真奈パパのランランかわせみブログ

愛犬ランちゃん、かわせみ、飛行機、旅行、天体の写真を載せています。

11月22日の月、木星、土星

2023-11-29 00:00:01 | 日記
22日、月齢8.7の月が上がってきました。
欠け際の近くに、プラトー(1)、コペルニクス(2)、クラヴィウス(3)の大きなクレーターが見えます。


月の上部です。
プラトーが見えます。


中央部です。
コペルニクスが見えます。


下部です。
下の方にクラヴィウスが見えます。


コペルニクス・クレーターです。
クレーターの中に写った壁の影を見ると、凹凸がかなりありますね。


クラヴィウス・クレーターです。
クレーターの壁の中に、大きいものから順に弓型にクレーターが並んでいます。


ティコ・クレーターです。
満月の時に見ると、ティコ・クレーターからのびる光条がよく見えます。


クラヴィウスのさらに下の欠け際まで写したものです。


同日の木星です。


土星です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上弦直前の月と飛行機の交差(UNITED,ANA)

2023-11-26 00:00:01 | 日記
11月20日、月齢6.7の月が上がってきました。


前の写真の下から1/4のところに月面Xが見えます。

最近羽田に向かう飛行機が2機並走して飛んでいるのをよく目にします。
飛行機の飛来が、多くなってきているのでしょうかね。
2機の並走の東寄りの機体が15時42分、月の上方を通過しました。
JALのA350機です。


16時06分、UNITEDのボーイング787ー10型機が、月に突っ込んできました。


















その2分後、ANAのボーイング787-8型機が、月に突っ込んできました。
787-10型のUNITED 機に比べると、機体が短いですね。

















フルサイズ換算1300mmF8相当で撮りました。
久しぶりに、2機の交差を撮れましたが、2分後に次の機体が来たのが幸運でした。
3分後だと月の下方通過だったと思います。
地球の自転は、本当に速いいものです。
2,3分経つと、ファインダー内の月が相当ずれます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ATR42プロペラ機-2

2023-11-23 00:00:01 | 日記
長崎空港で撮ったオリエンタル・エア・ブリッジのATR42-600機です。
これも48席で運航しているようです。
10月31日10時58分、着陸してきました。












ATRには、胴体と主翼を延長したATR72型機があります。
ウイーン国際空港で2016年に撮ったエア・セルビアの同型機です。




2017年に、スペイン、バルセロナ・エル・プラット空港で撮った同型機です。
スイフト・エアは、マドリッドに本社を置く航空会社です。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ATR42プロペラ機

2023-11-20 00:00:01 | 日記
ATRは、フランスとイタリア合弁の航空機メーカーのようです。
羽田とか成田では、ATR機を見る機会がないので、福岡空港と長崎空港で撮影してきました。
11月2日8時05分天草エアラインのATR42-600機が姿を現しました。
ATR42の42は、標準座席数の42を意味しているようですが、48席で運航しているようです。






11月1日15時57分福岡空港に天草エアラインのATR42-600機が着陸しました。








11月2日11時35分、ジャパン・エア・コミューターのATR42-600機が福岡空港に姿を現しました。
これも48席で運航しているようです。






12時47分に離陸のため姿を現しました。






日本航空とスカイマークのボーイング737型機に挟まれていますが、機体は、小さいですね。


離陸です。


11月1日12時21分、ジャパン・エア・コミューターのATR42-600機が姿を現しました。




コウノトリ但馬号ですね。

次回に続きます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EF76,EF81電気機関車

2023-11-17 00:00:01 | 日記
私が住んでいる地域では、EF76,EF81電気機関車を見る機会がないので、福岡では、貨物ターミナル駅に行って撮影しました。
ED76電気機関車は、旧国鉄が1965年から製造した交流用電気機関車で軸重軽減のため中間台車を設けています。
ヨーロッパでは、線路の耐軸重荷重が、22tほどあるようなので、ED76のような重量87tの機関車でも4軸で大丈夫ですが、日本では、18t程度のようですので、中間台車を設けないと無理なようですね。
この1018号機は、1979年製造のようですから、もう44年も経過しているようです。






EF81電気機関車は、旧国鉄が、1968年に開発した、交直両用電気機関車です。
ED76型よりも、大型になりパワーアップしています 。
この406号機も1986~87年に改造したようですが、かなり年数は経過しているようです。






現在の主力は、EH500電気機関車になっているようですね。
この70号機以外にも6機見かけました。
門司機関区には、15両所属しているようです。


入れ替えには、このHD300-28が活躍していました。


将来は、この2機が主力となるのでしょうか。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする