【長女のアレルギー経験から無農薬野菜作り&素材を活かしたシンプル料理「栄養士まさえ」】

「ナルナル土壌菌」にて無農薬野菜作り。東洋医学をベースにした採れたて野菜を使ったシンプルな料理✨

直輸入「オーガニックの中国紅茶」♪

2014年11月29日 14時37分25秒 | 食・レシピ

 

こんにちは、栄養士まさえです。

今日はお茶のショップ「茶里 Sari」を開店された高木さんオススメの

オーガニックの中国紅茶を頂きました。

 

 

こちらのショップでは紅茶の他に緑茶、青茶、黒茶、花茶があり

オーガニックで安心して飲める中国茶が揃っています。

 

 

 今回の紅茶は...

「特級祁門紅茶*安徽省祁門県」2013年。春の中国紅茶


早速、紅茶を飲んでみますと。。。

口の中に含んだ瞬間、

ほのかな甘みが口の中に広がります。

そしてその後は中国茶の独特な芳醇な香りが

口の中全体にフワッとそしてしっかりと広がり

余韻がいつまでも残りますね。

 

青々とした茶畑から丁寧に茶葉を収穫している風景、

紅茶になるまで手を抜かない仕事の様子が脳裏に浮かんできます。

(茶摘みは「1芯2葉」と言い、葉を1枚だけとらないことが多いのです。)

オーガニックの茶葉は
1杯だけではなく2杯3杯と
本物の中国茶は、6せん以上を注いで飲む事も可能です。

本物の茶葉は旨味が凝縮されているのですね!

 

 

p> 

 

自分へのご褒美やティータイムに最適な紅茶♡

ゆっくりと流れる時間の中で

友人や家族、好きな人と一緒に飲みたい中国茶です。

 

また一つ、本物のお茶の味を知る事ができました♪

 

そしてお茶の中で「紅茶」は体を温める効果があります。

これから一段と寒くなる時期に

濃いめの紅茶を飲むと心も体も温まりますよ。

 

 

 「茶里 Sari」

 http://www.teasari.com/ 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 箱根の紅葉と龍宮殿 | トップ | 香港に居ながら上海料理♪ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

食・レシピ」カテゴリの最新記事