こかげは高松の屋島にある自然食カフェ。こころ・からだ・げんき!

水木金営業の自然食・自宅カフェ。マクロビオティック料理と美味しいコーヒー。2018年4月からは足もみ元氣コーナーも!

七号食完了

2009年01月12日 | 徒然日記

七号食、完了しました。

6日間でした。

6日目夜から野菜不足でつらくなり、体が欲しているのだ!と思って、漬け物を二きれだけ食べました。

自分で漬けた塩と梅酢だけの蕪漬けだったのですが

なんと・・・なんと・・・美味しいこと!



7日目の朝、玄米と味噌汁を一杯だけ飲みました。



このときの、味噌汁の美味しかったこと!

五臓六腑に染み渡る、とはまさにこのこと~~。

 

本当に感動的でした。

今回の挑戦で、人間で必ず食べるべきは穀物。
その次は野菜なんだと思いましたね。

「食べるべき」というより、もう「本能」ですね。


肉やスイーツより、何より 「野菜が食べたい」 でした。


 

肉食獣でも、一番に先に食べるのは獲った草食動物の「腸」を一番先に

食べるそうです。腸には、草食動物が食べた緑色の草があるから。

本能で「草」(=野菜)が必要であると知っているんですね~~~。


これを今回は 体感 した感じ。

それと穀物のみ生活で

ものすご~~く「噛む」習慣が身についていたことを実感しました。

今回は6日間だったけど、これが自信になって
また挑戦できそうです。2,3日目が辛いんだけどね。
プチ断食とかも出来るかなあ~~。


ま、とにかく頑張ったまりひん。自分で自分を褒めるわ!



(一週間やると言って、終了前日に断念したことは誰もツッコミをいれないように!)




穀物のみ!

2009年01月08日 | こかげオープン前日記

1/4から、マクロビでいう「七号食」。つまり「穀物のみ」生活をしています。

玄米にごま塩、三年番茶のみ。
(いや、餅も食べたな。)
(寝坊して、分つき米も食べたな。)

味噌汁も飲みません。野菜も食べません。

 

初日は気持ちが張っているからなんともないけど、
2日目・3日目はかなり辛かった

自分は食べないのに、家族のご飯は作らないといけない。

ひもじい思いをさせてはイケナイと思うのと
私が食べない分、いつもより豪華にしてしまうのとで

目の前にいつもよりハイカロリーなおかずが並ぶ 

 

それらを目の前にして、私だけ玄米の入ったお茶碗のみ・・・。

これに加えて、軽い頭痛が続いて辛かった

この頭痛が気になって、高松のマクロビの先生に電話で聞いてみると

「あるある。よくあること。気にすることはないよ。痛みがひどいなら、無理したらだめ。七号食を終わりにしたらいいのよ。頭が痛いのはね、砂糖の取りすぎなのよ。」

とのこと。ほっ、ほう。


4日目、病は気から?頭痛も軽くなる。

目の前にご馳走があっても平気になり。

体重も4日で2キロ減。


 


本日5日目。

 

なんとか、これで一週間過ごせるか~~~~?というところ。

 

 

 

 

 

 

ちなみに、今、ダンナがどんどん太ってます。ある意味、犠牲者?


キウイとりんごのコンフィチュールとメランジュール・ロボ

2009年01月03日 | こかげオープン前日記

この冬、我が家のキウイはすんごい裏作だったようで、いつもの3分の1しか収穫できませんでした。

しかも、いつもより1ヶ月半ぐらい収穫時期が遅く、12月になってようやく。
(私自身が忙しく、採りにいっていなかったこともあるんですけどね。)

やっとこさ、りんごと一緒にビニール袋に入れられて追熟がうまくいったのがこの年末年始で、正月早々にキウイとりんごのコンフィチュール作りとなったワケです

キウイの皮を剥くのが私で、カットするのが娘の役目で作業を進めていましたが
100個以上もあるキウイを前に途中で娘はどっかに行ってました。


(私の中では、最後までやり遂げる力をつけて欲しい・・・と願う母心と思うように作業が進まないから他のことしとってくれ・・・と思う自分勝手な母心のバトル。
なんせ作業しとっても「ここはフルーツ切り屋さんね!」と言い出して、ごっこ遊びが始まって、セリフを強要される)

かわいいっちゃ、かわいいんだが、こちらもいつまでもつきあってられないのだ~~~なんせ、量が多いから。

 

カットされたキウイとりんごを別々にボールに入れて、蜂蜜をかけ、果汁を出すこと半日~1日。

これを1~1時間半ぐらい煮ますキウイの色が悪くならない程度にね。

味見をすると、う~~ん、ウマイ。

今年も甘酸っぱくて美味しいコンフィチュールが出来ました~~~

 

               

 

さて、写真の後ろに写っているのは、12月に買ったメランジュール・ロボ。
ケーキ作りにハンドミキサーでは限界を感じたダンナが購入したいと言い出して買ったもの。
これで混ぜる作業が数段楽になったとか。
赤がかわいいでしょ?


私も数ヶ月前にフードプロセッサーを購入して、混ぜる・刻む作業がとっても楽になったし、「道具」って大事ですね。

 

ま~~~、なんせ「形から入る」(=まずは道具購入)まりひんですから

そんな我が家は調理道具がいっぱい。

買った瞬間に満足して、使ってない調理道具もいっぱい


 


おせちに一品&白味噌あんもちバトル

2009年01月01日 | こかげオープン前日記

我が家は二世帯住宅。

おせち料理は義母と私の共同作品
一緒に台所に立つわけではなく、それぞれ作ったものを持ち寄ります

おせちではお酒も飲むので、動物性料理が入りまくります。

今年私が作ったのは
豚肉のマーマレードしょうゆ焼き
どんこしいたけの陣笠煮(肉詰め)
伊達巻き
高野豆腐のれんこんはさみ(←唯一のマクロビ)

ついこの前の「医食和みの料理」で習ったもので、れんこんをすり下ろしたものに、葛と野菜を混ぜ込んで、すでに味をしみこませた高野豆腐に挟んだもの。
さらにこれを煮含めて、上から銀あんをかけていただきます。

これがうまい!

高野豆腐が破れるんでないかい?と思うほど、ぷっくりとふくれますが
これが
「桜のはなびら」のような形になって、
桜の形に盛りつければ、パーティ料理にもいいかも

家族からもなかなか好評どした。

 

                   

さて、お正月といえばお雑煮。
香川は全国的にも有名な 「白味噌にあんもち雑煮」 県。

味噌仕立ての雑煮にあん餅が!! 讃岐のあん餅雑煮 ←こんなん

私も大好きな一品です。
(あんに白味噌がからむ瞬間がうまいんだ、これが

 

なのにっ。なのにっ。

ここ9年お正月にあんもち雑煮を食べられてないっ
(これを食べて初めて正月が来たもんだ、と思うのにっ)

 

お雑煮担当の(担当もなにも、嫁がしないだけなんだけど)お義母さんが私が嫁に来た当初から

「嫁は白味噌にあんもちの雑煮がキライ」と勘違いし続けているから

 現に家族は「白もち派」と「あんもち派」に分かれている 

毎年バタバタし続けて訂正し忘れ
正月の朝に「私はあんもちで・・・」と言いかけると、
「え~~と、あんこもちは2個しかないから、じいちゃんとK吾(旦那の弟)ね・・・」とつぶやくお義母さん。

え!!今年もあんこもちがないんかいっ

と正月早々ノックアウトされちゃうのが9年続いたのです。

 

今年は年の暮れからお義母さんに「私はあんもちで!」と宣言しました。

お義母さんに「あら?挑戦してみる?」などと言われましたが、今まで誤解されとったことをトクトクと説明。

ようやく9年ぶりにあんもち白味噌雑煮にありつけると思った元旦の朝、

「オレもあんもち雑煮がええわ~~~」と言った旦那の一言で

あんもちの数、ピ~~~~ンチ!!

 

小指の先ほどのあんこが紛れ込んでいる白もちが一個だけあって
これを立派な一個のあんもちと、また勘違いしているお義母さんが
「これもあんもちだから、数は大丈夫」と言っているのを聞きつけて

小指の先ほどしか入ってないやんけっ、と何度もツッコミを入れようとしましたが

「・・・・・・・・・・」

雑煮を作っていないまりひんには発言権なし・・・・。

 

「今年もあんもちの雑煮が食べられないのか~~~後で自分作って食べるっきゃないか~~~

と思いながらおせちの席に着いたまりひん。

 

 

きっと目が口ほどに物を言ってたのでしょう

 

 

きっと顔が恨み顔になっていたのでしょう

 

横にいるダンナが  「オレのあんもち雑煮食べる?」といって私の白もち雑煮と交換してくれました。

 

 

 

ここで交換しとかないと、2009年が無事に過ごせないと察知したのでしょうね。

 

 

 

今度こそ9年ぶりにあんもち雑煮を食べるんだ~~~
と鼻息を荒くしながら熱くダンナに語った甲斐があったってなもんだ!

 

 

つーか、あんたが私のあんもち雑煮をとっただけだったわね。
 


あけましておめでとうございます!

2009年01月01日 | 徒然日記

あけまして丑年おめでとうございます

本年もよろしくお願いします。

 

さてこのタペストリーは、私の誕生日にたまたま旅行してた奈良の奈良晒の店「遊・中川」で
旦那が私の誕生日だから好きなもん買ったらいいよ、といって福沢諭吉さんを渡してくれたので、買ったもの。


 私が選んだのは「南天に雀」のタペストリー。
(雀はいつもどこにでもいる鳥。つまり、「いつでも」「どこでも」「難を転じて(南天)」くれるという縁起物。)


秋に義父が入院したりして家族の健康の大切さを思い知ったまりひんは
家族の健康を願って、この柄を選びました。
折しも私の誕生日に旦那からのプレゼントとなれば、これっきゃないと思って。

古典的な柄なので、飽きもこないしね。

 


2009年お正月に初めて床の間に飾りました。


今年一年、健康で暮らせますようにという思いを込めて。

 

 

今年もよろしくお願いします

 

ブログアップも頑張るど~~~