goo blog サービス終了のお知らせ 

株に出会う

独自開発のテクニカル指標で株式市場の先行きを読む!

明日のモニタリング銘柄(11.16.09)

2009-11-15 08:29:47 | 明日のモニタリング銘柄
■今日の3分間ドラッカー:

 『正しい方向づけを行うだけでなく間違った方向づけをなくさねばならない。』
      (現代の経営、マネジメント-課題・責任・実践)

昨日の金言は、「目標は絶対のものではない。方向づけである。」でした。それを受けてのものです。

日々、間違った方向づけを見いだすのは容易ですが、それは目標と絶えず照らし合わなければ、人間も経営も何でも間違った方向へと行きやすいためです。

今人類が抱えている課題は、次の3つに集約されると考えます。

・テロを含む戦争
・環境破壊
・経済的格差

これをなくすのが第一義的目標だとすれば、間違った方向づけが修正されなかったために起きたのが、今回の金融危機でした。カントはいみじくも言っております。「他者を手段としてのみならず同時に目的として扱うこと」を道徳法則とせよと。

本来資本主義は、貨幣と商品、また資本と労働の非対称性から、そこに投げ込まれた個人を手段として情け容赦なく使うことを余儀なくするシステムです。その根本的欠陥を修正し、間違った方向づけを正すのが国家の役割と言えます。宗教は人々の倫理性を支える限りにおいて意義があることでしょう。

しかしそれ以前に、正しい方向づけさえ行わず、市場の自由放任に任せた結果が、今回の金融システムの崩壊、それに伴う国家財政の危機、そして経済格差の拡大を伴う深刻な失業問題、この3つの大きな課題に今の世界は直面していると言ったのは、あのジャック・アタリです。彼も、この資本主義が本来的に抱えるこの脆弱性を同じように認識していたに違いありません。

チョイと、今日の金言の解釈を大きく捉えすぎた感がありますが、しかし、この認識は大変重要です。

さて、明日のモニタリング銘柄です。

1.4109ステラケミファ(リチウム関連銘柄の下落に引っ張られ過ぎたか?)
2.4403日油(363円が防御できるのを確認して。)
3.4555沢井製薬(事業仕分けの犠牲者だが、そろそろ底打ちか?)
4.6417SANKYO(やっと底打ちの感があるが。)
5.4151協和発酵キリン(決算はさほど悪くもないのに売り込まれすぎか。)
6.9843ニトリ(7200円の下値確認してからの反転あるか?)
7.4571ナノキャリア(バイオ全滅からの復活は?)
8.7717Vテクノロジー(金曜日は意外と底堅く。)

以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする