goo blog サービス終了のお知らせ 

簡単に読めるインスタントブログ

ガチな内容やプチなネタまで幅広く載せるよ。HP開設前の準備的なブログだと思うよ。

Coldplay 『The Scientist』

2014-04-20 16:20:16 | 音楽
今週はSTAP細胞論文ねつ造問題の小保方さんの会見に引き続き
共同著者の理研の笹井副センター長の会見もあってこの問題が
日本の中心であったように思います。
本来ならばTPP参加交渉の方が重要なんですけどね。

小保方さんの会見での発言は嘘だとされ、一体なんだったのかも
解らないまま、真相は「論文捏造」ということで決着が着きそうです。

魔女狩り裁判のような一方的な話が嫌いな自分としては
一応小保方さんが大逆転できる方法を模索してみたが思い当らなかった。

その代り、なんとなぁーく小保方さんが気に入りそうな曲を選んでみた。
誰も頼んでないけどさぁーーーー!!

今も憔悴してるであろう小保方さんにとっては身に染みるような曲です。
その名もColdplayの『The Scientist』です。
科学者の意味がる英単語に冠詞の「The」がついてるのである特定の科学者を指す。
もしくは科学者の持つ特有な理論とでもいうのかなぁー?

自分なりに和訳を試みましたが、中々うまく行きませんでした。特に歌詞の肝心な部分の

~Running in circles, coming up tails
           Heads on a science apart~♪

の和訳が難しくてうまくいきませんでした。
   「科学的な理屈は置いといて、時間を逆回転できるのなら」
こんな感じになるらしいのですが良い曲なので是非とも和訳も探してみてください。


Coldplay 『The Scientist』





曲の動画のリンクは張るが和訳のリンクを張らない不親切なブログです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sigma 『Nodody to Love』

2014-04-15 20:50:53 | 音楽
4月に入り、一気に暖かくなりました。花見シーズンが来たかと思えば、
今年の夏もすぐ目の前です。巷では春物の服装や服の生地が薄くなって
軽くなる感じがします。近々、春物のチェックのシャツを買う予定なのだが、
先週、服屋に見に行っただけで、心が躍りますな。ムフフフ(亝ω亝。)​春❀春❀春❀

気持ちの上では既に春を通り越して、初夏です!夏ですサマァー!!
春は出逢いの季節と言いますが、そんなこと置いといて夏は遊ぶに限るぞ。
恋愛なんかじゃなくて、友達とサマーバケーションなんてのもいいじゃないか。
太陽と海が恋人ってことだな。 (ただし、可愛いギャルに限る)

一足早く夏に向けて気持ちを開放的にしてくれる。そんな曲です。

Sigma-『Nobody to Love』愛なんて誰も・・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vance Joy - 『Riptide』

2014-03-22 20:47:49 | 音楽
Vance Joy - 『Riptide』

ウクレレを弾くバンドのバンスジョイのレプタイドです。2013年の暮から
ジワジワとランキングを伸ばしてきたバンドです。
日本でもにわかに話題になりつつあるようです。
曲の内容はとても内向的でネガティブなのですが、それを重症のように
見せないセンシティブなメンヘラっぽさがいいね。それでいてPVの映像が
どこか商業的でポップカルチャーのような作り。この曲はアンデイーウォーフォール
の世界観を切り取ったような印象を受けます。

最初この曲をPVで視聴した時は男性のオナニーの陰湿さをイメージしました。
意味なんか要らないと思うけど、たぶんこんなんだ。
映像の美にも注目です。

>>Vance Joy - 『Riptide』<<
和訳※勝手に歌詞を訳してます。


 私は歯医者と暗闇が怖かった。
 可愛い女の子と話しかけられるのが苦手だった。
 友達はみんなグリーン回っている
 彼等の夢の中ではあなたはマジシャンのアシスタントだ

 uh ooh ooh 彼等はバラバラになった。

 女性は、荒海まで駆け下りて
 闇の方へと連れ去ら
 私はあなたの左手の男になりたい。
 あなたの歌っている時が好きで
 私の喉にシコリができたのは
 あなたがつもり間違いの歌詞で歌っているから


 あなたが好きそうな映画がある。
 この男は仕事を辞めてニューヨークへ向かった。
 このカウボーイは彼自身から走り去り
 そして、彼女は最も高い棚の階に住んでいた。

 uh ooh ooh 彼等はバラバラになった。

女性は、荒海まで駆け下りて
 闇の方へと連れ去ら
 私はあなたの左手の男になりたい。
 あなたの歌っている時が好きで
 私の喉にシコリができたのは
 あなたがつもり間違いの歌詞で歌っているから


 私はハッキリと、ハッキリと知りたい。
 もしもあなたが行きたいなら、行って居るなら
 私はしっかりと得たい、しっかりと知り得たい。
 私は出来ない、他の方法では出来ないよ。
 私は彼女は撮影の為にだと誓うよ。
 見た事のあるミッシェル・ファイファーに近いようなものだよ。OH

女性は、荒海まで駆け下りて
 闇の方へと連れ去ら
 私はあなたの左手の男になりたい。
 あなたの歌っている時が好きで
 私の喉にシコリができたのは
 あなたがつもり間違いの歌詞で歌っているから
×3




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『HOW I FEEL』 flo-rida ✈

2014-03-20 21:09:55 | 音楽
『HOW I FEEL』 Flo-rider



以前にも紹介した事のあるHIPHOPミュージシャンのFlo-riderの新曲です、
とは言っても2013年の10月には発表されていたので約半年程遅れての紹介になります。

1970年代のラスベガスのゴージャスなナイトシーンをモチーフにしたPVで
曲調もオールドジャスの曲をベースにしています サックスフォンの音が古くて新しいです。
ニナ・シモンの『Feeling Good』 1965発表の「IPut a Spend on You」アルバムに収録されている
曲をベースにしてます。前回のヒットしたwild onesにもレイ・チャールズの歌う『Let The Good Times Roll』
がlet it rollのベース音源として採用されていました。埃をかぶったようなレコードの古い曲を使う。
そこにフロー・ライダーの魅力があります。歴史的なジャス黒人歌手の曲をトリビュート的に
採用してジャズとHIPHOPの融合によるサウンド作りが人気の秘密ですね。

HIPHOPには興味が無くても彼のチョイスする曲はジャズファンをオッ!と言わせます。それゆえ
ジャンルの枠に捕らわれない幅広い支持を集めております。


約30年程前にRunDMCがロックとHIPHOPの融合としてエアロスミスの「walk this way」を
フィーチャーしてHIPHOPをメジャーな存在として確立してミュージックシーンで一大センセーションを
巻き起こし今ではミクスチャー系であったりハイブリッド系と称されるようにHIPHOPの存在が
当たり前になっている。そこから近年はハウスミュージックであったり、テクノポップであったりと
ロック以外のジャンルにも浸透していけるのがHIPHOPの可能性の高さですが、特にこのフロー・ライダ―の
場合は更に新しいジャンルの開拓に挑戦しジャズを自分の物にしています。

最初は聴きなれないと思いますが、何度か聞いているうちにフック(サビ)の部分のフレーズに聞き覚えが
あり、あれ?この曲は何だったかな?と感じたらきっとFlo-riderの魅力に触れた事なのだと思います。
HIPHOPファンやジャズのファンにはオススメです。耳がHIPHOPに慣れればだけど。



『HOW I FEEL』 flo-rida 和訳(※勝手に翻訳)

空高く飛ぶ鳥達、
この気持ちを伝えたい。
新しい一日
この気持ちを伝えたい。
空には太陽
この気持ちを伝えたい。
新しい一日
この気持ちを伝えたい。

イェーイ俺は新顔だ。べいべー
多分、あなたの仲間は俺の青写真に盛り上がってくれるだろう。
シートベルトを締めて、出発の準備をする。
俺のビートポートは満タンだよ。

300万もの大金がダイヤモンドを散りばめた空に舞い上がる。
俺のライブが始まってガーリ―になっただけ
俺は夜中までこのビートを前にしている。
俺は多少マイアミバイスを手に入れた。(豪華で自堕落な生活)
値札なんて見ないから、俺のスーパーブティックは
堅実さの欠片さえも無いんだ。
(でも)
お前の知っている夜の王は素晴らしい音楽でお前を疼かせて
そして女は動き出す、それが性だよ。
俺は両極端な奴だと思ってくれ。

空高く飛ぶ鳥達、
この気持ちを伝えたい。
新しい一日
この気持ちを伝えたい。
空には太陽
この気持ちを伝えたい。
新しい一日
この気持ちを伝えたい。

パーティーでピストルを投げ上げてしまう感覚の所は
(これまでの)生き方よりも大事だった。
50本のルミネスボトル、24キック、お金を贅沢に使い、
夜から覚めた。
カメラがちらつき、俺は我に返った。お前も俺も顔色を
直して、自然に振る舞った。


彼女は俺の全身をクリックできるぜ。
間違いなく、俺たちはチャンピオンフライトに乗っている。
これが俺のライド(ノリ)だ、おれの旅客機だ。

ロンドンを出発してドバイの地に降り立った。
これは音楽と俺のライド(ノリ)の結婚だ。
お前には解らないけど俺の人生はとても贅沢だ。
Rochanの新しい一日に乾杯しようぜ。
(ドバイ)には8000万人が訪れるようになるらしい。
なんて熱い計画だ。
俺は曲を思いついて落ち着いたように素面になった。

誰がパーティーが全部終わったと言った。?
そうだ。俺が終わりっていうまでは終わらないぜ。
カップ一杯になみなみ注いで
今夜は静かでは居られない。
でも、今夜は、やっぱりヤリたい。

Baby, I

新しい一日
この気持ちを伝えたい。
空には太陽
この気持ちを伝えたい。
新しい一日
そしてこの気持ちを伝えたい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛しのレイラ エリッククラプトン

2014-03-01 22:13:07 | 音楽
70歳でワールドツアーからの引退を表明しているギターの神様エリック・クラプトン氏。
2014年2月のジャパンツアーを何時ものお約束のように日本武道館で行った。
クラプトン氏のファンはオールドファンから新しく音楽やギターに興味をもったファンまで
様々存在しています。今も尚彼の愛用するフェンダー社のストラトキャスターのトリプル
シングルコイルPUの音に魅了されるリスナーも少なくはありません。

日本ツアーには思い入れも強いらしく、彼は日本に滞在中は駐車場と車を用意してツアーの
合間を縫ってお出かけをする事もあるらしいです。 クラプトン氏の代表曲である『Layla』は
ビートルズのメンバーであり、クラプトンの親友でもあるジョージ・ハリスンの妻であるパティ・ボイドに
対する恋心を歌ったものです。いわゆる略奪愛の激しい感情の起伏がデレイク・アンド・ドミノス時代の
クラプトンの真骨頂となって表現されたのだが、20年後には、この曲をエレキギターではなく、クラプトン氏が
自らベースで演奏する、アコースティック調の別バージョンのLaylaも大ヒットを飛ばした。

この多くのミュージシャンを虜にしたパティ・ボイドはファッションモデルですが、その後はカメラマンとして
活躍をしており、日本でもミニスカートブームを起こしたツィッギーを指導した人物でもある。
ハリスン氏と別れてクラプトンとの付き合いをオーストリアで過ごすのだが、決して良い物では無かった。
酒。女。ドラッグ。そしてペットの犬一匹という生活は彼を音楽活動から遠ざけるものでした。
この曲紹介をするとかなり長くなるのでこの辺にしておいて 名実共にエリック・クラプトン氏の代表曲で
ある事は間違いないです。しかし2000年頃からこの曲をツアーでは披露しない場合もあり、演奏したとしても
アンコールでの選曲である場合もあります。 ライブで演奏する場合はディレイク時代の激しい曲の方が多いです。

最後となるかもしれないエリック・クラプトンの日本ツアーでどのような曲が演奏されたか気になるところです。
それにしてもここ10年における彼の日本ツアーは毎回これが最後かもしれないというのが定番のフレコミでしたので
もしかしたらまた来日するかもしれないぞ。これが最後では無いかもしれませんね。

Eric Clapton - 『Layla』








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Clean Bandit 『Rather Be』 クリーンバンデッツ 清潔な盗賊

2014-02-06 00:13:09 | 音楽
Clean Bandit - Rather Be feat. Jess Glynne

今、UKチャートを騒がせているクラッシク音楽がベースの4人組バンドです。
和名ではそのまま「清潔な盗賊」となるようです。英国のオルタネイティブバンドなのですが
バイオリンの高音が新鮮です。トラディショナルと新しさが混在してる感じです。バンドとしての完成度と
表現力が非常に高いです。曲に合わせてボーカルを立てて曲作りをするDJ的なスタンスで
活動してるようです。PVでは日本が舞台となっています。この映像の主人公は日本のクリーンバンデッドの
ファンの女の子という設定で撮影されています。
くれぐれもこの主人公の女性はバンドのメンバーでは無いです。

2014UKチャートでグングンチャートを伸ばして、日本にも関わり合いのある曲だけに注目度が高そうです。
そして何よりもフレッシュで爽やか曲で、癖が無くイメージが湧き易いのでリスニングし易いでっす。
全体的にバイオリンの音がボーカルラインとコントラスト的で声を引き立ててくれてます。
各楽器のパートがしっかりしてるなぁーーと印象を持ってます。こいういうのに噛みあわせが良いと
評価するかどうか詳しくは知らないですが歌詞の内容も日本人のファンに向けているような内容ですので
自分なりに翻訳してみました。

英文は著作権の都合上載せられませんが、俺が勝手に歌詞を和訳したものを載せてみます。
くれぐれもこれは私的な和訳ですので、信用はなりませんよ。アーこんな感じで受け止めているんだな
みたいな程度です。不評なら削除するぜ。

是非この曲を聴くと共にオフィシャルなPVも視聴してください。


Clean Bandit - Rather Be feat. Jess Glynneリンク

清潔な盗賊 - 「ラーザ・ビ」和訳(自分で勝手にやってます。)

私たちは安息から1000マイル離れた。私たちは陸や海を旅した。しかしそれは
私とあなたが共にある限りであり、私はむしろ側には居ません。
私は長い間に待って、そのシーンを喜んだ。
私が貴方と共にある限り、私の心は躍動を続ける。

京都から湾(築地)へ向かうすべての足取りは軽い散策のように
私たちは違うそして同じで、あなたに別の名前をつけた。
バッテリーを入れるスイッチって

もしもあなたが私にチャンスを与えたら、私はそれを受けるでしょう。
闇雲のようですが、私は何とかします。
貴方の心の全てで知って、恥ずかしがらずに
私があなたと共にいる時、私はむしろ側には居ません。
いえいえいえ、私はむしろ側には居ません。×3

私たちはこの役目(日本への旅行)で私たちの内なる平安を見つけた。
それは終わる事無く、不完全な物が無いように
それは神聖さとシンプルさが普通にあなたにあるように
私たちが一緒に居る限り、私たちはむしろ側には居ません

京都から湾(築地)へ向かうすべての足取りは軽い散策のように
私たちは違うそして同じで、あなたに別の名前をつけた。
バッテリーを入れるスイッチって

もしもあなたが私にチャンスを与えたら、私はそれを受けるでしょう。
闇雲のようですが、私は何とかします。
貴方の心の全てで知って、恥ずかしがらずに
私があなたと共にいる時、私はむしろ側には居ません。
いえいえいえ、私はむしろ側には居ません。×3



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LordeとBjork再掲載

2014-01-28 14:52:28 | 音楽
lorde ロードと読みます。今ビルボードを牽引する若き女性シンガーソングライター
ニュージーランド出身のなんと17歳です。全体的にメランコリックで独特の世界観が
漂う曲調ですが、デビューから怒涛の快進撃を続けております。

是非比較して欲しい
ビョークとロード

『Dancer in the Dark』 Bjork

『Royals (US Version)』 Lorde

全くの誤爆をした内容を訂正し改めてあげ直しました。
申し訳ございません。














コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Flash dance 80年代映画

2014-01-26 10:44:47 | 音楽
実は再現不可能ともいえる映画。『Flashdance』80年代を代表する映画で
主人公がダンスオーディションに挑戦する青春ものです。当時の青臭い青春群像が
垣間見れます。主人公の彼氏がポルシェに乗っているのが気に喰わねぇーー。
今もなお有名な映画ですけど。

主人公のアレックス役をジェニファー・ビールズさんが演じてますが注目の
ダンスシーンは替え玉を使っての撮影となってます。そして驚くべき事にその替え玉の
ダンサーは実は男性なのです。若干レオタードの股間が膨らんでるのはその為ですが、そこには
映画では映せないなんとも血の滲むような努力があったようです。(前バリの事では無い。)
そんな映画ネタの知識など知ってる!って言われそうですが書いてみる。

この替え玉の男性ダンサーは役に合わせて自分を女性に見せる為に過酷な減量を強いられます。
なんとその体重が50㎏程というから驚きです。女子柔道の最軽量級ほどの体重ですね。
しかも撮影ではムダ毛をそり落として女性ホルモンの注射を打って挑んだと言われていますから
相当スゴイですね。 きっとこの肩幅の狭さが女性らしさに見えたのかもしれません。
こうして見るとこのダンスシーンは鬼気迫るものがある。若さや情熱がはじけ飛ぶ躍動的な
ダンスだと印象を受けるのですが、過酷な減量と女性より女性らく強くそしてしなやかに一人の
男性ダンサーの意地と感情と生き様がまるでスタジオの窓から入る光がスポットライトのように
照らされる裏方の存在があってこそ輝けるのです。

それにしてもこの映画のようにフランス映画を彷彿とさせる影や光の使い方がこんなに上手な印象を
アメリカ映画に無かったんだけど、そのあたりは予想外に結構しっかりしてるね。最近の特撮やCGも良いけど
昔の映画のこんなシーンも如何だろうか?

ほいで、今そこでこのブログを見てる腐女子はこの記事を読んでどう思うかは知らんが負けてないか?
大丈夫か?なら宜しいのですが、お菓子を食べてる場合じゃねぇーぞ。



Flashdance - Final Dance




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[訃報] 音楽プロデューサー 佐久間正英氏が死去。

2014-01-21 20:43:32 | 音楽
訃報 音楽プロデューサー佐久間正英氏が死去しました。
ぅぅ・・(´;ω;`)かっかなしぃなぁーー悲しい・・・・

大好きな音楽プロデューサーでした。最近はAKB48関係で大活躍してましたが
日本のロックムーブメントを作り上げた人物に他なりません。スキルス性の胃癌を
患っておりましたが、死ぬ間際まで意欲的に音楽活動を続けていた人です。

スゴイ人って病床でも活動に意欲的だからスゴイよね。アップルのスティーブ・ジョブス氏を
始め、最後の最後まで諦めないんだな。執念ですねぇーーー

佐久間さんはBzに対抗する意識が非常に強く、CDセールスでも曲のタイトルでも
Bzに対抗して長いタイトルを付けたりどうしてもBzを超えて日本を代表するロック界の頂点を
目指していた事は近年の活動にも切実に感じられました。

佐久間さんはライブの好きな方でした。ラルクやグレイの20万人ライブなどトンデモナイ発想を
持っていて、嵐に見舞われたグレイのライブを見ていてもステージセットが崩壊しても一人意気揚々と
盛り上がっていた人と言えば、やはりこの人。そのおかげで当時はロック界は大箱のライブが目白押しでした。
其れもそのはず、音楽活動の傍ら、1987年の嵐に見舞われた伝説のオールナイト・ロックフェスの
映像を探していたりと音楽文化の捉え方も充実していた人でした。当然ライブにも力が入る訳です。

それにしても悲しいなぁ――。ちょっと悲しすぎるぞ。

数々の作品とロックバンドをプロデュースしてきたこの人を一言で例えると『ムーブメント』と言う言葉が
ピッタリと当て嵌まります。ビジュアル系、女性ボーカルバンド、AKBの握手権などなど、音楽に興味の無い人
にも多大な影響を与えた功績は、晩年にしてもすさまじい物がありました。

慎んでご冥福をお祈りします。

JUDY AND MARY - Sobakasu / そばかす



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OneRepublic- Counting Stars

2014-01-12 13:44:38 | 音楽
ワンリパブリックです。OneRepublic
なかなかいいでないかい。ituneランキングではUS第一位を獲得してる曲です。
これ位のスマッシュ感の曲が今は流行してるのか、あまりガツガツと強調してくる曲は
それほどランキングを伸ばさいですね。他のUSバンドImagine Dragonsとダブりそうですが
違うバンドです。

耳に残るなぁー覚えてしまうなぁー。 爆発的なイメージを持つロックミュージックなのですが
そんなことはHIPHOPミュージックに押されているせいかどこかメランコリックで少し大人しめなロックが
注目を集めがちです。


OneRepublic- 『Counting Stars』



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする