持続的燃焼

くすぶっていれば、やがてメラメラ

造巣継続中

2020年11月15日 | なまもの
寒い日もあったりして、もう今年の活動はそろそろ終わりで、あとは女王蜂だけ残して死ぬだけじゃないのかと思いきや、ここにきてまだ巣の表面をせっせと補修したりしている。
まだ幼虫が中にいるのかなあ。
小さいスズメバチだが、ちと取りたいかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷あいの朝

2020年11月15日 | どこかの空の下
今年は高時川の上流に力を入れていたのだが、その尾根向こうの状況も知っていねばということで、福井県側や岐阜県側もたまに見に行くのであった。
とあるダムにできた小さな人造湖の水面に朝霧が立って周囲の綠に染まる。


水が無くなった河原に下りてみると、石を組んで焚き火をした痕があった。灰の欠片が残っているが、だいたい回収したのだろう。

しかし。

その周囲に大きな糞。内容物は噛み砕いた堅果のようだが、ここに集中しているということは、食べ残しか落としたものを狙って来て、しばらく滞在していたんだろうな。


奥へ向かう道は16日から冬季閉鎖。もうそんな季節なんだな。これから行ける道がどんどん減っていく。
急がねば。今年の課題、今年の内に。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くまくまベアー

2020年11月14日 | 北の道から
今年最初に北海道へ行ってみると、去年は無かった熊出没注意の看板が、国道からキャンプ場へ入るところに設置されていた。
ふーんとか思いながら、テントを張って、着替えて、山林内の現場へ一人藪漕ぎして入っていくと、そこには-


チョキチョキの偶蹄類も歩いて開けた新しい獣道の中に、爪のある指の跡も。色々な動物が歩いているようだ。こういうの見ると「獣が~通る~ケモノ~み~ち~(まんまやんか)」と一人ツッコミしながら口ずさんでしまう。
一応警戒して、母衣を背負って槍代わりの竿を前に出して進む。
その後色々過ごした後で、道路に出ようと笹の深い斜面を登り切ると、ぽっかり開いた草原はあちこちエゾシカのねぐら痕になっているような場所だったが、鹿は一頭もいない。

と、その時、前方でダッシュするものあり。ツキノワなら雌熊くらいの大きさの赤いヤツ。すごいスピードだ。首が長くて跳ねていくヤツでもなければ姿勢の低い長いヤツでも無い塊。
こっちに来なくて良かったが、ヒグマの走るスピードって思ったより速いなあ。長い草足の絡むところで絶対逃げれる気がしない。

翌日、もう少し離れたところで作業していると、風に乗って村内有線放送の声が。
「本日14時頃、××付近で熊の目撃がありました云々・・・」うーん、××が聞き取れない。再放送をよーく聞くと、道の駅パークゴルフ場付近と言っている。なんと、道の駅はキャンプ場の隣だ。もしかして、前日の追い出したヤツがそっちへ移動したか?

2回目に行ったときに、2ヶ月設置しておいたセンサーカメラを回収したところ、狙った縦方向の獣道は鹿などがたくさん利用していたが、熊はそれに直交して左から歩いてきたものがごく最初の日付で写っていただけだった。
そこへ行くには、左から向かったわけだが、私の歩いた後を辿られた?マサカネ


そんな場所ということもあって、設置した機材の回収などを人に頼むわけにはいかなくて、とにかく自力で行かざるを得なかったのであったとさ。トッペンカラリ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなぐまさんよ

2020年11月14日 | なまもの
たんぼ道を走っていたら、道脇を行くものあり。
ぴっちり張られた獣害フェンスに阻まれて、外には出れないんだな、見ていたら側溝に入ってつるつると進むので、ちょいと追っかけてみた。
一度逃げ込んで様子見をするつもりだったのだろう。3mくらい入ったところで佇んでいた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シリコンパワー

2020年11月13日 | 2つの輪
イリジウムプラグ新品にしたものの、さほど交換効果を感じられなかった新天剣、お次のカスタムはプラグキャップとコードの交換をおこなった。
プラグキャップは2万キロ過ぎの時にNGK製LB05F-Rというフェノール樹脂のものに交換していた。これは無印で純正から交換して以来非常に高く信頼しているので、新天剣でも早々に使ったのだ。中華激安謎キャップを使った時なんざ、手を近づけるだけでビリビリ来るリークがあってびっくらこいたもんだ。今回はケーブルとキャップが隙間無く作り付けになっているXY-11という品番。コイルから出ている純正の黒ケーブル部分がノーマルなのに、そこにジョイントを噛ませての接続なんて、抵抗と不安材料を増やすだけなんじゃないかと思ったりもしたが、無印でもKでも交換したが問題は起きなかった。それより効果の方が断然大きかったのだ。
てなわけで、ニッパーでバチッと切断。この純正部品をブチ切る瞬間は何度やってもドキドキするもんだ。もう後戻りはできぬ。
これで半分残った黄色い新品ケーブルと3万キロしか使っていないプラグキャップが余ったので、無印に使ってやろうか。無印ではシリコンコードはもう10万キロ近く、プラグキャップに至っては15万キロくらい使ってるから、置き換えても良かろう。ただ、燃費・パワーとも悪くなっているわけでは無いんだけどな。

そしてエンジンをかける。うお、魚、ギョギョギョ、エンジン音が変わった。走り出す。何コレ低回転からパワーもりもりだ。新天剣のパワー無さ感、ここに原因があったか!という感じだ。これは体感で大きく変化したパーツ交換だ。
これでNGKのアフターパーツで最下層ってんだから、最高性能のパワーケーブルにしたらどうなることやら。
そのまま試走がてら走り出し、一回燃料を満タンにした。ここまでプラグ交換単体の変化を交換前後500km比較したところ、燃費は2%向上という結果だった。次はプラグ&キャップ&コード交換の結果ということで、ある程度走ってからビフォーアフターの比較をするとしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PWスイッチ交換

2020年11月13日 | どこかの空の下
とりあえずエンジンが動くようになって、じゃあ色々直すかと、それまでだましだまし使っていたパワーウィンドウの集中スイッチを交換した。時々動かなくなるのを軽乗りの知り合いに聞いてみると、割とありがちな故障だそうな。開いたは良いけれど閉まらなくなるとか、料金所で開けたら最後というのは困る。
駄目になったのは運転席の窓だけだが、ドアをはぐってみたら一体型だった。どうも外した故障品も純正品で無かったようで、部品番号は分からなかったが、車種年式から検索して部品代は通販で社外品が2千円ほど、すぐ届いたので交換した。所要時間は30分以内。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大改修

2020年11月13日 | どこかの空の下
夏からすっかりバイク生活になっているのであった。
なんでかと言うと、車の方は大きな改修にかかっていたからなのである。17万キロ記念整備として、最も大きな消耗品交換をしていた。記念というわけでは無いようなだが・・・。その消耗品はと言うと、オーサカ発動機製造株式会社謹製のエンジンなのである。
なんか低回転が不調ということで、プラグを交換したり、イグニッションコイルを交換したりと、距離的に怪しいもの、できることはやってみたが、エンジンが全くかからなくなってしまった。バッテリーはビンビンだし、セルもちゃんと回る。燃料もシリンダには行っているので燃料ポンプでもなし、でもエンジンはかからない。もう個人でできることは限界と、ドナドナしてもらったところ、エンジンの圧縮抜けということだった。車のプラグ穴にも対応するコンプレッションゲージの変換アダプタを持ってれば自分で突き止めれたな。

奇しくもYBR無印と同じくらいの年式、中国人さんが頑張って作った単気筒エンジンが20万キロ以上走ってもオーバーホール無用で圧縮抜けも起こしていないのに対して、関西人さんが汗水たらしてか鼻水垂らしてか作った3気筒エンジンはそれより短い距離でお亡くなりになってしまった。ナニワのakindo的には、やっすい軽自動車がそんなにもったら新車コーテもらえへんでんがな、買い換えたってまんがな~なのかもしれない耐久性のアメリカ航空宇宙局NASAなんだろう。てなわけで、使い捨て消耗部品としてダメハツエンジンを積み替えることにした。
状態がどうなのか不明な中古エンジンはパスして、リビルトエンジンが1YBRくらいの値段だそうなので、それを手配することになった。リビルトと言えばATKエンジンを使うチャンスと思ったところが、もう10年くらい前に廃業してたようだ。
といった経緯で、8月から車屋に預けていたのができあがったのが10月、その後新エンジンなのに色々ありで動かしたり整備したり部品待ちしたりで、寒くなってもバイクに偏った毎日だったのである。

バイクはちゃんと走ってる上での改善なので先送りしても良い整備話だが、せめてまともに走るようにまではせねばならない車の整備も並行して進める予定。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラグ交換とシリンダコンプレッション

2020年11月13日 | 2つの輪
昨年秋に交換してから1年以上使用し、1万9千キロを超えた新天剣のプラグを交換した。
今まではたいてい高速巡航している時に失火感が現れて、こりゃもう寿命だなと思ったときに交換していたものだが、今回は特にそういう顕著な自覚症状はなかったものの、さすがに2万キロは使いすぎだろとか、なんとなくパワーが無くなってるような感じがしていたので、パーツ箱の中にあった1年以上前に購入してあったイリジウムプラグに交換してみた。
外してみたが、今までのように寿命まで使い切った後のような電極減りまくりとかには見えず、もしかしたらギャップ調整したらまだ使えるんじゃないかという感じ。ただ、右側で雨が溜まりやすいので、どうしても外側は錆び錆びだ。とは言えプラグキャップの中にある端子は錆とは無縁なので問題ないだろうけど。


プラグを外したついでにシリンダコンプレッションを測定してみた。5回平均値が11.44kgf/cm2と問題なし。まあ無印にしても20万キロ過ぎたところで圧縮抜けとは無鉛ガソリンなので、5万キロ程度ではまだまだ問題の起きようが無いだろうなとは予想していた。本当に頑丈なエンジンだ。


新プラグはCR7HIXで、本当は無印用に用意していたプラグだ。経験的にはイリジウムの利点をあまり感じられないので、ノーマルプラグを3倍の頻度で新品にする方が良いのではないかと思っているが、安かったか送料無料にするために買ってみたかだったかな。熱価についてなんとなく無印には7が、BSキャブになってからは6が一年を通じて使うのに良いように思っているので、これから冬なのにどうかなと思うところはある。

で、走ってみて、劇的に変化があったかというと、無かった。500kmくらい走ってみて早さもパワー感も相変わらずといった感じか。燃費は気持ち向上した程度だが、劣化からの回復程度かな。
というわけで、次の改善に向かうことにする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自滅

2020年11月12日 | どこかの空の下
こういう便乗は熊本県警がすることかと思ってた。
ブームだなあ。

それにしても東海のなんと快晴なことか、太平洋側は全然別の国に思える。
まあ冬型の天気なだけなんだろうけど、日本海側では毎日必ずどこかで一度は雨が降るってのが11月だな。昔はそれがみぞれだったりしたが、やはり暖かくなってるんだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の北海道

2020年11月11日 | 北の道から
当初予定では6月から10月まで毎月行こうと思っていたが、自粛で出遅れ、札幌の蔓延で近づけず、自分の身体も不調になりで、結局2回しか行けなかった。
今年中に全部データが揃えば今年でおしまいにできるかと思ったのだが、まだ来年も行かないと完結編が書けないな。しかしガッと行ってざくざく作業して、サッと帰ってくれば1セット4日2万円ちょっとで行って来れると言うことも分かった。

せっかくなので、経路を変えて色々試してみた。
行きの船は新潟から小樽へ。これは朝一番から走り出せて初日から道北の現場に入れるので都合が良い。夕方仕事が終わってから行けば乗れるという点で敦賀発も船足は速くて良いのだが、20時着で苫小牧では着いて寝るだけになってしまいもったいない。そこから走り出してとりあえず札幌をパスしておいて起きていられるだけ走って寝る場所があるかと言うと、北竜とか留萌くらい、しかも深夜にテン場が空いているかどうか賭けだしなあ。
そこで新潟に昼着くように行くにはと、関西から北陸ルートで8号まっしぐらのきたぐにルート、名古屋・長野経由で山越えの赤倉ルートとなる。印象としては小松あたりのバイパスが整備されたことで8号でズバーンが速いかと思っていたが、走り慣れているせいもあって、山越えの方が30分早かった。どちらも12時間くらいなので、帰宅ラッシュ収束後の普通の夜時間帯に出発で行けるし、夜行は渋滞が皆無で良い。8号ならまず敦賀でフェリー埠頭に寄って、疲れていたら乗っちゃう、元気なら走り続けるという選択肢もある。考え方を変えれば敦賀で苫小牧行きが満席なら新潟に行けば良いというスケジュールも成り立つ。

帰りは自由度が高いので、夕方小樽発でも夜に苫小牧発でも良いし、苫小牧から八戸行きなら1日4本あるし、函館まで行けば次々出航するのが何本でもある。
小樽から新潟が費用として約1万5千円(125ccと人が1人)+新潟~関西のガス代がYBRで2千円の計1万7千円、GOTOキャンペーンだとフェリーが1万円くらいで合計1万2千円だった。これは時間的には27時間程度だった。
函館から青森だけ船を使ってあとは陸を自走だと、船は5千円弱+ガス代4千円で計9千円、津軽海峡フェリーは船だけだと夜行便でもGOTOの割引が無い。小樽新潟便でGOTO利用で3千円増しという差額の小ささなら、楽な分だけ良いわなあ。一方青森から自走の所要時間は石狩起点で32時間だった。GOTOが終わったら多少時間がかかっても半額なので、水平線だけ見ながら船で時間をもてあますより、景色を見ながら走って行きたいもんだ。太平洋側なら鳥でも探してという楽しみもあるだろうけど。

GPSデータをUSB給電でとっていたが、ケーブルの接触が悪くなり、ある角度でないとスイッチが切れてしまうようになっていたので、経路が断続的にしか記録できなかった。現地で買おうと思ったら、マイクロUSBならスマホ用にいくらでも100円ショップで買えるのに、ホーマックを何店か回ったが、ミニBって最早ホムセンでもほとんど無いんだな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濃霧強風

2020年11月10日 | 2つの輪
毎日毎日雨に降られて、カッパ2着を交互に乾かしながら使っているが、どうもラフ&ロードの小さくなるやつが、ついに防水性が失われてきた気がする。股が染みてくるようになったので見てみたが、シームテープはちゃんと張り付いているようなので、生地自体が薄れてきたかな。
雨が冷たくて、昨夜なんて下手したら雪になってもおかしくないかと思うくらいだった。明け方には山の上はそうだったかもね。
さて、今日もそろそろ出動だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フロントタイヤ交換

2020年11月09日 | 2つの輪
先週のこと。
山から下りてもうすぐ街というところで、ふとフロントタイヤを見てみたら、中央溝はうっすらあるものの、スリップサインが全部つながって、その他の部分でなにやら白い筋が・・・。
溝底に見えるものが、昔見たカーカスっぽいもののようにも感じられて、ビビってタイヤショップへ電話した。27.5-18なんてサイズの在庫なんてあるわけないだろうけど、平日注文なら週明けには入荷するかと思ってフロントに使える3.00-18でも良いよと見てもらったら、たまたまIRCのNF-20というののの店内在庫があった。
IRCなんて自転車タイヤだよなあと思いながら、前にもこんなことあったなと思ったら、無印でやっぱり履ければ何でも良いとリヤの在庫を見てもらった時に、これと対のNR-21を使った事があった。
そんなわけで、溝さえあれば夏タイヤである説に基づき、帰る前にちょっと大回りだがショップへ飛び込んで交換してもらった。
まだ油断していたのは、フロントは今年春に交換したばかりで、だいたい2年、2万キロ目安だと思っていたからで、フロントタイヤを1年に2回交換するなんて今までやったことないと思うのだ(ちゃんと調べてない)。で、今回作業してもらったら、チューブもボロボロだったというので、今年そんなに酷使したかなあ?2年に1回くらいしか交換しないので、フロントチューブは毎回交換することにしているが、半年しかもたなかったということになる。最近はメチャクチャな場所へは行ってないので、空気圧を落として突入したりという事もしておらず、これまた原因が分からぬ。フロントに負担がかかる走りって何だろう。
てなわけで新品になったフロントで走り出したら、これがガクッと曲がる。それまでのダンロップF18のぬめっと曲がる感じに比べて切れ込みが深くて、新品タイヤで滑る感覚とはまた違った差の大きさで驚いたが、3日で慣れた。慣れるとスパッとした操縦性が非常に良い感じだ。皮むきがてら100kmくらい走ってみてから帰投。
そして雨のハイアベレージ国道、続いて雨上がりのぬかるみ林道濡れ落ち葉編+ゴロゴロ大石で、えっ、何これちゃんと走るじゃん。見た目ビンテージパターンのリヤタイヤみたいだなあと思ったが、想像以上に良かった。ビジネスバイクのパターンのようなF18と比べると、ちゃんとバイクのタイヤだ。これからフロントはこれにしようかな。良い感じなので、次に交換時期が来そうなリヤもNR21にしようかしらんと思ったら、チューブタイヤなのでダメだ、残念。
とりあえず、予定していなかった交換サイクルだったが、今まで通りに戻ると再来年の途中までは行けるんじゃ無いかな。
よくよく見てみたら、このタイヤはメイドインジャパンなんだな。なんかタイ製チューブの印象で、もう井上ゴムは国内製造してないかと思ってたわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満月の夜

2020年11月01日 | どこかの空の下
すこし霞んでるようだ。月が明るいだけに空がやや白く見える。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする