◻️232の9『岡山の今昔』岡山人(20世紀、佐藤清明)

2019-09-25 21:21:49 | Weblog
232の9『岡山の今昔』岡山人(20世紀、佐藤清明)
 
 佐藤清明(1905~1998)は、博物学者。里庄町の生まれ。
 金光中学校(現在の金光学園高校)に入る。卒業後は、はやくも植物・動物学者への道を歩んでいく。やがての1931年(昭和6年)からは、清心女学校・清心女子高校にて理科や生物を教える。植物学を中心に調査・研究に励み、牧野富太郎、南方熊楠らとも親交があった。特に、牧野からは色々教えてもらう間柄であったらしい。
 そしての戦後、佐藤は、実に1987年(昭和62年)に至るまでを同校で教え続ける。この間、同校「紀要」などに論文を相次いで発表していく。いわく、「伯耆大山の昆虫相」(1968)や「岡山に自生する固有植物」(1969)、「岡山県における固有動物」(1971)など、並々ならぬ努力であったようだ。 
 それらの仕事の傍らであったのかどうか、日本ではじめての妖怪事典「現行全国妖怪辞典」を出版する。
 
 没後の21世紀に入っては、新たな事実が判明したという。米スタンフォード大のヒューバート・スケンク博士との間に交流があった。そのことを踏まえての特別陳列が、佐藤清明資料保存会と里庄町立図書館、同博物館の共同で企画されるとのこと。備前地域の貝の標本を送ってほしいというスケンク博士からの手紙に応じた佐藤は、彼から返礼品として米西海岸の貝の標本の寄贈を受けた、それらが陳列されるとのこと。

(続く)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

コメントを投稿