ食い込む事も出来たはず。まだまだこれからの
発展性がある競技にまだまだこれから伸びる可能性の高い17歳。若い世代が次から次へと
出てくるのはいいですねぇー。

トリプルコーク



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本田圭佑 ACミランへ移籍!ミランの10番を背負う。

2013-12-12 18:57:45 | スポーツ
数々の汚職と疑惑によって今年の11月にイタリア大統領の座を失脚した
シルビオ・ベルルスコーニ大統領が名誉会長を務めるイタリア・セリエAの
名門ACミランへ日本の本田圭佑がCSKAモスクワからの移籍を決めた。
背番号は10番になる予定。

これまで何度か交渉を担当する本田選手の兄によるマネージメントで
契約に至ったとの発表があったが実現化はしなかった。しかし今回は
本格的に話が進みそうです。ナショナルチームで背番号4番を背負い
クラブチームでは10番を背負うタイプの選手は同じくACミランの
オランダ出身DFフリット選手が有名です。

フリット選手も4番というナンバーを好みました。
フリット選手は脚力に物を言わせたDFラインからの積極的な攻撃参加と
キック力で近代サッカー界のリベロの代表格として名を馳せました。
中盤の高い位置でボールを持って存在感を出す本田選手のプレースタイルとは
全然違いますが、強豪リーグで高い位置でボールが捌ける選手は貴重な存在だと
ミラン側が判断したのだと思います。また近年までミランを支えたイタリア人MFの
ピルロ選手が移籍した為にミランの中盤は手薄な状態が続いていましたので的確な
補強だと思います。

ミランの10番の考え方は一般的な考え方よりも若干デフェンシブなポジションと考えられ
どちらかと言うと攻撃に参加する選手よりセントラルプレイヤーとして2列目で
プレーする事が多いです。パスによってFWの選手との連携がうまく行くことが条件になります。

うーーん。この10番は役が重くないか?もう少し伸び伸びとプレーして欲しい所もあるが
往年の大スターセードルフのようなオールラウンダーのパスも攻撃もドリブルもできるような
選手になって欲しいですね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014ブラジルW杯組み合わせ決定!!

2013-12-07 14:35:19 | スポーツ

2014ブラジルワールドカップ組み合わせ
SA南米地区 、NMA北中米地区、EUヨーロッパ地区
AFアフリカ地区、ASアジア地区 ★優勝回数
≪≫内FIFAランキング2013/11月

A組 
ブラジル SA  ≪10位≫★★★★★ホスト国
クロアチア EU ≪16≫
メキシコ NMA ≪20≫
カメルーン AF ≪51≫

B組 
スペイン EU ≪1≫★
オランダ EU ≪9≫
チリ SA ≪15≫
オーストラリア AS ≪59≫

C組 
コロンビア SA ≪4≫
ギリシャ EU ≪12≫
コートジボアール AF≪17≫
日本 AS ≪48≫

D組 
ウルグアイ SA ≪6≫★★
コスタリカ NMA ≪31≫
イングランド EU ≪13≫★
イタリア EU ≪7≫★★★★

E組 
スイス EU ≪8≫
エクアドル SA ≪23≫
フランス EU ≪19≫★
ホンジュラス NMA ≪41≫

F組 
アルゼンチン SA ≪3≫★★
ボスニア EU ≪21≫
イラン AS ≪45≫
ナイジェリア AF ≪36≫

G組 
ドイツ EU ≪2≫★★★
ポルトガル EU ≪5≫
ガーナ AF ≪24≫
米国 NMA ≪14≫

H組 
ベルギー EU ≪11≫
アルジェリア AF ≪26≫
ロシア EU ≪22≫
韓国 AS ≪54≫


日本は比較的楽なグループのC組に入った。との見解が強いです。
ザックジャパンのFIFAランキングは南米遠征での親善試合の結果の悪さから20位代から40位代まで
降格しているが今大会での注目度は高いとおもう。 今でも日本は勢いのあるサッカー新興国と
見た場合、それは考えが少し緩い。すでに大人のチームだと判断した方がよい。
その理由は勿論、ヨーロッパのトップリーグで活躍する選手が年々
増えている事とイタリア人指導者ザッケローニ氏が指揮を振るうチームであるからである。

ザックジャパンはこれまでの明確な課題と戦術を掲げたナショナルチーム作りではない。
2002年のトルシエ監督の下フラット3に現れる組織的な戦術の徹底したディフェンス
2006年のジーコ監督の攻撃スタイルを選手主導で2-4-4の基本的な布陣への転換
2010年のオシム監督の3トップ気味に高い位置でボールをキープして中盤を排除した形。
そして2014年のザックジャパンは何処からでも攻撃に繋げることのできるシンプルな戦術に
直線的な動線を使った大胆なカウンター攻撃。

パスにしろ選手の上がりにしろ、ザックジャパンのニュアンスは攻撃の何処かにアドバンテージを
得る為に直線的な行動が効果的に使われる。 それはオーケストラで太鼓のティンパニが曲中に存在感を
出して全体を引き締めるように試合の流れにアクセントをもたらす。これが他のチームにどれだけ通用するのか
試される。

個人的に注目のチームはスイス、前回の2010W杯では優勝国のスペインに勝利した唯一の国、
EU予選ではひとつも負ける事無く本大会への出場を決めた、ガチンコでの勝負強さを持っている。
ヨーロッパサッカーを軸に纏まりのあるチーム作りに成功した国を一言で表現すると2010w杯で日本が惜敗をした
南米パラグアイのEU版のようなチームです。
約15年以上も前から若手育成に力を入れており、スイス国内のクラブチームはユースチームを設置するように
義務付けており、その甲斐あって競争の激しいEUのユース世界選手権では軒並みグイグイと勝利を挙げてきている。

うーん。勝てそうでやっぱり強そうなW杯出場国です。
日本のいるC組は負けようと思えば全敗も覚悟ですが、勝とうと思えば全勝もできてしまう
結果予想の難しいグループです。 軽率な楽観視は命取りです。
コロンビアとコートジボアールの攻撃力に日本のディフェンス陣がどのように対応するのかが
勝利の行方を左右します。その為にもボランチで活躍できる選手を育てるか誰かをコンバートせねばなるまい。
所謂ポスト遠藤ですね。 いきなり思いの捌け口にしてしまったW杯リーグ戦の組み合わせである。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンバックさん同性愛結婚です。

2013-10-12 21:22:22 | スポーツ
2012年のロンドンオリンピックで金メダルを獲得した立役者アメリカ女子サッカー選手の
アビー・ワンバックさんが同じチームメイトのサラ・ホフマンさんと結婚されたようです。
女性同士の同性愛結婚となりあす。
パチパチ☆(o´∀`ノノ゛【★。.+:゜・*ォメデトゥ*・゜:+.。★】
末永くお幸せに。❤

ワンバックさんは女性ですが身長が180㎝で敬称はミスターと呼ばれる場合もあります。
かなりの男前です。2011年のナデシコジャパンの女子ワールドカップの決勝で戦ったアメリカの
エースストライカーです。
容姿、人格、成功と全てを併せ持った素晴らしき尊敬に値する人物です。

ここまでスゴイ人物が同性愛者で結婚となると考え方も変わってきますね。
このワンバックさんのジャケットも左上の男性用を着用してるようです。バイカラーを
チョイスするなんて小粋じゃない。さすがっす。

お相手はチームメイトで女優業もこなす方です。こちらも健康美人で素晴らしいですね。

ツーショット



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開催地決定まで・・・あと僅か!

2013-09-08 02:35:25 | スポーツ
いやーー今夜はさすがに眠れない。なんといっても2020年のオリンピック開催地
が本日の午前5時ごろには決まる訳ですからね。楽しみで眠れないよね。
IOCの決定が発表されるまで日本チームのプレゼンの様子やネットサーフィンして
色々な情報を集めてみるんだけども、スゴイ盛り上がっている。至る所で
オリンピック関係の話題が出るわ出るわのお祭り状態です。ワッショイ!!゜!+(艸゜Д°)=★

どうやらネット民の意見はマドリードが有力と見ている人が大半で、2割ほどの人が
赫赫云々の理由でイスタンブール開催を期待しているらしい。なんとも自国の東京はというと
かなりの少数派な意見で、ネット民が総左翼化している状態で進んでいるようです。
しかもまだ開催地が決定しない前から何処からともなく石原しんたろう叩きが、起こる始末です。

血税の無駄使い!!赤字オリンピック、東京反対! 賛成だけど不安。などの声が沸き起こり
石原しんたろうを擁護する人がまるで皆無の状態が、デフォとなっています。
反石原軍団の私の片腹が痛くなるのです。
ワハハハハハッ!!!! d(。^(ェ)^。)

おっとっとっ、まだ東京が落選したのではないので些かフライング気味に都政への不満をぶちまけた
クレームの嵐と批評ですね。あくまでもまだ東京都の落選は決まっていませんよ。現段階ではまだ
決ってません。いや、水面下では決まっているかもしれませんが、世界からの汚染に関する視線は
かなりの厳しいものとなっているようです。としか説明しようがない。

日本チームの応援はするが期待はしない。本音は招致に失敗して欲しい。という裏表な国民の意見の
元に万が一天変地異が起こり東京に開催が決まってしまった場合は石原しんたろうに文句を言う機会が
減るので不平や不満がある方は今の内に命一杯叫んでおきましょう。F●CKingishihara

この時を待っていたかのように積年の恨み節を弱体化したネトウヨを踏みつけるかの如く
ざまぁ――――石原しんたろう。の大合唱です。因みに息子の現環境大臣の伸晃には汚染水問題が
フィードしてこないなんて相変わらず、小汚い親子ですな。

めでたし、めでたし。

という訳で2020年オリンピック招致問題は、不様な石原ファミリー叩きに盛り上がり夜が更けていくのでした。
仕方が無い、徹夜してライブでその結果を待とうと思っていたのですが、睡魔が襲ってきました。
もしも起きていたらまた速報を記事にするがもしも出てこなかったらわたすは寝てます。
一応(*゜∀゜)っ[.+:。★Good night★.+:。]

めでたし、めでたし。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第125回IOC総会。2020オリンピック開催地

2013-09-07 22:34:47 | スポーツ
2020年のオリンピック開催招致問題が佳境に差し掛かっている。
今、最有力候補地はマドリード、東京、イスタンブールの3か国です。
只今アルゼンチンのブエノスアイレスで行われている第125回IOC総会で
結果が出る見込みなのです。

8月30日付けのオッズはご覧の通りです。
〇東京        1.62倍
〇イスタンブール   4.3倍
〇マドリード      5倍

となっており、東京が最有力候補となっておりました。
国民の意識調査でも東京オリンピック開催に・・・
〇賛成6割
〇反対3割弱
〇解らない0.6割

多くの日本人がオリンピック招致に賛成を示していました。
しかし福島原発の汚染水洩れの事態が世界で大きく報道されてからは
東京に苦戦を強いらせる結果が訪れています。約1週間でオッズは大きく変化しました。
9月5日付けのオッズです。

〇東京        2.1倍
〇イスタンブール   4.33倍
〇マドリード    2.375倍

スペインのマドリードが飛躍的にオッズを伸ばしております。
3都市の中では最下位であった8月のオッズを劇的に伸ばして、東京都の僅差にまで
迫る勢いなのですが、私の応援しているイスタンブールは相変わらず不人気です。グハッ
ぅぅ・・(´;ω;`)もしも落選したらトルコアイスは食べさせないぞぉ―――!!

そして9月7日付け本日の最新のINDEX情報です。
〇東京    62.14pt
〇イスタンブール 61.45pt  
〇マドリード   58.76pt

あらまぁギリギリとはいえ東京はポイントでまだ候補地の首位におります。
なんとなく既に日本国内ではダメではないかという悲壮感が漂うのですが、
海外の予想屋の算出によれば、まだ何とか首位にいるようです。
私の応援するイスタンブールは目を疑うような大健闘をしてます。
なんと最終選考での逆転が十分可能な2ポイント差の圏内で首位の東京を追う形です。

9月8日の朝には結果が解っているはずなのですが、ドキドキしますね、今夜は
眠れそうにもないぞ。

汚染水問題の東京か?
財政と失業問題のマドリードか?
政治情勢が悪化しているイスタンブールか?

どちらもネガティブな話題が一面に出ている候補地選びはどこが一番成功に近いかでは無く
何処が一番失敗から遠いかで決まる事は間違いない。

要らないに越したことはないが念のために一応練習をしときましょう。
(∩´∀`)∩バンザイ! (つ´∀`)つ))無よ・・・・to TOKYO




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020オリンピック招致問題 開催前後関係からの推測

2013-09-04 23:39:26 | スポーツ
IOC総会に皇室の高円宮妃久子さまが出席されるらしい。
皇室の政治利用ではないかと問われておりますが、何を今更、TPPに消費税など
数々の選挙戦で掲げた問題を裏切ってきた自民党の事だ、こんなことは御茶の子さいさいだぜ!
菅官房長官も震災復興支援に対するご挨拶なので政治利用には当たらないなどとお茶を濁す。

復興支援のご挨拶なら何もオリンピック総会の招致問題が懸った場でする必要もなかろう。
そればかりか福島原発の汚染水問題には殆ど触れないなんてなんとも不幸なネタに追い打ちをかけて
頑張ろう東日本が泣けてくるぜ。ぅぅ・・(´;ω;`)

対抗馬のスペインからはフェリペ皇太子が出席されるらしい。今年に入ってスペイン皇室からは
クリスティーナ王女に収賄疑惑が持ち上がり裁判所に証人として出廷を命じられるなど
問題も多いのだが、国を挙げての取り組みがなされている。

さて私の予想というか傾向と対策です。

先ず、考えなくてはいけない事は2016年の夏季オリンピックがブラジルのリオデネジャネイロで
開催されるという事。2018年の冬季オリンピックが韓国の平昌で開催されるという事。
1994年からは夏季冬季の同年開催ではなく、2年毎での夏季、冬季交互での開催となっている。

2020年に東京が選ばれるとなると2018冬季平昌オリンピックと連続でアジア地域でオリンピックが
開催される事になる。このように夏冬連続してオリンピックが開催されるのは1994年のリレハンメル
オリンピックからの近代五輪の歴史の中で2004アテネと2006トリノ大会のEU地域の組み合わせしかない事。
アジア地域では1998長野2008北京2018平昌など下1桁が8の年に開催されるケースが多い事。
古くは東京は1940年の大会で開催を返上をしている事などが挙げられる。

もしもマドリードが2020年の夏季オリンピックに落選した場合はウクライナ、オスロ、ヘルシンキ
ニース、ミュンヘン、ジュネーブなどの激戦が予想される2022年の冬季オリンピックにスペイン開催として
バルセロナが立候補予定を掲げている事。これはIOC総会的にアジア地域の東京でオリンピックを開催する
事に対してメリットが少ないと印象を持たれても仕方がない。

2024年の夏季オリンピックも同様にフランスのパリを中心に有力候補地が目白押しである。
もしも開催地の前後関係から推測すると、東京開催は無きにしも非ずであるがオリンピック自体が
欧州の物であると考えれば、唸り声が出そうである。

さて残す所あと僅かです。既に多くの人がアルゼンチンのブエノスアイレスに現地入りをしております。
日本の東京は果たして開催を決定できるのでしょうか?【┣¨‡┣¨‡】>A<〃)









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013世界陸上モスクワ大会

2013-08-21 23:08:52 | スポーツ
福士加代子 世界陸上モスクワ大会で日本選手団の中で唯一メダルに輝いた。
女子マラソンで何とかメダル獲得となった。正直嬉しい。まるで2006年の
冬季オリンピックでイナバウアーの荒川静香さんが金メダルを獲得した時の
ように、どうにかこうにかメダル坊主は避けられた。
2006冬季オリンピックも女子フィギアで金メダル1個
2013世界陸上モスクワでも女子マラソンで銅メダル1個

もしもメダル無獲得となると泣きながらスポーツ観戦をする事になるのでそれは御免だ。
それにしても日本男子は不甲斐ない結果に終わる事が定番となりつつある日本の
陸上界なのですが、あのハードルの為末大や200mの末次慎吾のようにメダル獲得の
可能性のある選手が出てこないなぁー。

高校生の桐生祥秀も若くて期待できるのですが、どうしても黒人選手のような
しなやかなバネのある体格には程遠いので、努力ではどうしようもないような
埋められない溝がある訳です。

本当に海外選手の体つきの進化が止まらない感じがしますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンフェデ杯決勝 ブラジル対スペイン

2013-07-02 01:13:43 | スポーツ
コンフェデ杯決勝、ブラジル対スペイン

ブラジルで行われたコンフェデレーションカップはブラジルの3連覇で決った。
ファイナルのスコアはブラジル3-0スペインとなり
ネイマールが活躍するカナリア軍団が圧勝した。

監督のフェリペさんはジュビロ磐田で指導をしていた経緯があるんですね。
近代のフットボールは合理的な守備を求められる為にサイド攻撃の場合は
攻め込まれている側にディフェンスが寄り込み、逆サイドは薄くなるものです。

今回のブラジル代表は近代サッカーの基本であるサイド攻撃よりもセンター中心の
攻撃布陣なのですが、同然の如く相手チームのディフェンダーが中央に集まる。
しかしブラジルの攻撃陣はこれを物ともしないプレーを見せてくれるのです。
流石は個人技のブラジルです。

特に2点目はオスカルとネイマールのホットラインから簡単にスペインディフェンス陣を
中央に集めてそこからDFの端に待ち構えていた前線の選手にボールが渡りゴールゲット!
言わずと知れてブラジルのポジショニングサッカーからのボールを持つ選手がDFとの
前後関係のスペースを作り決定的な短いパスを出してくる。

ディフェンス面でパスカルの正面に立つDF以外は彼のプレーに気を取られていては攻撃に
追いつかない。ブラジルはきっちり前線中央寄りに3人並べてくる組織的な実力もある。

そして3点目はディフェンスラインを中央に引き付けてのパスによる左右関係のギャップを
作り出し、DF端に待ち構える前線の選手に又もやパスが回りゴールゲットです。

この試合に限らず、どのゴールも最後のパスの距離が短いショートパスで決める場合が多い。
その分、相手DFはスペースを埋める事や組織的に守る事よりも精度の高いパスへの高い反応が
求められている。ブラジルと戦う場合は他のヨーロッパのチームと戦う時よりも個人に対する
ディフェンスを意識しなくてはいけない。走る距離は短くても構いませんが、ほんの10mの
超短距離を走るスタートダッシュが明暗を分けるプレーです。

長年にわたりフェリペ監督が拘った個人技によるサッカー、センター攻撃によるサッカーが
如何なく発揮されたコンフェデ杯の決勝でした。

ブラジルの選手の皆さんおめでとうございます!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンフェデ杯 対イタリア戦

2013-06-20 17:16:45 | スポーツ
コンフェデ杯。対イタリア戦
日本は試合の序盤に2-0とイタリアを突き放していたが、終わってみたら
日本3-4イタリアの結果になり2連敗での予選大敗となった。

前半のホンダのPKと香川のゴールで2点もの差がありながら負けてしまうなんて
イタリア代表アズーリのハートの強さが際立った。

その中でも日本は岡崎が頑張ってたね。1点目のPKを奪ったり、3点目の遠藤の
セットプレーから見事にヘッドで決めた。試合には負けたとはいえ、
普通イタリアから3点もゲットできるなんて事は簡単には考えられない。
相手チームの試合間隔が中2日であることから疲れが残っていたのでしょうと分析はできますが、
試合の最後まで集中力を切らさず戦えていたのはイタリア代表の方でした。

早めに選手交代をして当然の如く日本には負けられない姿勢を見せていた。イタリアは
グル―プリーグの進退を3戦目のブラジル戦に残しておくことなどは到底考えてない、
例え、状況的に劣勢でもこの日本戦で勝ちに来るのが常勝軍団イタリアだと思う。
流石ですね。

試合はPKにオウンゴールなどのゴロゴロとした内容に大味感が否めないが、そこは
やはりコンフェデW杯前哨戦、それでも盛り上がるサッカー大国ブラジルに期待が
膨らむ2014年です。今回の収穫は岡崎が意外と通用するという事です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする