真奈パパのランランかわせみブログ

愛犬ランちゃん、かわせみ、飛行機、旅行、天体の写真を載せています。

香港の鉄道

2017-02-28 00:00:01 | 日記
香港で乗車した鉄道の紹介です。
まずは、空港と市内を結ぶAIRPORT EXPRESS LINEです。
私が泊まったホテルに行くには、この鉄道から地下鉄2回乗り換えが必要でしたので、空港とホテルを結んでいるバスで移動し、この線は、飛行機撮影で空港に向かう時に利用しました。高速の列車でした。
デッキから撮影したものです。


タクシーが多いですね。
ちなみに、帰りにホテルから空港に行くため乗ったタクシーは、日本製の中古のタクシーで、出るときにドアを閉めようとしたら、ドアは自動で閉まりました。
途中、高速道路を走っているときに、運転手さんがダッシュボードでメモをとろうとしてハンドルが動いて、車が振られたのには、びっくりしました。




香港湿地公園に行くとき、LIGHT RAILに乗りました。
2階建ての路面電車に乗る機会はありませんでしたが、このLIGHT RAILは新開西部のみ運転してるようです。
WEST RAIL LINEのTIN SHUI WAIという駅で乗り換えてこのLIGHT RAILに乗りました。
同駅に接近するLIGHT RAILです。




車体の違う車両です。




同駅に停車中のLIGHT RAIL です。






途中の駅で


TIN SHUI WAI駅を出るLIGHT RAIL です。


初めての鉄道ということもあるかと思いますが、乗り換えに地下から地上へエレヴェーターまたはエスカレーターに乗って、さらにかなり歩いて次の路線ということで、私が乗った路線は、乗り換えがかなり不便だなという感じがしました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワセミ餌取り

2017-02-26 00:00:01 | 日記
カワセミが浮上してきましたが、エサ取り失敗したようです。






今度は成功したようです。小さな魚を咥えています。













  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香港の街並み

2017-02-24 00:00:01 | 日記
香港への旅行は、今回が初めてでした。
目的が飛行機撮影のため、街を写したのは、ホテル、空港、香港湿地公園、中環等の周辺に限られています。香港の中心部の目抜き通りには行っていません。
特徴的なのは、細い鉛筆のような建物が多いなということでした。
香港は、人口密度が世界4位で、香港を震源とする地震はほとんどないということですので、狭い土地を最大限利用するため、建物がどんどん高くなってしまうのでしょう。
ホテルは、新開という文字通り新しく開発されたところで、中心部から離れた所に位置していました。
ホテルの28階から少し窓が開けられたので、コンパクトデジカメを片手で出して周りを撮ったものです。





植物も南国の木ですね。


通りには、2階建てバスが走っています。


ホテル窓から撮った周りの夜景です。




香港湿地公園の池から撮った近くのマンション群です。中国本土に近いところです。


空港の展望デッキから撮ったLANTAU ISLANDのマンション群です。


これは、デッキから見た新開側のマンション群です。


香港島の中環の超高層ビルです。真ん中のビルは、BANK of CHINA TOWERというビルで高さ367.4mあるようです。


このビルは、香港エキスプレスの尾翼の一番最後に描かれています。


中環にある観覧車HONG KONG OBSERVATION WHEELです。
高さ60mあるようです。


香港島の超高層ビルです。
中央のビルがCENTRAL PLAZAで高さ374mあるようです。
夕日を反射しています。
左側の低い建物がHONG KONG CONVENTION & EXHIBITION CENTREです。


CENTRAL PLAZAは、香港エキスプレスの尾翼の反対側に描かれているようです。
2枚の飛行機写真は、いずれも成田空港で撮ったものです。




















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香港飛行機撮影旅行

2017-02-22 00:00:01 | 日記
16日から20日まで、香港国際空港に飛行機撮影に行きました。
帰国した20日は、昼間、強風で成田空港は大変だったようですが、私が乗った便は、朝7時5分着の便でしたので、ゴーアラウンドやダイヴァートもなく、ほぼ定刻に着陸し幸運でした。
今回は、撮影旅行ということで、私1人で行きました。
往復とも香港航空のエアバスA320型機で、海外に行くのに、初めて小さな飛行機に乗りました。


飛行機撮影は、16日の午後、17日、19日に行い、前2日は晴れ、最終日はくもりのお天気でした。
香港国際空港の展望デッキです。19日の日曜日でしたが、混むのかなと思っていましたが、思いのほかすいていました。


展望デッキから見た空港です。
手前の建物が、第一ターミナルで、よく見るとBAとEMIRATESのエアバスA380が右側に駐機しています。
この画面の両側に滑走路があります。
展望デッキは、第2ターミナルの屋上にあります。


当初の予定では、4日間とも飛行機撮影する予定でしたが、香港には野鳥もかなりいることが分かり、カワセミやアカショウビン等もいるようなので、18日は、午前に香港湿地公園に行ってみました。


2時間しか時間が取れなかったので、本命の鳥は撮影できませんでした。


午後は、ホテルで休んでから、夕方、夜景を撮りに、香港島・中環に地下鉄で向かい、フェリーで九龍半島
に渡り、香港島のビル群の夜景を撮りました。
香港島・中環から見た九龍側のビル群です。




スターフェリーです。
これもバスやトラムと同じく2階建てですね。


香港島側の夜景です。
観覧車もありますね。


まだ、画像の整理ができていないので、でき次第少しづつアップしていきたいと思います。
カワセミ、アカショウビン等は撮れませんでしたが、飛行機撮影については、撮りたいと思っていた飛行機は、ほとんど撮れたと思います。
一日中デッキで立って撮影したり、重たいリュックを担いで公共交通機関の乗り継ぎで結構歩いたりして、毎日ホテルに帰った時にはかなりぐったり疲れていましたが、収穫のある旅でした。だんだん、体力が落ちてきているのが分かる旅でもありました。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スターアライアンスー6

2017-02-20 00:00:01 | 日記
6回目の最初は、エアカナダのスターアライアンス塗装機です。
この飛行機は、羽田空港から飛び立ったものと思われますが、羽田の国際化で、西から東に向かう北米行の飛行機が、自宅屋上で、撮れるようになりました。
この飛行機は、エアバスA330型機で、調べてみるとフランクフルトで撮った機体と同じでした。




次は、羽田空港で撮ったことのあるシンガポール航空のスターアライアンス機です。
成田空港A滑走路にアプローチ中です。
機体は、ボーイング777型機で、羽田空港で撮った機体とは違うようです。
他のスターアライアンス機と塗装が違うので、目立ちますね。










次は、エアチャイナのスターアライアンス塗装機です。
自宅屋上から撮りました。
成田空港が、南風運用で、A滑走路に着陸する飛行機は、おおむね2時から4時ごろであれば、西寄りの地点で左旋回するので、比較的大きく撮れます。
エアバスA330型機です。
隣の市上空で左旋回し自宅の方に向かって来ます。








成田空港に向かっています。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする