真奈パパのランランかわせみブログ

愛犬ランちゃん、かわせみ、飛行機、旅行、天体の写真を載せています。

オリオン大星雲

2019-01-31 00:00:01 | 日記
28日に数年ぶりにオリオン大星雲をガイド撮影しました。


上の写真は、トリミングなしの画像です。
オリオン座の小三ツ星全体が写っています。
少しトリミングしたのが次の写真です。


さらにトリミングしたのが次の写真です。


今回の撮影機材は、カメラが冷却改造のEOS40D、望遠鏡がタカハシのイプシロン180ED、ガイド鏡が、同じく高橋のFC50、赤道儀が、タカハシのEM400TEMMA2です。
3分露出のライト、ダーク、フラット画像を撮って、10枚コンポジットしています。
自宅屋上で撮ったものですが、家の周りは、交差点を照らす背の高いナトリウム灯と最近LEDに替えられた街灯でかなり明るく、撮った画像は、飽和直前でしたが、画像処理ソフトで何とかそれらしい写真になりました。
これから、少しずつ撮っていこうと思っています。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽田空港夜景ー13(SKYMARK等)

2019-01-28 00:00:01 | 日記
昨年10月29日に羽田空港国際線展望デッキから撮影したものです。
最初はスカイマークです。
ボーイング737型機です。

  






次は、スターフライヤーです。
エアバスA320型機です。








最後は、ソラシドエアです。
ボーイング737型機です。










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンホールー6(マドリッド)

2019-01-25 00:00:01 | 日記
2年前のスペイン旅行の時撮ったマンホールです。
スペイン語の辞書を買って調べて、やっとアップすることができました。
今回は、マドリッドですが、バルセロナ、セゴヴィアも調べ終えたらアップします。
マドリッドは、もちろん電線の地中化はなされており、私たちが訪れたヨーロッパの都市でもやたらマンホールが多かったというのが印象です。
マドリッド市の街灯用のマンホールです。
市の紋章がマドリッドの文字の上に描かれています。


同じ街灯用のマンホールです。
紋章のデザインが少し違います。


次は、イサベル2世水道企業団のマンホールです。
おそらくこの企業団がマドリッドの水道供給を行っているのだと思います。


別の型の同企業団のマンホールです。


同企業団の別のマンホールです。


2つ並んだものです。


次は、マドリッド市の下水マンホールです。




次は、同市の交通信号用のマンホールです。
これにも、マドリッドの紋章が描かれています。


これは紋章が、かなりすり減っています。


表示が異なりますが、交通信号用のマンホールと思います。


次の3つは、どういう用途のマンホールかわかりません。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満月と飛行機の交差

2019-01-22 00:00:01 | 日記
昨年、10月24日に撮った満月と飛行機の交差です。
17時50分、成田から離陸した飛行機が、Uターンして南に向かう様子です。
自宅屋上からの撮影ですが、20km以上離れているので、飛行機は小さく写っています。
飛行機のシルエットから判断すると、ボーイング737型機のようです。








その33分後の18時23分に、月は高度を増し、1機月に突入してきました。
Uターンする前の機体かそのまま北に向かう機体かはメモしていないので分かりませんが、自宅から8kmほどの距離ですので、機体が大きく写っています。
ボーイングの787型機のようです。


















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トーバートラクター3

2019-01-19 00:00:01 | 日記
前回2の続きです。
ドイツのTREPELのトーバートラクターです。
HTS(HANEDA TURTLE SERVICE)の所有のようです。
羽田空港での撮影です。
CHALLENGER700という型で、エアバスのスーパージャンボA380まで牽引及びプッシュバックできるようです。


前回紹介した小松製作所のWT500Eと比べても大きいですね。
前後に運転席があります。


成田空港第2ターミナルで英国航空のボーイング787型機をプッシュバックしているJALのCHALLENGER700です。
これは、運転席が片方だけのようです、


成田空港で撮影したJAPAN AIRPORT SERVICEの同型トラクターです。
後ろに発電機を積んでいるようです。駐機中の飛行機に電気を供給することが可能なんでしょうね。


スイスのチューリッヒ空港で見かけた同型機です。
シンガポールとエミレーツのA380を見かけましたが、エミレーツは、これで、プッシュバックしていました。


これは、TREPELのCHALLENGER550という型です。ジャンボの800型まで牽引及びプッシュバックできるようです。
ANAの所有のようです。羽田空港で撮影しました。



これは、TREPELのCHALLENGER430という型です。ボーイング777型まで牽引及びプッシュバックできるようです。
成田空港第2ターミナルで撮影しました。


これは、型は分かりませんが、同じTREPELのトーバートラクターです。
フランクフルト国際空港で撮影したもので、フィンエアーのエンブラエル機のプッシュバック待機中でしょうか。


これは、アメリカのTUGのトラクターです。
羽田空港で撮影しました。
ANAの所有のようです。


同じANAのTUGトラクターです。
成田空港で撮影しました。プッシュバックを終えて帰るところです。


ガルーダインドネシアのボーイング777-300型機をプッシュバックしているDELTA航空のTUGトラクターです。
成田空港で撮影しました。


アエロメヒコのボーイング787型機をプッシュバックしているDELTA航空のトーバートラクターです。
運転席が、前後にあります。
どこのメーカーかわかりませんが、アメリカのSTEWART AND STEVENSONのトラクターかもしれません。
成田空港での撮影です。


成田空港で撮影したUNITED航空のトーバートラクターです。
これもどこのメーカーかわかりませんが、ステッカーを見るとSTEWART AND STEVENSONかもしれません。


UNITED機をプッシュバックしています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする