持続的燃焼

くすぶっていれば、やがてメラメラ

センサー交換

2020年11月22日 | どこかの空の下
きたきた。
新しいO2センサーだ。今回は高辻の会社のを買ってみた。ジルコニア素子という売り文句だが、全然身近でないので、どういう元素なのかよく知らん。
たしか雁道か堀田のあたりで空港線沿いに「チタンタンタルジルコニウム」っていう看板を出した会社が昔あったなあくらいしか思いつかないな。


前回使用した社外品と比べると、ちとコードが短いが、充分足りる。


外したものと比べてセンサー本体がちょっと細い。前回交換したときもその前より細かったと思うが、年々細くなっていくのだろうか。カバーはネジ保護のためのもの。ねじ部に焼き付き防止剤が塗布されていた。


さっそく交換したら、もうすごい。電圧が0から800くらい、時には1000mVつまり1Vまでピヨンピヨンと小刻みに上下を繰り返して、レンジの広さ、周期の短さとも、これが正しい反応なのかと納得。エンジンはまったくのスムーズさを取り戻した。
排ガスの臭いも不完全燃焼っぽい感じが無くなった。数字で見なくても体で分かる不調さで交換時期が分かるかもしれないな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうだ整備しよう

2020年11月22日 | 2つの輪
前回までのあらすじ
お高いイリジウムへとプラグを交換したものの、さほど性能向上を体感できなかったYBR125新天嶮であったが、プラグコード&プラグキャップを交換したところ、劇的に性能向上を感じた。
そこでさっそく、1000kmほど走ってみた。プラグ交換前1000kmの内訳は、プラグコードは純正品、プラグキャップはNGKのLB05F-Rの組み合わせに1万9千キロ使ったノーマルプラグCR6HSAのラスト500kmと、イリジウムプラグCR7HIXでの500km、交換後はシリコンコードとキャップ作り付けのNGK製XY-11でケーブル長を半分使用に、プラグは引き続きCR7HIXの組み合わせでの1000km。
パワーがあってウキウキで走っていたものの、回転を抑えてもなお走るからか、それぞれ複数回給油総計での燃費比較で9%改善という結果だった。1割近く燃費が良くなるなんてのは、機械的な部分ならクラッチくらい、ケミカルでの向上はたぶん経験したことが無いと思う。すなわち電気的な改善の余地があったかという納得をしている。うち2%はこの前計算したようにプラグ交換のおかげかな。にしても5%以上は大きい気がする。

さてそんなお出かけの仕方をしていたところ、どうにもチェーンの伸びが耐えられなくなってきた。部分伸びでなく、全体的に均一に伸びてきて、調整サイクルが短くなってきたこと、そろそろ調整限界が近いことに加えて、張っても横にたわむので、足下からのケタケタ笑い声が絶えないのであった。こんな横たわみになるまで使った事もない気がする。たいてい部分伸びで緩むきついの差が激しくなって、全長としてさほど伸びない内に交換してしまうからだな。
というわけで、ポチったのはまたもDIDののんのんシールHDタイプでにゃんぱす。3回目交換となるが最初の純正チェーンが一番もったというのがなんでだったか、慣らしでおとなしく走っていたせいだろうか、今回1万6千キロくらいで寿命と判断した。半年もたなかった。

チェーンもきれいになったところで今後の課題を考えると、ドリブンもなんだかトキトキになってきた。43Tはノーマルに比べて45/43倍は早く減るだろうからな。今回通販でリヤのブレーキシューも買ったのだが、スプロケを手配して、それが届いたら一緒に作業しよう。


ちぎれて下に敷くのを一々つま先でやらねばいけなくなっていたサイドスタンド用ベトコンサンダルのゴム部に新たなネジ用穴をあけて、ちゃんと固定。たぶん快適性が向上と言うか回復するはず。今日の二輪整備はこんなもんにしておこう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘッドライトLED化

2020年11月21日 | どこかの空の下

切れた時毎にあまったH4ハロゲンランプを1コずつ交換してきた車のヘッドランプ、ちょっと黄色い透明ガラス本体の右と青ガラスで6000Kの左で片沈馬なのも難なので、この際LED化してみた。


バイクでも使ってみて、値段の割に明るさではなかなかよろしかった2コ2500円くらいの奴が新型になっていたので、これをひとつポチー。8千ルーメンという触れ込み。たぶん左右での値だろう。


これに先駆けてヘッドライト磨きをしてみたのだが、なんだかハロゲンの灯りと違って、線傷のような磨き痕が目立って見えるようになった気がする。発光原理が違うからか。

夜になってから、照射をチェックしてみた。

ロービームでレベル調整5(最下向き)


ロービームでレベル0(最上向き)


ハイビーム、なお右側が黄色く照らされているのは隣に車が来たから。

ハイビームにした時の前方遠くまでべたーっと照らすような光は無いが、照らしているところが白く見やすくなった。
それと、やはり消費電力が下がったようで、夜にヘッドライトをハイビームで点けつつ、サブバッテリーの充電をしていてもバッテリー電圧が14.1Vでハロゲンの時のように13.9Vまで下がるということがなくなった。
車内電装品が多くなっているので、気にせず使ってよくなるだろうから、こりゃ良さそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライトアップ

2020年11月19日 | どこかの空の下
ここんとこ、どう京都市内を通過したら早いか色々な道を試している。
信号待ちで横を見ると、ライトアップだ。秋の観光シーズンもまだまだ続くんだな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枯井戸状態

2020年11月19日 | どこかの空の下
いつも湧き水で川になっている廃トンネルが、水が涸れていた。少しは出ているのだが、ほとんど乾いて水たまりもなくなっている。
そんなに晴天続きだったか?ここまで水が無くなるのは、15年ぶりくらいじゃなかろうか。
なんだかヘンな感じだな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉真っ盛り(ちょい過ぎ)

2020年11月19日 | どこかの空の下
色を撮るなら今だわなと、これは河原の植木。
よくよく近づいてみると、もう穴の開き始めた葉が多い。


こっちは天然物。
陽光が当たれば、それなりに綺麗な色を出す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落ち葉の道

2020年11月19日 | 2つの輪
倒木で、バイクじゃないと入れない道には、軽トラの轍さえなく、表面を枯れ葉が敷き詰めている。
やけに暖かい毎日で、一旦付けたハンカバを外してしまったよ。
シリコンコードのおかげか、3箱体制で走ってるのになんだか登りもグイグイといった感じで長距離の平均スピードが上がってるように思う(未計)。
マキノの登坂車線で軽々とトラック追い越せたところで、おっと違いを感じたわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

某平日

2020年11月19日 | どこかの空の下
しかし平日の風景でこんな混み方が普通になってきている気がする。ぜったい半分くらいは長期滞在者だろという感じ。
秋も深まってきたのに土日には満員打ち止め進入禁止もあるようになったし、密過ぎて近寄る気になれん。
てなわけで、今はもう秋~誰も居ない山へ向かうのであった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かさに誘われて

2020年11月19日 | どこかの空の下
なのか、カエルが出てきた。
もう土の中かと思っていたが、まだ寝てないんだな。

今夜もそろそろおしまい。帰還して一旦寝る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜が延びる

2020年11月18日 | どこかの空の下
つるべ落としの夜が来たと思いきや、写真に撮ってみると西の空はいつまでも赤く続いてるんだな。目ではすっかり暗くなってたのに。
東の空はもう暗く、いくらかの流星が流れるのも見えた。

それにしてもこの暖かさはなんだろうと思うような気温だ。全然防寒具イランわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また一日

2020年11月18日 | どこかの空の下
少し太くなった月だが、暗くなる頃には沈んでいった。明日は木星と並ぶか。
今夜も快晴。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外回り整備

2020年11月18日 | どこかの空の下
走らせれない間に、外側の整備を進める四輪車であった。
去年、とある3桁国道を走行中、バッチーーーンというびっくりする音と共に、傷が付いたフロントガラスであった。対向車がはねた石が原因だが、向こうはそんな事に気づきもしないだろう。すれ違ってあっという間に行ってしまったのでどうしようもない。
いわゆるブルズアイ形状になってしまったので、補修材を買ったものの、気温が高い時、、湿度が低いとき、日光が当たらない・・・と色々使用条件が厳しいので、そのままだったのだが、ついに修理するときが来た。
衝撃点をほじって穴を大きくし、そこに中心を被せたインストーラーへシリンジで脱気と固形化液材の圧入を繰り返し、太陽に当てて固めるというのが作業の要約だ。

まだ薄暗い内にシュポシュポやって、

日が昇ったら車をそっちに向けて。

上から少し多めに垂らして固めた薬剤の、余分を附属のカミソリで削っておしまい。


少しの点と細い筋が何本か残ったものの、全然気にならないほどには直った。
失敗したら二度と修正出来ないというのに緊張したが、意外に簡単で予想以上に綺麗になったので満足のできだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

細い月

2020年11月17日 | どこかの空の下
夕空にまわってきた月は、あっという間に沈んだ。
この季節としては不自然なほど暖かい夜になって、大忙し。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センサー洗浄

2020年11月17日 | どこかの空の下
エンジン積み替えをおこなったのに、なんとなく不調な四輪車。
低回転のギクシャクがあったり、燃費が通常の2/3くらいで悪いのだ。なんか1気筒死んでるような感じで、まさか新しいのにと思いながら、プラグを外してみた。
死んでる気筒は見つからなかったが、3本とも揃って少し煤けていた。プラグも新品になっているのに、ほんの1ヶ月程度でこれはおかしい。

そうこうしていると、割とエンジン負荷が大きい時にエンジン警告灯が時々点くようになってきた。

O2センサーの電圧がやけに低い。


てなわけで、エキマニ側O2センサーを外してみた。焼けていて、根元が煤けている。エキゾーストの内側は真っ黒だ。これはセンサーが死んでるな。去年3千円くらいの社外品に交換したのだが、半年保証の最安品が1年もったので、そんなもんなんだろうか。
アクセル開度が10%のアイドリング時に0になるのは普通だが、100mVくらいしか上がらないので、フィードバックで噴射量を制御できず低速時の濃いままぶっこんでるのではなかろうか。


煤けていると言えば、カーボン落とし。PEAの残りがまだあったので、これで洗ってみた。


3桁には上がるようになって、ギクシャク感は減った気がするが、もうこのセンサー駄目だろうな。と言うわけで、O2センサーを発注だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんぐり豊作

2020年11月15日 | どこかの空の下
誰が食べたか、殻を見ると落ちているどんぐりの量は例年以上に多く感じる。
枝に着いてるのを木登りして食べるヤツには恩恵が少ないのかもしれないけど。
でも、こんなん食べるより、里に出て誰も取らないカキの方が甘くて良いわな。
ここは福井県側。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする