持続的燃焼

くすぶっていれば、やがてメラメラ

くまくまベアー

2020年11月14日 | 北の道から
今年最初に北海道へ行ってみると、去年は無かった熊出没注意の看板が、国道からキャンプ場へ入るところに設置されていた。
ふーんとか思いながら、テントを張って、着替えて、山林内の現場へ一人藪漕ぎして入っていくと、そこには-


チョキチョキの偶蹄類も歩いて開けた新しい獣道の中に、爪のある指の跡も。色々な動物が歩いているようだ。こういうの見ると「獣が~通る~ケモノ~み~ち~(まんまやんか)」と一人ツッコミしながら口ずさんでしまう。
一応警戒して、母衣を背負って槍代わりの竿を前に出して進む。
その後色々過ごした後で、道路に出ようと笹の深い斜面を登り切ると、ぽっかり開いた草原はあちこちエゾシカのねぐら痕になっているような場所だったが、鹿は一頭もいない。

と、その時、前方でダッシュするものあり。ツキノワなら雌熊くらいの大きさの赤いヤツ。すごいスピードだ。首が長くて跳ねていくヤツでもなければ姿勢の低い長いヤツでも無い塊。
こっちに来なくて良かったが、ヒグマの走るスピードって思ったより速いなあ。長い草足の絡むところで絶対逃げれる気がしない。

翌日、もう少し離れたところで作業していると、風に乗って村内有線放送の声が。
「本日14時頃、××付近で熊の目撃がありました云々・・・」うーん、××が聞き取れない。再放送をよーく聞くと、道の駅パークゴルフ場付近と言っている。なんと、道の駅はキャンプ場の隣だ。もしかして、前日の追い出したヤツがそっちへ移動したか?

2回目に行ったときに、2ヶ月設置しておいたセンサーカメラを回収したところ、狙った縦方向の獣道は鹿などがたくさん利用していたが、熊はそれに直交して左から歩いてきたものがごく最初の日付で写っていただけだった。
そこへ行くには、左から向かったわけだが、私の歩いた後を辿られた?マサカネ


そんな場所ということもあって、設置した機材の回収などを人に頼むわけにはいかなくて、とにかく自力で行かざるを得なかったのであったとさ。トッペンカラリ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の北海道

2020年11月11日 | 北の道から
当初予定では6月から10月まで毎月行こうと思っていたが、自粛で出遅れ、札幌の蔓延で近づけず、自分の身体も不調になりで、結局2回しか行けなかった。
今年中に全部データが揃えば今年でおしまいにできるかと思ったのだが、まだ来年も行かないと完結編が書けないな。しかしガッと行ってざくざく作業して、サッと帰ってくれば1セット4日2万円ちょっとで行って来れると言うことも分かった。

せっかくなので、経路を変えて色々試してみた。
行きの船は新潟から小樽へ。これは朝一番から走り出せて初日から道北の現場に入れるので都合が良い。夕方仕事が終わってから行けば乗れるという点で敦賀発も船足は速くて良いのだが、20時着で苫小牧では着いて寝るだけになってしまいもったいない。そこから走り出してとりあえず札幌をパスしておいて起きていられるだけ走って寝る場所があるかと言うと、北竜とか留萌くらい、しかも深夜にテン場が空いているかどうか賭けだしなあ。
そこで新潟に昼着くように行くにはと、関西から北陸ルートで8号まっしぐらのきたぐにルート、名古屋・長野経由で山越えの赤倉ルートとなる。印象としては小松あたりのバイパスが整備されたことで8号でズバーンが速いかと思っていたが、走り慣れているせいもあって、山越えの方が30分早かった。どちらも12時間くらいなので、帰宅ラッシュ収束後の普通の夜時間帯に出発で行けるし、夜行は渋滞が皆無で良い。8号ならまず敦賀でフェリー埠頭に寄って、疲れていたら乗っちゃう、元気なら走り続けるという選択肢もある。考え方を変えれば敦賀で苫小牧行きが満席なら新潟に行けば良いというスケジュールも成り立つ。

帰りは自由度が高いので、夕方小樽発でも夜に苫小牧発でも良いし、苫小牧から八戸行きなら1日4本あるし、函館まで行けば次々出航するのが何本でもある。
小樽から新潟が費用として約1万5千円(125ccと人が1人)+新潟~関西のガス代がYBRで2千円の計1万7千円、GOTOキャンペーンだとフェリーが1万円くらいで合計1万2千円だった。これは時間的には27時間程度だった。
函館から青森だけ船を使ってあとは陸を自走だと、船は5千円弱+ガス代4千円で計9千円、津軽海峡フェリーは船だけだと夜行便でもGOTOの割引が無い。小樽新潟便でGOTO利用で3千円増しという差額の小ささなら、楽な分だけ良いわなあ。一方青森から自走の所要時間は石狩起点で32時間だった。GOTOが終わったら多少時間がかかっても半額なので、水平線だけ見ながら船で時間をもてあますより、景色を見ながら走って行きたいもんだ。太平洋側なら鳥でも探してという楽しみもあるだろうけど。

GPSデータをUSB給電でとっていたが、ケーブルの接触が悪くなり、ある角度でないとスイッチが切れてしまうようになっていたので、経路が断続的にしか記録できなかった。現地で買おうと思ったら、マイクロUSBならスマホ用にいくらでも100円ショップで買えるのに、ホーマックを何店か回ったが、ミニBって最早ホムセンでもほとんど無いんだな。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨雲の向こう側

2020年09月20日 | 北の道から
帯状に雨が降り続けて、全然回復のきざしがないので、突き抜けてきた。
そもそも急に人が増えてきたので、不用意に接触するわけにもいかないので、人がいない場所への避難をせざるを得ないのだ。
しかしヒグマの痕跡が激減してる気がする。なんかあったんだろうか?多いのはアライグマだ。もう足跡だらけ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1500cc

2020年09月20日 | 北の道から
また買ってしまったセコマの100円炭酸水。
朝までに飲みきれない事も多いが、1リットルだと足りない事が多い。本州でもこのサイズで売って欲しいもんだ。
今夜も暴風時折激しい通り雨が続くので、待機中。道東が晴れてそうなので、明るくなったら撤収してしまおうかな。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

進展と

2020年09月19日 | 北の道から
10年くらい使ってきたテントのグラスファイバー製のポールが折れてしまったので、新調してみた。
ツーリング用と思えば適当に安いやつでと探したところ、コンセプト的には合うのがあったので、ひとつポチー。
読むと見るとで違うってのが、通販だなあ。
ジュラ製のポールのなんと細いこと。昨夜は肉眼で天の川が見える晴れにはなったものの、一晩中の強風で、どうなるかと思ったが持ちこたえた。それともなんて事ない風が、この細ポールでスリル満点だったのか?
初日の一夜は及第点としよう。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がり

2020年09月18日 | 北の道から
大雨警報が出るほどの土砂降りを抜け出して、西の空が明るくなった。
半日下りたり昇ったりで過ごしたものの、成果は少々で雨も酷くなるしで心が折れた。
明日は晴れてくれるだろう。今回のミッション最大の山場になるはず。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

様子見

2020年08月05日 | 北の道から
Gotoトラベルキャンペーンで、夜行フェリーも対象になるというので、どうなるかフェリー会社を見てみた。
新日本海フェリーは8/3付けで、「申請中」と出た。申請が通るまで半月くらいだそうなので、盆過ぎには適用になる可能性が高そうだ。
太平洋フェリーは8/4で「対象となる見込み」だそうだ。
いずれも領収書と乗船証明を出すので、自分で還付申請しろという手順。まあ別にそんな手間はやるからいいけど。
観光庁サイトを見ると、キャンペーンは8月末チェックインまでが対象で、9月1日からは未定だそうだ。国会を開いて決めてるわけでないので、官僚の胸先三寸でまた掌返しをする可能性も高いと思われる。キャンペーン利用するなら、8月後半の半月に的を絞っていくと良いかな。
北海道、なるべく早く行きたいので、さっさと決定するといいなあ。

画像はオリーブそうめん、オリーブ果実とオリーブ油が練り込んであるそうだが、あんまりワカラン。もう暑くてさっぱりしたものが食べたい気候だ。
この色はひやむぎの中に何本か入ってる奴にも似ている。色は食品添加物だけどね。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本州への帰路 ~2019絵物語の最後~

2019年12月31日 | 北の道から
9月の北海道行き画像その15

いよいよ北海道から離れ、家路につく。このときYBR125無印、私の機体は2007年5月の乗り出しから4,500日弱を以てして、総走行距離20万キロを超えたのであった。

とりあえず港に向かってみた。割と前の船便が出たばかりだったが、次の船に空きがあるようなのでチケットを買って、それまで夕食でもと再度街の方へ。


たまたま信号待ちで前に停まった車。花陽ちん車のナンバー874率は異常。

そんなこんなで港に戻る。入れ替わりに下りてきたカブのキャンピングリヤカーの自称終活おじさんや、同じ便で青森へ帰る人と話をしたりした。手作りリヤカーなかなかすごかったな。さすがにもう北を回ってはいないだろうが、話をしていたら築地口の方の人だったようだ。また会えたら面白い。青森の250二台連れの人は、八雲辺りから5号線で近づいたり放されたりで、やっぱり排気量が倍もあると登りが違うなあと思いながら、港に行ったらなんと同じ船だった。毎年行ってるそうだが、船乗るだけですぐ近くていいな。
20時頃の便なので、普段ならまだ寝る時間ではないが、頑張って睡眠。青森港着岸で起きる。

さあいよいよスロープが下ろされ、この甲板からの下船の順番、本州上陸だ。


青森上陸。これを撮影した時刻は0時15分。ここから大館・秋田経由で日本海側に出て7号線を南下する。


秋の夜中にオリオンが昇る。


日が昇る、空が燃える、世界が始まる~♪


この時間は本当に楽しい。ここは山形辺りだと思う。


更に南下、新潟の近くで朝ラッシュ時間帯にぶつかったところ、グーグルマップのナビで渋滞回避の全然知らない道を通ったが、すごいなあ、ホントに早かったわ。
途中、海岸道路でタブン通勤のYBRとすれ違ったんだっけな。
そして長野県に入ったのは11時頃。7号、8号、17号、117号経由で青森から半日で帰ってこれるんだなあと、新たなルート開拓ができた気分だ。
行きに使った逆コースの8号、116号、8号、18号でもう少し早かった可能性もある。
YBR125で道北から長野までの片道、フェリー込み30時間、ガソリン代+フェリー代も1万円弱ということが分かったので、来年はなんとか毎月1回ペースで通いたいものだ。


飯山方面からの帰り道は、千曲川堤防をよく使っていたのだが、この後に来た台風で、この撮影地点のもう2,3の橋を越えた下流で堤防決壊することになるとは驚いた。

2019年9月
というわけで、9月の北海道行きは、これにておしまい。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道北から函館へ

2019年12月31日 | 北の道から
9月の北海道行き画像その14

帰る道へと方向転換の日が来た。

木々の間から太陽が姿を見せた。荷造りを急ぐ。


安テント付属のピンペグが、曲がった物が増えてきて打ち込みにくくなってきたので、今年導入したジュラルミンの軽いヤツを持って行っていたのだが、ちょっと短いな。
軽いから長くても良い気がする。この長さだと激安品もあるのだが、少し違うと急に高くなる。調査用に使っている鍛造の長いヤツは、バイクではちょっと重いし。


せっかくなので、残り時間で朝からいくらかの地点を回る。ほんと北海道の廃道はえらいこっちゃな笹藪に埋もれるもんだ。雨は上がっても合羽着て活動しないとびったびたになる。


やがて内陸の晴れた場所までやってきた。剣淵の道の駅かな。ここで雨雲レーダーと交通実況を確認して、旭川経由を諦め日本海側へルート変更した。


かわいい熊しゃんの看板の、ベアーロードを通過中。


日本海の青さに、思わず休憩。だって行きはけぶるような強い潮風で、天気悪かったんだもんなあ。


雨上がりの小樽も超え、倶知安からの山越えで長万部に近づいたあたりだったかな。オービスがあるのだが、この前後でパトカーによる速度取り締まりで捕まってるのを見た。ここでは前にも見たことがあるが、オービスだけ速度落としてパスできればヨシと気を抜くとイカンわけだ。


函館のバイパス沿いにあるガソリンスタンドで、最後の補給。朝は太陽が上がった頃に活動開始し、今度は丸い月が昇ってきた。


函館湾を望んだ時には、日は沈み夕暮れ色が覆い始めていた。

2019年9月
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨が上がる時

2019年12月31日 | 北の道から
9月の北海道行き画像その13


きのこが出てきたあたり、やっぱり秋なんだなと森の中で思う。もちろんパフパフして胞子を飛ばさせられてしまった。


雨を避けたつもりが、やっぱり降り出したので、早めにキャンプ場へ向かい、明るい内にテントだけ先に張って再出発。


これ中身は何のおにぎりだったんだっけか、たぶんセイコーマートで北海道っぽい珍しいのがあったので食べてみたんだと思う。


夕方近くなって、ようやく雨が上がった。バッグにレインカバーを掛けたままのYBRで水っぽい空気の中を進む。


翌日は晴れてくれるといいな。夕焼けを見るといつも期待してしまう。

2019年9月
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

右回り北端

2019年12月30日 | 北の道から
9月の北海道行き画像その12


明るくなってみると、隣のテントの後ろに色々散乱した物ががが。
前夜の食べ物関係のゴミをフライの下に置いておいたのを、キタキツネに荒らされたのだろう。夜にテン場の中までキツネが歩いてきていたのを見たので、タブンそうだと思う。


この日は朝焼けが綺麗だった分、天気が悪くなる予報が出ていた。南の方で雨ということだったので、北へ向かったのだった。


北海道でもアライグマが蔓延してるんだなあ。初山別にまで拡大していたとは、死体によって確認したのは今回個人的には初めてだったので調べてみたら、道南の方でいくつか未確認の市町村があるだけで、ほぼ全道に記録があるようだ。


8月には中川村で引き返して稚内まで行かなかったので、今年ようやく北端に行けた。YBR無印で宗谷岬に行ったのは2回目だったかな。


オホーツク海沿岸では、海岸での鮭釣りは産業レベルでおこなわれていて、一人で何十本見ながらやっているのか、番小屋のようにテントも張って、ずっと釣り続けているようだった。


やはりエサヌカ線は行っておかねば。


それにしてもシカは多い。もっと逃げろよ。

2019年9月
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黎明の空の色

2019年12月30日 | 北の道から
9月の北海道行き画像その11

明けて次の朝。日の出前に染まる空の色が刻々と変わっていくこの時間、夕時以上に楽しい。しかし空の足は速い。

東の空が紫に色づく。


やがて力強い日の光が後を追って低い雲を順に変えていく。


振り返れば西の空はまだ明け方の紫を残している。


いよいよ太陽が現れる。その位置を示すように、先に柱が立った。


9月は暖かくて良いねえ。夜明けの気温が二桁あるよ。

2019年9月
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この日の夕暮れ

2019年12月29日 | 北の道から
9月の北海道行き画像その10
急がないと年越ししてしまう。今年の画像~今年の内に~♪

昼間の画像があまり無い。途中に挟んだ移動中にちょっと撮ったのが残っているだけなのは、なんでかしゃん。

急がないと太陽が沈んでしまう。西へ向かって走る走る。


空を染めたまま、水平線へ向かって落ちてゆく。


遠い空だけが、ほんのりとした赤色を残しつつ遠ざかる。


昼の風とは違った秋風が穂を揺らす。


トワイライトに風景が消えて行くので、闇になる前にと夜の現場へYBRを進めた。

2019年9月
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月の青空の下

2019年12月28日 | 北の道から
9月の北海道行き画像その9


歩き始める前は、真っ青な空が心地よかった。トンボがつながってる辺り、秋空を感じさせる。


堀割の底を歩く。草丈が高いが、少しずつ枯れた葉があるのが、季節が進みつつあるのを納得させる。しかしこの頃になると、ぬかるんで湿度も高くて蒸し暑かった。


コガネムシの類の光沢がやけに綺麗だった。糞虫なんだろう。


森の中に入るともうすっかりどこがルートか方向さえも見失いそうだ。だが分かる、両側の木が大きく伸びても、その間に育っていないところを目指すのだ。帰ってきてから、全然踏査の記録が無く、なんで誰もあそこ攻めなかったのだろうという話をしていたら、「冬ならともかく春~秋はヒグマが怖すぎてムリ」と言われた。そうか、クマか・・・。実際歩いていて、道東ほどクマの気配や脅威を感じることはなかったがなあ。


唯一スッキリ歩けるのは、橋の上。それでも低木が生えてたりもするが。ヤマブドウには一つも実が付いていなかった。もう食べられた後?ちょっと早かっただけかな。


蒼い空と碧い海が接するその方角へと下りていく道。さんざん廃道化した藪を歩いて滅茶苦茶汗だく、所により四足歩行だったので、帰りは国道に出て舗装路でぺたぺた歩いたよ。


途中、車にはねられたものが目に入ったので拾いに行くと、なんとアオバト。もったいねー。


視界も霞む昼の日差しに、ようやく途中デポしたYBRのところへ到着。

狙いは当たって、この日の成果は後日ラノベ風タイトルの「極北のリノロファス」として研究発表できた。
やらねば何も得られないが、現場へ行けば何らかの収穫はあるもんだ。もうこれ以上新しいことを増やそうとはしないつもりでいたのだが、誰も手を付けないなら仕方あるまい。私がせねば誰がやる、の追加也。

2019年9月
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海沿いの目覚め

2019年12月28日 | 北の道から
ずいぶん間を空けてしまったが、9月の北海道行き画像その8
(この話はまだ寒くない秋に季節を巻き戻した話です)


テントの中で明るくなったのを感じて、外に出てみた。すこし霞んだ利尻が見えるここは初山別村の港の上のキャンプ場。


振り返って灯台を見上げる。その下の芝生広場もテン場なのだが、そっちは駐車場が離れているのだ。


例によってテントの口から手だけ出してラーメン作り。取り外し可能なRVボックスの蓋は硬くて平面になるので火器を置くのに便利だ。
隣にやって来ていたのは50のカブで、日本一周だったか全国一周だったかと書いた札を箱の後ろに下げていた。やるなあ。私にはもう50でのんびりも、自分の足で自転車でってのも、気力が無くてムリだわ。若い人は、やってみたいことはやれる内にしておかんとイカンと思うよ。
向こうに見えるのは、箱付きの大きなバイクだな。やはり旅には箱が必要だ。


このキャンプ場、何が良いって、朝風呂があることなのだ。夜中まで活動していると、風呂の時間に間に合わなくなってしまうので便利だ。確か9月でも暑くて昼間は昼間で汗だくになってたのだが。


青空の中に利尻がぼんやりして来たところで、朝の活動開始である。

2019年9月
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする